
先日、岳南鉄道を訪れた後、東名で浜松西まで移動してここ、航空自衛隊浜松基地の航空自衛隊浜松広報館に立ち寄りました。
ここは、以前から、他の方のブログで紹介されていて着たかった場所の一つでしたから、今回立ち寄れて非常に嬉しかったです。

同行の(と言うか)このお出かけの企画人は、早速、ここのフライトシュミュレーターを試していました。私もその後に続いて体験搭乗を頼みましたが、依頼する人がいなかったので一人で離陸から着陸まで楽しめたのですが…さすがに着陸は2回ともエラー(墜落)してしまい、自動着陸でした。でも、本格的な筐体でしたので楽しかったです。特に操縦桿の触り心地は最高でしたよ。鳴海章の小説の世界を感じることが出来たように思えました。
『右手で操縦桿を握るが、このとき親指、ひとさし指、小指はスイッチに触れないようにするために浮かすので、中指と薬指の二本と、親指の根元で抑えるように握る』
T‐2の操縦桿も似たような雰囲気でした。

あと、驚いたのは日の丸のバンパイアがいたことです。正確に言うと、初期のイギリス製ジェット機で、DH115バンパイア。遠心式ジェットエンジン一機を中心胴体に搭載し双胴式の機体を持つ。

元は、WWⅡ末期に搭乗した戦闘機からの発展型で単座の戦闘機を無理やり改造して並列副座指揮の練習機にしたものです。ですので、操縦席がと~っても大変なことに(狭い。と~っても狭い。アレに白人男性が二人並ぶ姿を想像するに、それだけで暑苦しい)
その後、一部戦記コミックの後書きで『ミリタリーコレクターの浜松のN氏』で有名な方の自宅を訪問したのでした。
ここは、以前から、他の方のブログで紹介されていて着たかった場所の一つでしたから、今回立ち寄れて非常に嬉しかったです。

同行の(と言うか)このお出かけの企画人は、早速、ここのフライトシュミュレーターを試していました。私もその後に続いて体験搭乗を頼みましたが、依頼する人がいなかったので一人で離陸から着陸まで楽しめたのですが…さすがに着陸は2回ともエラー(墜落)してしまい、自動着陸でした。でも、本格的な筐体でしたので楽しかったです。特に操縦桿の触り心地は最高でしたよ。鳴海章の小説の世界を感じることが出来たように思えました。
『右手で操縦桿を握るが、このとき親指、ひとさし指、小指はスイッチに触れないようにするために浮かすので、中指と薬指の二本と、親指の根元で抑えるように握る』
T‐2の操縦桿も似たような雰囲気でした。

あと、驚いたのは日の丸のバンパイアがいたことです。正確に言うと、初期のイギリス製ジェット機で、DH115バンパイア。遠心式ジェットエンジン一機を中心胴体に搭載し双胴式の機体を持つ。

元は、WWⅡ末期に搭乗した戦闘機からの発展型で単座の戦闘機を無理やり改造して並列副座指揮の練習機にしたものです。ですので、操縦席がと~っても大変なことに(狭い。と~っても狭い。アレに白人男性が二人並ぶ姿を想像するに、それだけで暑苦しい)
その後、一部戦記コミックの後書きで『ミリタリーコレクターの浜松のN氏』で有名な方の自宅を訪問したのでした。
英国機というと、有名な傑作機よりもタイフーンやテンペストといった風変わりな機体が印象的ですが、このバンパイアはどちらに属するんでしょう(笑)?
どういった経緯で日本に来たのか気になりますねー。
この機体は、試験用1機だけ輸入された機体だそうです。
それにしても、タイフーン、テンペストとって、イギリス軍機の中でも微妙にマイナーな機種ばかり良くご存知ですね。
開発時期的には、どれも同じ時期に当たるものですね。コレも、風変わり系の機種ですが10年前位までスイス空軍でも使われていた機種ですから、とりあえずは実用機種ですね。
この機体は航空自衛隊の創成期にジェット練習機を選定する際に比較検討用に購入された機体です。
バンパイヤの後に置いてあるT-28も同様な理由により購入された機体です。
>きつねのるーと様
シミュレーターの機体はT-2だよ~ん!(笑)
ご指摘ありがとうございます。謹んで訂正させていただきました。2と4を打ち間違えたようです。
それにしても、T-2の後継機は何を用意するのだろう?国産機をって話も聞かないし…