見出し画像

京田辺市「個別指導塾 時習館」代表の日記

'09京都府公立高校定員

実力テストに向け、中3が自習にきていました。
授業の合間に、勉強の内容を見てみると、ちょっと
効率の悪そうなことをやっていたので、勉強法を
指導しました。
家で一人で勉強していたら、効率が悪いということに
気付かなかったかもしれないので、自習しに来て
よかったですね。


さて、京都府公立高校の定員が決まりました。
山城通学圏に関係しそうなところは、以下の通り。

☆城南と西宇治の統合
  学科、定員とも変更なし。
☆東宇治
  Ⅰ類の定員▲40人で、160人に。
  なお、Ⅱ類英語が単独の選抜から、Ⅱ類文理、
  Ⅰ類を含めての一括募集に変わります。
☆西城陽
  Ⅱ類理数(40人)がなくなり、Ⅱ類文理が40人
  増となります。(Ⅱ類の合計人数は変わらず)
  Ⅰ類は、40人減となります。
☆木津
  Ⅰ類40人減。
☆南陽
  Ⅰ類40人減。
☆京都八幡
  人間環境60人→人間環境30人+介護福祉30人
☆京都すばる
  会計40人増、ビジネス探求(新設)40人

以上は、京都教育委員会から発表されたものです。
山城通学圏に関しては、全体で定員減となりました。
実際に、山城通学圏の中3の人口が減っているのか
どうかわかりませんが、'09年度は京都市地域の学区
再編のあおりによる定員減かもしれませんね。
もし、そうであるなら、山城通学圏は例年に比べて、
激戦になる可能性があります。

変更点をまとめた資料をつくったので、中3の塾生に
配布しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「受験について」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事