じんべえ時悠帖Ⅱ

コロナに翻弄される青春

 今朝の天声人語が伝える「現代学生百人一首」の入選作。

やはり、コロナの時代ならではの異常な生活を詠んだものが

多いが、貴重な青春時代をコロナに奪われた哀しみも伝わる。

 そんな中から二首を紹介しよう。

  ・十年後再会しても気づくかな

          マスク顔しか知らない友達

                    (高2女子)

  ・アクリル板マスク消毒ディスタンス

          慣れたくなかったこんな生活

                    (高2男子)

 

 正月も過ぎ静かになった大宮氷川神社への初詣の続き。

以前も紹介しているが、三の鳥居から楼門へ向かう参道の

「怪」である。

 大宮駅の一つ手前、さいたま新都心駅近くから2キロほど

続く参道の延長が右の矢印、その先には門客人神社がある。

 左へ曲がって神池を渡り、次に右、左と小さくクランクし

楼門を潜るのが武蔵一宮、大宮氷川神社への参道。

 元々ここは「荒脛巾(アラハバキ)」と呼ばれた地主神が

祀られていたが、无邪志(武蔵)国造が出雲族を引き連れて

この地に移住し祖神を祀った。氷川は出雲の簸川(ヒカワ)。

 アラハバキの神を祀る先住民は正社を出雲族の氷川神社に

譲った上、自らの神を「客人神」と謙譲したが、その社殿の

位置だけは譲らなかった。

 何故ならば、その位置は春分の日の太陽の南中線と日の出、

日の入りを結ぶ線の交点にあったからである。そのために

氷川(簸川)神社は参道から逸れた西隣に社殿を建てざるを

得なかった。

 氷川神社に参拝の後、分岐点まで戻り「本来」の参道から

門客人神社を参拝する。縄文時代からの先住民に敬意を表す

ためである。

 先住神、荒脛巾の神は水の神。この神池も江戸時代に干拓

された広大な「見沼」の一部だったという。

 

 戻りの三の鳥居手前、神楽殿前のおみくじお納め所は満杯

である。

 長い参道を戻って大宮駅に向かう続きは次回。

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
医者の不養生というところですね。
私は京都に転勤(単身)して大阪本社の会社診療所で健康診断
するようになったのが幸いでした。
怖い女医さんが所長で「あなたは立派な糖尿です、薬を飲み、
運動しなさい」と言われました。
私は女医さんの言うことはよく聞きます。
jinbei1947
ワイコマ様
そうでした、学生時代はずっとタオルマスクをしていました。
品川の鹿島神社??そうか、大井署が近いですね。
eme
同病相憐れんで、糖尿病に関して夫の事を書きます。夫はインシュリンの注射を、毎食前に腹部に打って居ました。「オヤジが外科医として身に付けた物は、自分の腹に注射をすることだった」とは、倅共の感想です。此の病になった原因は、若い頃の不摂生で、実際毎日のように宴会をやって居ました。じんべい殿に関しても、出世盛りのバブルの頃の宴会三昧が思いやられます。夫の死因はパーキンソンで、晩年の2年余りは誤嚥による肺炎を起こすようになり、胃瘻を造って流動食を入れて居ました。即ち、食べる楽しみは一切無くなった訳です。
ykoma1949
信州のコロナの感染増加は若者たち中心です、先日の信州
各地で成人式が行われていましたが、その席の記念写真が
みんなマスクなしでの写真姿、そして二次会三次会の席が
マスクなしで大騒ぎとか新聞を賑わしていました。
若さで怖いものなしの時、我々は学生運動に明け暮れてい
たころです。その時代によって成人式も青春時代も違い
共通するのは、神頼み・・神社にも何度か神頼みしたもの
です。私は品川の鹿島神社に・・お参りに・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る