【 いやはや・・】
知人から連絡あり・・・除雪機のエンジンどうもおかしいと言ってきて まずは様子見に行くと伝え どこのメーカー?と聞いたらロビンとか言い 車体が黄色?と言ってきたのでコバシか?となり そのエンジンは前にセルの不具合があり 直した除雪機で そうだ!そうだ!となった。
現着し まずエンジン始動させればかかるが すぐに停止。キャブレターが真っ黒であり 取り付けはどうなってるか見ていくと スタッドボルトで押さえてる格好で こりゃ外しも面倒だなと思い どうしてもマフラーのカバーが邪魔する感じなので カバーに手をかけたら マフラー自体にガタ! よく見たら ステー部分の溶接剥がれがあり その振動で固定のナットも緩み その漏れが直にキャブレターに向かって吹いてた感じなので 真っ黒の原因もわかった。しかしね バックファイヤーとか煤が焼け 火の粉のような感じで よくキャブ側に行かなかったものだと 呆れもした。
キャブをどうにか外し 雪降りの中 キャラバンの荷台で整備してもいいが 内外真っ黒なキャブ こりゃ泡タイプでしばし吹きかけ しっかり汚れ落とししなきゃだめだなと思い 持ち帰りする。また アクセルワイヤーも 全開の位置から戻らず状態であり 主がすぐ止まるというのも 暖気前に全開であれば 大体はそうなり ワイヤーは交換しなきゃだめだなと そんなこと思い そこまでやって帰宅した。キャブは内側にもクリーナー吹きかけ 出てくるのは黒くなった泡ばかりで 綺麗なウエスはすぐさま真っ黒。
翌日 持参し取り付けし エンジンスタートさせ アイドリングなど見て行くも やはりワイヤーがだめなので 高速にしても低速に戻らないので ワイヤー交換してからだなと思い また当初はステーの溶接は知り合いに頼むと言ってたが私がすることになった。フランジ部分の固定ナット しっかり締めても やはりそれなりの筒であり 下部が固定になっていないと 振動でナットも緩み 余計な音まで出るので キャブ調整終えたあとは 溶接 ま 後 半日あればと思いながら そこまでやって終わりにする。
実は その日 歯茎の腫れがあり 頭痛と重なり そんな中で作業し 家内に歯医者の予約しておいてくれと言って 私は出かけたが 後で聞いたら 午後6時だ!となり 帰宅してからの6時まで やたら長い感じした。とりあえず 冷やしておいたが・・・
6時前に受付し 診察してもらうと奥歯がもう ガタになっており かろうじてついてる感じで抜けばいいんだが 狭心症の薬や今の体調など聞かれる。血液をサラサラにする成分の薬であれば 抜いても血の止めに時間かかる場合もあり まずは 薬飲んで 痛みを取りましょうとなり ぶつかる面を削ってもらい 来週 抜く予定になった。まぁ 病院好きな人っていないと思うが どうも 歯医者と肛門科は・・・行きたくない病院。口の中に回転するヤスリなんかで削る感じで まぁ 痛さよりも あの音で どうしても体に力入ってしまう。思うように喋りも出来ず 夕食もビール抜きで 簡単な感じで済ませる。
機械の故障整備あれば それを直しにいく人間の歯からくる頭痛で いやはや 参った! 参ったなぁ~と言いながら たばこ吹かす私。今朝 大分 頭痛も感じなくなったが それでも口の中は どこか もやもやしており 顎にまだ違和感はある。今日 午後から出かけ 完了させるつもりではいるが はてどうなるか。
先日まで下痢気味だった 小夏を病院に連れていき 飲み薬貰い 注射器で口の中に入れてやったのだが 翌日 家内が飲ませの準備中に 薬を解かす音で 早速 小走りで逃げた!それが2日続きやっと大人しくなった。父ちゃんは今 歯が傷んだ!と 撫でを待ってる小夏である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます