
先日、河口湖自動車博物館の飛行機館に出かけてきました。これは、毎年8月にだけ公開されている特別展示で、毎年見物に出かけているささじい氏に誘われて一緒に観に行って来たのです。
少々、暗くて狭い所なのでフラッシュの光量が不足していたりするので写真記録をするには不適なのですが何とか撮影をして観ました。

一般的に思い浮かべる零戦はこちらの色だと思われますが、これは戦争後期になって使われた塗り方で、零戦無敵伝説を作ったのはトップの写真の色をしていました。ちなみに、トップの写真の零戦は零戦21型。翼端が跳ね上がっているのは、羽を折りたたんでいるからです。折りたたむと言っても翼端の30cm位だけなのですが、こうしないと航空母艦のエレベーターに載せることが出来なかったからなのです。

その後、零戦は改良を続けて作られ出来たのがこの52型です。色が違うだけではなく、エンジンの出力が気持ちアップしていたり、武装の20ミリ機関砲がより命中精度が高いタイプに変わり搭載弾数も倍になったりしています。
それとこの博物館の航空機館は毎年8月だけの公開になっているので観たい方は今月中に!他にも雑多な飛行機があるので興味があったら行って観るのもいいと思われます。
少々、暗くて狭い所なのでフラッシュの光量が不足していたりするので写真記録をするには不適なのですが何とか撮影をして観ました。

一般的に思い浮かべる零戦はこちらの色だと思われますが、これは戦争後期になって使われた塗り方で、零戦無敵伝説を作ったのはトップの写真の色をしていました。ちなみに、トップの写真の零戦は零戦21型。翼端が跳ね上がっているのは、羽を折りたたんでいるからです。折りたたむと言っても翼端の30cm位だけなのですが、こうしないと航空母艦のエレベーターに載せることが出来なかったからなのです。

その後、零戦は改良を続けて作られ出来たのがこの52型です。色が違うだけではなく、エンジンの出力が気持ちアップしていたり、武装の20ミリ機関砲がより命中精度が高いタイプに変わり搭載弾数も倍になったりしています。
それとこの博物館の航空機館は毎年8月だけの公開になっているので観たい方は今月中に!他にも雑多な飛行機があるので興味があったら行って観るのもいいと思われます。
来年は翼の骨組みだけだったもう1機の21型に胴体が乗るのでしょうかね?
結果的に雷様をうまく避けて動くことができたみたいですね。
さてさて、来年はどこいらへんまで作業が進むのか、興味深々ですね。でも、あの場所で3機は狭そう…。どう展示するのか、興味深いですね。また来年も都合が合えばお願いしますね。