「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋

HN「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」の趣味を語る部屋。守備範囲はテツ、ミリ、ヲタ、アニメ、同人誌、写真等濃い

ちょっとドライブに行ってきました

2006-03-12 20:35:27 | 旅行
昨日の土曜日は、財布の中から出て来た使い残しのハイウェイカードを使うために、レンタカーを借りてお出かけしてみました。前日までの天気予報ではこの日は天気が悪いとのことだったのさほど期待はしないで出かけたのですが、ふたを開けてみると、遠望は効かないけど良い天気でお出かけ日和でした。

で、出かけた先は、春なので千葉、房総半島に行って見たいなと思っていたのでアクアラインを通って出かけてみました。急に思い立って車を手配したのは前日の金曜日だったのですが、用意されていた車は走行距離50キロちょいの新車…何でも、私が初めての乗車する客なんだそうで…ちょっとどきどきでした。

車種は、トヨタ・ベルタ。1.3リッターエンジンを搭載し上級小型セダンです。新型車だけあって、エンジンキーがリモコン化されていてエンジン始動は、ボタンでした。面白いと思いましたが、実際に乗ってみるとエンジンを切りつつ電源だけ入れて車内の設備を動作させることが出来なかったり、椅子の高さ調整が出来ないので座高が高いと、頭が天井につかえてしまうこと、不自由な点がいくつかありました。
でもそのほかの出来はなかなかの物で、特にドアの閉まり具合はベンツ等の上級車種にも負けない上等なものが付いていました。気になる車のドライブ感想は一番最後に書き込んでみますね。

さてさて、手元にあったハイウェイカードの残額は7千円少々だったので、それなりの距離を走らないと、使い切れそうにもないので目的地はアクアラインに決めました。それに『海ほたる』には一度立ち寄ってみたかったので…。それに、渡っていた先が木更津で、久留里線や、小港鉄道に近いのも決め手の一つです。

海ほたるの川崎側、一階展望デッキのところにあるオブジェは、アクアライントンネル部を掘削するのに使った掘削機のカッター部の一部です。シールド工法のことは知っていましたが、実際に掘削に使われたカッターを見れるとは思っていなかったので大きさに驚きました。後、この場所にいて上空を羽田に離着陸する旅客機がはるかに見えるので、ついつい羽田に寄りたくなってしまいましたが、そこはぐっと我慢してアクアラインを渡り切って千葉県側に上陸を果たしました。
木更津から内陸部(久留里)に入りそこから小港鉄道の走る養老川沿いに移動しました。その途中、旧車のラリーイベントに参加しているクラッシクカー(正確には違うらしいけど…)をたくさん観ました。50年代から60年代のフィアットやMGなんかと併走できて面白かったです。

まずは、小港鉄道の上総大久保駅に出て駅で列車の時刻を確認してこのカットを撮影しました。その後、五井まで戻りつつ養老川の橋梁を絡めて撮影できるポイントを中心的に散発的に撮影して戻りました。

山の中では日が影っていたのですが、平野部に降りてきたらこのとおり青空が出てくるのは…少し行いが悪かったのでしょうか?それにしても、小港鉄道は少ないと言えどもそれなりに本数が出ているので、急に思い立っての時刻表無しでの行き当たりばったりでもそれなりに楽しめてしまうのが嬉しいです。それに、走ってくるのがDMH17エンジン装備の気動車ばかりで、色も昔ながらのツートンなので写真写りが良いので尚更です!!

五井駅の踏み切りで最後の撮影をした後、国道16号線に出てそのまま湾岸習志野まで走り、そこから湾岸道に上がって帰路につきました。新木場から9号線に入って中央突破を計りましたが、道路情報では箱崎から始まる渋滞が福住の手前から発生していたので福住で下に降りて、秋葉原を経由して外苑にいたりそこから4号線に乗りなおして帰宅しました。
最終的に、走った距離は約250k、ガソリン使用量15リッターで概算燃費はリッター約16kでした。総走行距離が50k少しと慣らし運転の終っていなかった車でだったので、発進時に少々回転数を上げてやらないとスムーズに動かなかったので、その分燃費に響いたようです。エンジンのアタリが上手く取れると、ビッツ系1.3リッターエンジン搭載車なみに走れるはずです。なにわともあれ、久々楽しいドライブをしてまいりました。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えっ! (ZEISS)
2006-03-12 22:24:12
ハイカを使い切るのにレンタカーを借りる・・・

あっ、そうか、今月末でハイカは使えなくなるもんね。

もう使っちゃったからあれですが、残額の払い戻しもOKだったんですよ。

まあ、それはいいか(笑)



行った先が千葉県とは、もう狙いは読まなくとも分かりました。

この続編ってアリですか?
返信する
へんれす… (きつねのるーと)
2006-03-13 02:28:18
ハイカの払い戻しをしてくれる場所に行くのにやはりレンタカーを借りないと行けそうにないので、使っちゃいました。

それに、ドライブしたかったんですよ。

今年はまだ何所にもドライブしていませんでしたから…



で、今回『海ほたる』以外は特に考えずに出かけたので、その後、小港鉄道を見に行くか、羽田空港か成田空港に行くか迷った末、非電化ディーゼルを撮影にしたのでした。



で、レポートの続編は無しですが、フィルムの現像が終ってほかにデジタル化したいフィルムが出れば写真の続編は出るかもしれませんです。ただし、だいぶ時間がかかるかもです。
返信する
おぉ、、 (SDTM)
2006-03-13 16:23:22
★ 昨夏、房総半島横断計画を目論んだんですが、

  時間無く実現できずにおります。

  撮り鉄しに行くのにやっぱ自動車が

  必要ですかね。移動力に差が付きますものね。
返信する
SDTMさまへ (きつねのるーと)
2006-03-13 20:13:08
目的を撮り鉄一本に絞るなら、車で撮影地に入ったほうが自由度がたかいですね。

ただし、小港鉄道の五井‐上総牛久間だけでの撮影でしたら乗り鉄でも何とかなるかもしれませんが…、不自由感はありますね。

この日は、上総大久保に午後一時前に入って途中、上総牛久のファミレスで昼食をとりつつ五井まで撮影しながら車で移動して、撮影を切上げたのは四時過ぎでした。
返信する
こんばんわ (ka_zu_2005)
2006-03-13 22:54:04
ドライブ楽しそうですね~

景色良さそうなので海ほたるは一度行ってみたい場所なんです

夜の海ほたるも良いらしいですね
返信する
ka_zu_2005さまへ (きつねのるーと)
2006-03-14 18:23:42
気分転換にはうってつけの天気でしたから、楽しかったです。

海ほたるの夜と言うよりは、夕方から夜の帳が下りる頃合いが写真をやるものにとっては一番かもしれないです。昼間なら川崎‐木更津間の高速バス(アクアライン経由)でも下車できるらしいです。ちゃんと両方向のバス停が設置されていましたよ。
返信する

コメントを投稿