京田辺市「個別指導塾 時習館」代表の日記

社会は予習か復習か

連休前、中3から勉強法についての質問がありました。ざっというと、
「社会は予習か復習のどちらを重視すべきか」ということ。

社会という科目は、授業が50分とすると先生がしゃべっている時間は
少なくとも30分はあるでしょうか。単純に考えて、30分以上の話を
一度に頭にいれられるかというとちょっと厳しい。教科書を読むのが
授業中が初めてなら、初見の文章の中に知らなかった人物や出来事が
たくさん出てくるわけですから。「いや、教科書を読んだり、先生が
教科書と同じことを言っている時間帯もあるはずですが…」というと
確かにその通りです。しかし、先生はそのままではなくわかりやすく
別の表現に言い換えていたり、別の時代と比較しながら話してくれて
いるはずなので、教科書をそのままそっくり読んでいる時間はさほど
長くなく、逆に教科書を事前に読んでいると理解が深まることが多い
でしょう。

そのため、教科書を事前に読んでおくことは重要です。しかし、それ
だけで十分ではありません。教科書の太字の部分は、おそらく授業で
先生が説明してくれるはずですが、そうでない箇所は知っているもの
として話がすすむ可能性が高いと思っておくべきです。
例えば「加工貿易」は太字なので説明してくれますが、その前後には
「原料」「海外市場」などの言葉が出てきます。もし先生がこれらの
言葉を知っているものとして「加工貿易」の説明をしたとするならば、
太字の「加工貿易」も理解できないということになります。

そうならないためには、太字以外で自分が知らなかったキーワードは、
事前に調べておく必要があります。事前に教科書を読み、おおまかな
話の流れとキーワードをチェックしておくといいですね。
よく考えれば当たり前のことを書いているわけですが、先生の30分
以上の授業での話を頭にスーッと入れるということをイメージすると
予習による準備が必要なことはわかると思います。

では、社会の得意な人はどうしているのか。きっと社会が得意な人の
多くは、予習をするつもりはなくて興味本位で教科書を事前に読んで
いる人が多いのではないかと思います。つまり無意識に予習している
わけですね。それなら、社会が得意になっても当たり前。

GWはまだ2日あります。中間テストに向けてぜひ
社会の予習をしましょう!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「勉強法」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事