田辺中は確か数年前は各学年5クラス程度だったはずですが、最近では
各学年7クラス。合計15クラスが21クラスになっているということは、
以前に比べて曲数は6曲多く必要となり難しい曲もはいってくることに
なりますね。
しかし、中3の各クラスの合唱では、難しい曲を歌うクラスほど練習を
しっかり積んできているような印象を受けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a7/c73e27900243b239ab9e849d39e05e73.jpg)
そのあとは、中3の学年合唱。二百数十名の合唱ですから、なかなかの
迫力があり、ホールに歌声が響いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f8/cf83bb86aa4ffa8ec601c6b869fa87cd.jpg)
指揮者をした生徒は、落ち着いてこなすことができていたように見え
ました。前日返却した模試結果が大幅にアップしていたことも気持ちに
ゆとりができたことも一因かもしれませんね。
中3にとっては主な行事が次々に終わっていき、いよいよ受験が迫って
きています。明後日は「京都山城進学個別相談会」です。ここで私立の
受験校を確定させるつもりでしっかり話を聞いてきましょう。