前回、発覚したレヴィーとロックと確執を解消するべくダッジはこまごまとした面倒なお使い(レヴィーの言を借りると『子供のお使い』)を、二人で行って来いと放り出した。
積荷のリストの受け渡しに、バラライカへの御用伺い、そして、後ろ暗いシスターの処での武器の調達…
流石に、商社マン上がりのロックは、物の動きを見る眼と、交渉術は裏社会でも通用するらしい。
そこら辺、レヴィーにシッカリと判らせるために二人で雑用に走らせたらしい。いかにも苦労人らしいダッジのやり方ですね。つまりは、適材適所の人員配置を判って来いという、レヴィーへの教育だったみたい。それに、ロックはああ見えて度胸が据わっていることを見抜いているみたいです。
だいたい、拳銃の白刃取り(自動拳銃のスライドを握りこんで拳銃を無効化)をやって見せるなんて渋いっす。ただ、どうせならベレッタ92系統独特の拳銃無効法をやって見せないだけ可愛げがあるかも…。92Fはレバー操作一つでバラセルカラ
さて、詳しいことは公式HPと、ここにTBを張ってくれた方々のブログを参照にしてくださいね。あと、私の本箱ブログも開いてくれると嬉しいかもです。
で、次回は噂の武装メイドさんの登場なのかな?
どんなキャラクターなのか楽しみであります。
やたら陽気でおっとり系の凄腕って感じではなさそう…
見た目から判断すると、無口で寡黙。不器用な凄腕さん…だったら萌え?
BLACK LAGOON(1)(仮)(初回限定生産) GNBA-7290
追記:
アーウェン・グレネードランチャー
以前、レヴィーが八艘跳びで、敵のガンボートを潰したときに使っていたM79グレネードランチャーを進化させたグレネードランチャー。リボルバー弾奏を装備、連射できる。
コミックや、映画で最近、良く見かける。
実際には、催涙弾等を装填され、警察機動隊の暴徒鎮圧活動に使用されるケースが多い。
積荷のリストの受け渡しに、バラライカへの御用伺い、そして、後ろ暗いシスターの処での武器の調達…
流石に、商社マン上がりのロックは、物の動きを見る眼と、交渉術は裏社会でも通用するらしい。
そこら辺、レヴィーにシッカリと判らせるために二人で雑用に走らせたらしい。いかにも苦労人らしいダッジのやり方ですね。つまりは、適材適所の人員配置を判って来いという、レヴィーへの教育だったみたい。それに、ロックはああ見えて度胸が据わっていることを見抜いているみたいです。
だいたい、拳銃の白刃取り(自動拳銃のスライドを握りこんで拳銃を無効化)をやって見せるなんて渋いっす。ただ、どうせならベレッタ92系統独特の拳銃無効法をやって見せないだけ可愛げがあるかも…。92Fはレバー操作一つでバラセルカラ
さて、詳しいことは公式HPと、ここにTBを張ってくれた方々のブログを参照にしてくださいね。あと、私の本箱ブログも開いてくれると嬉しいかもです。
で、次回は噂の武装メイドさんの登場なのかな?
どんなキャラクターなのか楽しみであります。
やたら陽気でおっとり系の凄腕って感じではなさそう…
見た目から判断すると、無口で寡黙。不器用な凄腕さん…だったら萌え?


追記:
アーウェン・グレネードランチャー
以前、レヴィーが八艘跳びで、敵のガンボートを潰したときに使っていたM79グレネードランチャーを進化させたグレネードランチャー。リボルバー弾奏を装備、連射できる。
コミックや、映画で最近、良く見かける。
実際には、催涙弾等を装填され、警察機動隊の暴徒鎮圧活動に使用されるケースが多い。
はじめてコメントさせていただきます。
私もラグーン7話見ました。
いいんですかね、あれは…!
「ケツに入れてんのか?」のシーンです…!
あれが許されるならFateだって言葉の言い回しどうにかするとか、服脱がせる途中でフェードアウトするとか、色々やりようあっただろうに…
とにかくあれがFate最大の不満です。
てか、あの展開でセイバーが頬赤らめたりするのはちょーっと無理あるだろーって感じ。
明確な肉体的接触もないのに。
せっかく原作はすばらしいのに、凛の魔術の演出とか微妙にダメなトコが多いなぁ、この作品。
もちろん面白いんだけど…
言っちゃいけないかもだけど、京都アニメーションに作って欲しかったなぁ。
きっとハルヒみたくすげー面白くなったのに。
Fateの不満だらけになってなってしまいましたが、ブラックラグーンは今のトコ面白いですね。
不満はありません。
初めてのカキコで長文失礼しましたー
ではでは、失礼します。
確かに、そうですね。
テレビアニメで、一番際どかったのは私の知る限りガイナックスの『エヴァ』のミサトさんのシーンだったと思います。アレに比べれば、最近のコードは自主規制が再び厳しくなってきたと認識せざろう得ないですね。
そういう意味では、この作品は貴重ですね。