大和ミュージアムの見学を終え、ミュージアムショップでの物色(お土産探し)の後、呉市内の戦跡探しの散歩のため、隣のフェリー埠頭のタクシー乗り場からタクシーでアレイからすこじま入り口まで行き、そこから呉駅まで戻るように歩いてきました。

そこで、見つけたのは古い木造の小屋付きのクレーンと、埠頭に停泊する艦艇と潜水艦でした。

潜水艦の写真は都合が悪そうですのでネット掲載は自粛します(ハッチが開いていたため)
その埠頭から内陸部に少し入ったほうに、呉海軍工廠職工教習所跡の有ったことを示す石碑や入り口を埋めた跡、防空監視所のトーチカ等があるとのことでそのそばまでGOさまに案内していただきました。




その後、潜水艦から物資をクレーンで搬出すると言う珍しい場面を目撃しつつ、歴史の見える丘公園を経て、入船山へ向かい、記念館を見てから呉駅に戻りました。
駅に戻ると次の広島方向行きは快速が来ることになっていたのですが、何でも車輌故障のため快速は臨時に運休とのことなのでその次に出る始発の各停で広島に出ました。車輌故障者の影響で、少々ダイヤに乱れが有りましたが無事に広島まで座って移動でき、よかったです。広島駅から宿泊場所まで市内電車で移動するかタクシーを使うか少しみんなで考えましたが、みんな歩き回って疲れていたのでタクシーで一気に宿泊場所まで行くことにしました。今回は、そのあと打ち上げをするためだけにGOさま(江田島に在住)も同じホテルに宿泊されるとのことで、同行のささじいさまと私は恐縮至極でした。
なお、宿泊先はサンルート広島でしたから、平和公園の直近でした。ホテルにチェックインした後、もう一人の広島在住のおきかず氏(マツダR360に関するHPの主催者)と合流し手近な広島焼きのお店を物色してもぐりこみそのお店の閉店近く(午後10時頃)まで色々な話で盛り上がりました。旅行先で知り合いとおしゃべりしつつ飲み食いするのは、やはり非常に楽しいですね。

そこで、見つけたのは古い木造の小屋付きのクレーンと、埠頭に停泊する艦艇と潜水艦でした。

潜水艦の写真は都合が悪そうですのでネット掲載は自粛します(ハッチが開いていたため)
その埠頭から内陸部に少し入ったほうに、呉海軍工廠職工教習所跡の有ったことを示す石碑や入り口を埋めた跡、防空監視所のトーチカ等があるとのことでそのそばまでGOさまに案内していただきました。




その後、潜水艦から物資をクレーンで搬出すると言う珍しい場面を目撃しつつ、歴史の見える丘公園を経て、入船山へ向かい、記念館を見てから呉駅に戻りました。
駅に戻ると次の広島方向行きは快速が来ることになっていたのですが、何でも車輌故障のため快速は臨時に運休とのことなのでその次に出る始発の各停で広島に出ました。車輌故障者の影響で、少々ダイヤに乱れが有りましたが無事に広島まで座って移動でき、よかったです。広島駅から宿泊場所まで市内電車で移動するかタクシーを使うか少しみんなで考えましたが、みんな歩き回って疲れていたのでタクシーで一気に宿泊場所まで行くことにしました。今回は、そのあと打ち上げをするためだけにGOさま(江田島に在住)も同じホテルに宿泊されるとのことで、同行のささじいさまと私は恐縮至極でした。
なお、宿泊先はサンルート広島でしたから、平和公園の直近でした。ホテルにチェックインした後、もう一人の広島在住のおきかず氏(マツダR360に関するHPの主催者)と合流し手近な広島焼きのお店を物色してもぐりこみそのお店の閉店近く(午後10時頃)まで色々な話で盛り上がりました。旅行先で知り合いとおしゃべりしつつ飲み食いするのは、やはり非常に楽しいですね。
山陽というのは、どうもあまり縁がなくて通過するだけでした。
こうして見ると、一度は行っておかなくては!という気になりました。
まずは尾道と呉・広島ですね。
それから尾道の大和のセットは5月7日までの公開で、その後は解体されてしまいますのでご注意を。(撮影のためのセットなので耐久性が無いそうです)