今日は、いつもの江戸川の日の出とは全く趣の違う高山の
日の出を紹介しよう。長野の山ガールから届いた大天井岳から
浅間山に昇る日の出を見たものである。
中学の同級生だから同い歳、まだ元気に登り続けている。
南アルプスの大天井岳から浅間山までは約70キロ。望遠とは
言え、雲海を一跨ぎすれば届きそうである。
さて、2010年10月の足尾銅山跡訪問記(2)である。
間藤(マトウ)駅から次の足尾駅に向かう途中にあるのが
「掛水倶楽部」。
明治に入って足尾銅山を経営した古河安兵衛が興した
古河鉱業(現・古河機械機械)が華族や政府高官を招いた
迎賓館である。
娯楽室には日本で最初のピリヤード台が置かれたと言う。
次の通洞駅の先にある足尾歴史館には、足尾銅山で開発され、
坑内や街中でも使われた軽便鉄道「ガソリンカー」が保存され、
周回コースで乗車できる。
足尾歴史館の館内に入り、長井理事長から説明を受ける。
今回の足尾訪問は、小野崎館長にこの訪問の後日、東京にて
失敗学会で足尾銅山の歴史をお話しいただくことがきっかけ
であった。
この後は渡良瀬川を挟んだ足尾観光公園内に残されている
「通洞抗」などの見学となる。渡良瀬渓谷鉄道への乗車体験
と併せ次回の紹介としよう。
尚、今朝見たネット情報によれば、当時NPO法人だった
足尾歴史館は、この春(2019年4月)古河機械金属が吸収し、
ガソリンカーや足尾駅保有車両の保存・整備部門であった、
同館「トロッコ部」は別に独立すると言う。