徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

マッカラーチェンソー  300

2023-07-21 05:09:34 | 日記

【 もう少しで 】

預かっていた マッカラー300という機種。分解したものの ピストンリング(オーダーで作ってもらう)発注しても 果たして生き返るのか?と しばし考えて 結果的には 主にこれ以上の事は出来ないと伝え 解体したまま 保管はしておいた。地元で出品となり どうにか手にいれたものの 火花なしであったので 2個1進め どうにか 火花ありまでになり 細かい部分を見ていき マフラー タンクなども なんで?と思う部分 手をかけ とりあえず形にはなり 近日中に初爆あるかどうか 試せるところまではなった。直し 主に渡したところで 使うかどうかはわからないけど預かった責任のこともあり どうにか返却は出来る感じになった。薪作りに必要となり しっかりはまり 新品で買えないからジャンク品見つけては再生し その数もかなりあり 手にしたメーカーもいろいろ。今思うのは よくもまぁ集めたものだと感心したり 何とかして生き返らせるとそんな思いで手をかけたが やはり年齢プラス体調面で もう熱意も下降気味で こんなもんだで 終わるようになった。自分の中で苦労しながらも再生し 譲ったりもしてきたが 手入れもしないで使いっぱなしの姿みれば 譲ったこと後悔することもある。主も どちらかというと 腕はプロ級なんだけどあまり 手入れはしておらず 案の定 使う際になってエンジンかからないと電話かけてくる。

昨日は 小屋内のスズメ蜂の行き来も少なく スプレー効いたかな?と思いながら 片付けを進め 奥から電動丸ノコだし 捨てるかどうか 見てみる。刃は回転せず コード切って捨てるか!と考えたが 大体は回らないというのは ベアリングあたりが関係してくるので モーター切り離し 中身取り出したら やはりベアリングの固着。オイル垂らし プライヤーで前後させたら 段々動くようになり 数回 オイル垂らしは 回し パーツクリーナーかけては洗浄 その繰り返しで 少しの音はでるものの 回転するようになり これでまず 使えるかな?というところまでにはなった。知り合いから故障ということで電動の草刈り機(ナイロンワイヤー式 リョービ製)もらい 電源オンでも 段々力なくなり こりゃ ブラシの接触か?と分解。接触面を綺麗にし ブラシもまだまだ大丈夫だったので そのまま装着。テストで力不足ということもなくなり問題なく使えるようになり 家のまわりの処理に使っている。

あったら教えてほしいと お願いしてたけど 連絡もないので行き あるか?と聞いたら 程度は?と言われ 4WDの軽トラなら 多少の錆など関係ないと言ったら 手をかけず現状で出せるのは1台あると言い 見せてもらい 車種はスバルサンバートラック 年式 走行距離はみなかったけど すんなりエンジンもかかり 外見見て タイヤハウスには錆あったけど こんなもんかな?と思い ほしいという人に内容を電話で説明したところ ほしいとなり 決めることにした。現在は2WDで 冬場やはり機械の運搬等で苦労するみたいな話はあり 自分で探したはいいが 軽トラ なかなか高価で手が出ないということで 相談されていた。近日中に商談まとめ 納車になる予定。

私の方も手をかけないと いけないなぁーと思ってる機械物も数台あり 冬までにやればいいやと思っていても もう来月はお盆あるし まだ準備もしていない薪の事もあり しっかり予定組んで やっていかないと まずいなと あらためて予定 書く。農家からも 山になってる原木使っていいと言われており 今年 エンジンも換装した薪割り機も使えるようにしたので 片付け等 めぼしついたら 薪作りメインに動くかと。貧乏暇なし それもなかなか 楽しいもんだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコム IC-710 その2

2023-07-19 06:43:05 | 日記

【 どこか納得し 】

ある場所に 旧式の無線機 見るような感じのところあって 返信届いた。

正直言って 手をかける機種ではなく 絶対的に直せというのなら 手をかけるけど 時間 金額的なこと考えた方がいいと そんな内容だった。

長年の経験の上の話だろうし 670の調整お願いした方からも その当時の機種は あまり手をかけたくないと そんな話もあったので やっぱりそうかとなり

とりあえずは 受信可能な部分が動いている間は ラジオ代わりに。また しっかりだめになったら 飾りかと どこか踏ん切りもつけ これ以上は 手をかけないことにした。

ラジオ代わりと言っても 中国か韓国の放送も受信できるみたいだし これで一段落かなと。

実際に電波出し 交信を活発に行うというのは あまり考えてもいないし 最近 やはり 少し気になるのは 音というか 聞き取りの部分で 外部スピーカーも いろいろ接続しては

