徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

越冬準備?

2024-11-11 09:17:44 | 日記

【 よく探すものだ 】

家内から今年取り付けしたエアコンの室外機のカバーと言うか 木枠などで 雪避け作って!と前から言われており 解体などで片付けしてた角材などで 作ることにしたが・・・・この時期になると薪でもそうだが 隙間に カメムシが入っており 更に蜂もおり越冬なのか寒さ避けなのかは わからんけど 特に蜂などは 完全に死んでいるというわけでもなく じっと春を待つ感じでいるので 気にしないで 部屋に薪など入れると 春?と思うのか 部屋内 飛んでしまうので 取り入れも注意しないといけない。しっかり死んでいると思って 手で払った際に 蜂の尻の針が刺さり いやはや すぐに腫れだし こんな小さな生き物のくせにと ブツブツ言いながら 冷たい水で冷やしをやったり 真冬 いたので雪の上に落としたら 微妙に動き ほぉ~と感心したこともあった。

カメムシは列作って 縦長もあれば まとまっているのもあり 兎角 スカンクみたいなカメムシなので 扱いも大変だけど 外だし ほうきでささっと落とし処理する。以前とは違い我が家はすっかりリフォームしたことで窓の隙間はないはずだけど 時に のこのこ歩いてるカメムシもおり 最近 この野郎と思うよりも しばし眺め 何処に行く?って見ている時もある。さすがの積んでいる角材の中には でかいスズメ蜂はおらんけど まだまだ どっかに潜んでいると思う。まぁ 今年は この角材等が薪の代わりになるので 少しずつカットはしていくが 注意しながらになる。先日降った雪も道路はもうなく 日陰の部分はまだあるが 予報では当分 雪降りもないみたいではあるけど 天気見て 外仕事進めていくことになる。

雪降りでもない今は 外におってもそれなりに動けるが やはり 夕方4時過ぎくらいから気温が下がってきてるがわかり 切り上げするようになってきてる。夕飯までの時間は サービスマニュアル眺めるかネットでの修理記事など参考にして 進め方など どうすればいいか探ってる そんな感じで 何を思ったのか トリオのTS700 どうにか最低でも聞こえるくらいまでにと思っているがどうも 不具合箇所も多く なんだ? どうして?が続き どこを探ればと格闘中である。先輩などに連絡すれば すぐさまヒントくれるだろうけど どこまで信号が行って どこで止まっているのか 今はその解決方法を探る段階でいる。仮に送信にすれば 他の無線機では針も振れるので 受信での不具合だけと思うが 切り替えのリレーなのか ユニットそのものの劣化なのか まぁ 素人がやることなので 上手く進めなんてできるわけでもないし 暇つぶし兼ボケ防止兼も含め やってるようなもので 気楽にやってる。1台 700Sのデジタル表示がだめというのがあり スケルチ ボリュームはOKがあり 考えたら 表示しないだけで もしかして受信はどうかと アンテナ接続したが 接続時にスピーカーからのノイズ音が変わらずなので 受信はだめか?となり 案の定 信号の入感もなかった。これもVFOへの9V出ていないので 近場のFM IFユニットに9V アースを接続し 測定で 発振してるのはわかったが やはり受信は Xであった。かれこれ半世紀前あたりの無線機なので 素人が復活させるなんて 無理に近いが それでも どこかいじってる時間って楽しいので 無駄な時間かもしれないけど それはそれでよしにしてる。

ただ・・・皆さん 垂直偏波で出してるとは思うが やはり立地的なことが影響してるというのは実感してる。モーニングコールも 何を言ってるかわかる局も多くはあるが 針の振れが弱いのも多い。実際に聞く無線機も 手に入れたままであり 感度的な違いもあるだろうけど 低すぎるGPのこともあるかもしれないが おかげで モーニングコールも各地からの信号もわかり 欲とは思うが もう少し 受けをよくしたいなと思ってる。いずれ今の課題は 受信不可の原因探し。下手な鉄砲も数打てば当たるというが あたらないとなれば延々と続くわけで それが今の私。今日も当たらない鉄砲打ちの日になりそう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする