じんべえ時悠帖Ⅱ

善光寺に「大門」はあった!

 一昨日の「善光寺と北国街道(2)」で、

 「『大門』というからには昔は大きな門があったのか思うが仁王門も

 山門もまだ先である。成田山のような『総門』があったのだろうか。」

と書いた。

 何とか判らないかとネットで探したら「長野市誌第二編中世」のある

図版にハタと手を打った。中世の善光寺は今より南にあったという図だ。

 それは周囲を(土)塀で囲われた細長い伽藍配置で本堂の形は現在と

変わらないが今は無い五重塔がある。南(右)の端の門が南大門である。

 これを今の地図に落とすとこんな感じであろう。まさに大門交差点

あたりに「南大門」があったと思われる。

 そして当時の町割りでも南大門の前に「大門」の町名がある。その

大門の南に「後町(ゴチョウ)」の町名。今は無き母校の小学校が「後町」

であった。

 結論は大門に大門があったのである。その大門交差点を改めて。

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る