聞き比べみたいなことはしてる。

 

昨日

また 小屋の整理 片付けを再開したが やたら スズメ蜂が 行ったり来たりを繰り返すので こりゃ 巣あるな!と 静かに見に行くも 場所がわからない。

スズメ蜂。依頼され草刈りを行い その時に 自分のまわりを 何匹か飛び交い 段々そばにきて しつこいから その場から去る感じで 車に戻ったが

車の中で休んでいても グルグル旋回し やっと去っていったが 後から聞いたら それは威嚇だと知り もっと長くおれば カチカチというような音まで出し

更にそこから去らないと 巣に戻り 攻撃隊を呼ぶぞ!と そんな事知り 草刈りの危険性 私が嫌う蛇以外にも そんなのもありか!となってからは

請負も 考えるようになった。この前は デッキになんか 風船のような 玉あり なんだ?と思ったら やはりスズメ蜂の仲間なのか 出入りしてる 尻尾部分が

どこか赤茶なような感じもあり もしかして女王蜂?と思ったり。

しかし 誰が教えたわけでもないだろうけど 見事な巣作りで まだ小さいからよかったものの 実家にいた頃 雑木林で見た巣は バスケットボールくらいの大きさはあった。

私の実家地域の中では 秋になり 蜂も去って 巣だけ残り その巣を壊さぬように そっくり取り ガラスケースに入れ 飾っているお宅も 昔はよく見かけた。

スズメ蜂 私らは カネバチ(訛りで言うと カネバズゥ)と言い 胴体が黄金色ということもあって 縁起物として 飾っていたような。

私は 飾るものないから とりあえずは この710などの 似たデザインを並べることかな?

なんのご利益もないけど。

今年・・熊の出没も 北海道だけではなく 各地もあるみたいだし ここ札幌においては あれだけの大雪の残雪 消えるのが遅くなると思っていたのが

3月に好天が続きあっという間に溶け 草木などもやはり芽の出も早かったような。

私もそうだけど むしろ環境に応じなくなったのは 人間の方じゃないかな?と この頃思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイコム IC-710S

2023-07-18 05:41:44 | 日記

【 ジャンク品 】

あまり気にもしなかった晴耕雨読と言う言葉。意味調べたら 天気のいい日は外 雨の日は部屋で時間過ごす そんな意味と知り また体調面で ハードに動けないとなった今

新たなチャレンジではないが どこか好きなデザインということで アイコム IC-710S  ジャンク品と格闘してるが。

兎角 説明では 28MHz帯は問題ないが 他のバンド 0~100KHz間の前後 ダイヤルまわしがだめとなり 100KHz超えになれば 戻りも出来

はて?となって 独自のエンコーダー不良か?と思ったが 100KHz以上では チューニングできるわけで そのエンコーダー後の問題か?と なにせ 修理記事もなく

まして 縁のなかったこういった回路 探るというのも 大変なもので じゃ 7.1MHz以降のバンドの入感はどうなのか?となり 夕方から ワッチ(聞く)をしてたが。

アイコムのHPから 取り扱い説明をDLし プリントするか!となったら プリンターが壊れ 必要なページは メモリーに取り 家内にプリントしてもらう。

この710Sで まずメインに7MHz 使いたいと思っており 昨日 夕飯終えた後に もう1台ある710Sの分解 始めるものの その当時だから しょうがないのか

狭い場所にギューギュー詰めであり 外しも容易ではなく フロントパネル部分 そっくり交換したら いいんじゃないか?の思惑もすっかり外れ とりあえず

中断し 7MHz ワッチしていった。

少し コンディションも上がってきたのか 入感もあるようになって 7.1MHz以上でも 数局 入感してた。

まだSメーターの動きもいまいちであり プリントアウトした説明見ながら 今後 調整にチャレンジしていくことにしたが 果たしてどうなるか。

ある方との話で 7.1MHz以上では 割とのんびりした交信だから レポート交換 カード交換のような内容でもないし せわしさもないから 良いよ!とは言われていた。

自作アンテナでもあり 感度はこんなもんか?と思うけど この頃 耳も悪くなったせいで 聞こえる音 その改善を今後どうするか 

発音も悪いけど 耳も低下気味であり 機器の改善も進めないと だめかと思っている。

 

