今年の蓼科は、雪が多く、駐車場までは行けるのですが、家の前まで、車が入れなかったので、3か月振りにおとずれました。
流石に、4月です。雪は大丈夫だと思っていたら、2日間かなりの雪が降りました。

窓からは、中央アルプスが見えます。

標高1800mの小鳥たちの様子です。

コガラ。

コゲラ。

キクイタダキ。
窓から撮影できました。

シジュウカラ。

ウソ。

ノスリ。

この時期、鳥のさえずりは驚くほど美しいです。
先日、なつみかんさんが、絶賛していた、ミソサザイも、本当に美しいいさえずりで、特にこの時期は、ペアーを作るために、
より一層美しいさえずりで、びっくりするほどです。

雌シカと子供シカ

雄シカは、群れでいました。

アトリです。


アオゲラ。

ここからは、1300m付近で見かけた鳥たちです。
ホオジロ。

ジョウビタキ。里山から、上がってきたようです。
このあたりで子育てをするようです。

水浴び直後のエナガ。

乾いたら、こんなに綺麗になりました。
帰り道で、見つけて、キクイタダキ。


勇壮な、甲斐駒ヶ岳。
次回は八ヶ岳自然園を、ご紹介します。
流石に、4月です。雪は大丈夫だと思っていたら、2日間かなりの雪が降りました。

窓からは、中央アルプスが見えます。

標高1800mの小鳥たちの様子です。

コガラ。

コゲラ。

キクイタダキ。

窓から撮影できました。

シジュウカラ。

ウソ。

ノスリ。

この時期、鳥のさえずりは驚くほど美しいです。
先日、なつみかんさんが、絶賛していた、ミソサザイも、本当に美しいいさえずりで、特にこの時期は、ペアーを作るために、
より一層美しいさえずりで、びっくりするほどです。

雌シカと子供シカ

雄シカは、群れでいました。

アトリです。


アオゲラ。

ここからは、1300m付近で見かけた鳥たちです。
ホオジロ。

ジョウビタキ。里山から、上がってきたようです。
このあたりで子育てをするようです。

水浴び直後のエナガ。

乾いたら、こんなに綺麗になりました。
帰り道で、見つけて、キクイタダキ。


勇壮な、甲斐駒ヶ岳。
次回は八ヶ岳自然園を、ご紹介します。