昨日 スマホ 機種変更した。設定は家内が行い 前よりも 大き目な物になる。

使っていたスマホ壊れ(バッテリーの劣化? 充電できなくなり) 家内のお古にデータ移し 使っていたが 使い難く ネットみることもないし

電話だけなんだけど 余計な画面が結構でるし 電話帳のスクロールも 厄介で とりあえずの連絡用にしてたが 家内が探し これどう?って言ってきたので

お任せにした。私はこういった設定 まるでだめ。パソコン エンジン物の修理 設定はできるものの スマホそのものを嫌うので どうしてもやりたいと思わない。

ま 爺なんで ガラケー?だけでいいんだけど。便利でいいと言われるLINEも家内が設定してくれたようだけど 今回 削除した。

使いはじめに お友達がどうこうとか 深夜に通知音鳴ったり 知らない人までが どうこうになりましたと もうストレスになり 設定は消した。

今回 トラブルの件で 手続きで やれ認証とか設定とか指示受けしながらの操作も 意味わからないので もういいや!となった次第。

さて 今朝は濃霧の朝

ボケ防止に 本日のメニュー(予定)でも メモするかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2個1

2023-07-17 13:31:44 | 日記

【 久しぶりに 】

直せるか?と言われ まずは預かったものの なんだこれ?で 古いのは古いが いつの時代?となり とりあえず調べ 排気量的には 83ccくらいあるとまで知る。

火花はあり 初爆テストの為に 直に数滴 混合入れても 爆発もせず こうなれば ピストンリングも もう限界か?となり 分解に進んだものの それこそなんだ?この作りは?となり

ピストンそのものを抜くには 前の部分から外しかかり やっとクランク見えてきたものの そこからがまた大変な作業になり 一応 主に 再生 難しいとは伝えておいた。

その主・・・作業中に胸部強打し 入院となり 出てまた作業開始したら 今度は回転する刃に手の甲を接触したとかで 傷口は収まった感じはあるけど 兎角 手落とさなかっただけでも

よかったんじゃないかとは 言っておいたが 続く時は続くというが それにしても 一歩間違えれば とんでもない事になるわけで 大丈夫か?と  そんな事思う。

たまたま 地元で同型が出て どうにか落札となり 届き 比較したら キャブが違うタイプになっており また理由はわからないけど タンクに栓の加工もしてあった。

スターター引き 火花みたが 案の定なし。前に預かった外装面で使えそうなものは取り付け また 点火コイル 配線などみて どうにか火花ありまでになった。

後は 細かい部分をしっかり補強したり そんなに時間かかるわけでもないようなので 2~3日で 初爆テストはできるとは思う。

目測では ガイドバーは70cmくらい 刃は ワルボロでもなく 型式刻印あっても 規格がわからない。データ的には 51使うはずなのだが 今は どこを探しても

0.404ピッチの51というのは 無い。装着してる刃 まだ十分使えるとは思うけど 機械直しても 肝心の主 高齢ということもあるが こういった重い でかい 

まだ 使うのか。 他に ハスクバーナー 3120xp ガイドバーも 1m30くらいの物所有してるが ガッツは認めるにしても これから先 出来るのか。

私でさえ スチールの084とか ドルマーの133 それぞれ長尺のガイドバー取り付けしてるけど 多分 使う機会ないと思ってる。

なので これからの薪作りは せいぜい 50cc前後だけになるとは思ってる。

最近 やはりビンティージが流行りなのか マッカラーの125も出ているけど いい値ついてる。

相変わらず ハスクバーナー スチール ゼノアは 人気あるのか 入札数も多い。

以前 私もメーカーに気を取られていた時期もあったが そんなことよりも いかに切れる状態かが大事になってからは お金ないということもあるが

ジャンク再生しては使い 今日まで至り 今でも マッカラーとか スチールの旧型使っている。

こんな体になり 1日仕事なんて 多分できないだろうから 半日的に動いて 迎える冬の準備進めることにはしてるが 今月末からは 薪作りに入る予定にしてはいる。

完成し 初爆も確認できたら返却に行くが 私からの退院祝い?でもないが 前に預かった 300は再生できないと伝えてあるので 脅かそうかなと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開しても

2023-07-15 07:28:04 | 日記

【 若くないのだから・・】

ある事で先輩のブログをみつけ 懐かしさでコメント入れ 無線の事聞かれ QRT状態と言うか 局免も切れてるし 今はたまに聞く程度とそんなコメントのやり取りの中

どうにか旧コールで復活したものの ワッチしてても どうも声出す気にならず もっぱら聞くがメインになっているが どうも新しい機種というのは苦手で 高性能だろうけど

高いお金だしてまでほしいとも思わず ヤフオクなどで ジャンク手にいれてはどうか?と そんな感じで楽しんでいる。が・・

なんせ古い機種は 修理記事も少なく また同じ症状というのは無しに等しく ケース開けりゃ 私に出来るのか?と この歳になって やはり電気回路探るのは かなりの壁になっている。

ただ ほしくても手出せなかった時代の物 現物見たさに手に入れ もし電源入り 信号読め 受信できれば それでよしだったものが この頃 もう少しどうにかならないかな?と

思う面もあり 少しずつ 硬い頭に入れようとはしてるが。

八重洲FT101  説明文とは違い 受信音さえ出なかった状態から 年式の違うユニット差し混んでみたら 復活し 今は朝のモーニングコールなのか ロールコールなのかは知らないけど

101で聞いて よし次はとなって アイコムIC-710   2台あって 1台は送信はX 受信はそこそこであるけど どこかFずれ?起こしている感じで PITも意味なさない。

もう1台は 案外綺麗でいいが メインダイヤルまわせば 進めはできるが バックが出来ない。これもRITがXと聞いてるが 送信はOKとのこと。

アイコム独特のエンコーダーが悪い?のか 似た文献みつけ 710 551 251 351あたりは 皆同じ?と思ったら これまた 簡単に取り出しできるのは

351くらいなもので 皆 構成というか 取り付けが違う。

また 修理された方の記事拝見すれば ギューギュー詰めなので 簡単にユニット外せないと そんな事も知り 見ても 分解できても 元に戻せるか?と思うわけで

でも なんとか 2個1でもいいから 710復活させたいような気はする。

爺になった証拠なのか 最新式の物よりは 当時はよく ラインで並んでいる局の紹介など見て 憧れたものだったから ラインで並べ見るもの なかなかいいもので

いかにも無線機!と自己満足してるが。

そんな私も とうとうこのアイコム製も 710 551 251 351と 並べることも出来て いかにも無線機と満足はしてるが やはり710は なんとかしたい。

710復活させても アクティブに実際に波(電波)出す気はないし ただ 電波出てる それだけ実感できればいいわけで 依頼すれば お金かかるし

じっくり やっていくしかないような。

ここで書いて良いのか悪いのかは定かではないが 返金に関し 向こうからPAYPAY経由で口座振り込みになると説明受け 見れば 指定銀行も限りがあって

ゆうちょで受け入れ申請したが どうもうまくいかない。郵便局の係にも聞き 原因はおそらく カード紛失届出ているからではないかとなり 地方銀行に行き

口座作り それでPAYPAYに登録したものの 向こうの指示通りやっても 上手くOKにならず。もういい加減 どぶに捨てた!と割り切るしかない感じで もう次回連絡きたら

断り入れようと思う。爺にとって このスマホ操作は 大が数個つくくらい 嫌いで 入金はすんなり終わったのに なんで返金手続きで こんなに面倒なことしなきゃいけないのか

と思うと イライラしてくる。 パチンコで 魚群外れ2回あって その日負けで帰り そんな負け方したと思えば 自分の甘さだとなるわけで 損失した分は 何かで埋めればいいと

開き直りじゃないけど 兎角 スマホ経由というのは毛嫌いする。そんな私なので リモコン操作も嫌で テレビ見ないというのも この操作もいち部ある。

本日は雨  晴耕雨読の雨読の日になりそうで 無線機に向かうか エンジンに向かうか 今 考え中!

まぁ 気の向くままに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする