中国人が世界知的所有権機関のトップに?
2020年2月21日 WEDGEInfinity 岡崎研究所
2020年3月5日~6日、スイスのジュネーブでは、世界知的所有権機関(WIPO)の
トップである事務局長を決定する選挙が行われる。
WIPOは、国連の専門機関の1つで、192か国が加盟する。知的財産権に関する国際的
ルールの策定や国際特許の運用・管理、さらに知的財産保護に関する新興国・途上国の
支援等を行う国際機関である。任期6年のWIPO事務局長の選出は、加盟国のうち83か国で
構成されるWIPO調整委員会における投票で決定される。今回3月に行われるWIPO事務局長
の選挙で、日本政府は、WIPO特許協力条約(PCT)法務・国際局上級部長である
夏目健一郎氏を次期事務局長候補として擁立したが、中国も候補を擁立していて、それが
米国で波紋を呼んでいる。
米中間では、1月15日、米中貿易戦争の休戦協定ともいえる「第一段階の米中貿易合意」
が署名された。この米中間の貿易合意が達成されるまでの交渉では、様々な課題が
論議されたが、その中の1つが、知的財産権の保護の問題だった。中国側の産業スパイ、
サイバー攻撃等による米国企業の秘密情報の窃取、中国に資本進出する米国企業に
対する強制的技術移転等、中国のやり方に米国側は抗議し、中国共産党政府がより
強力に米国の知的財産権を保護するよう協力を要請した。
報道によると、中国は、知的財産権のより強力な保護を約束し、
「第一段階の米中貿易合意」がとりあえず達成されたという。
このような中、世界の知的財産権を取り扱う国際機関WIPOのトップに中国人が
就任するのは如何なものかと疑問を呈する声が米国内では起きている。
1月31日付で、米ワシントン・ポスト紙のコラムニストであるロウギンは、WIPO
事務局長に中国人が就任することは、銀行強盗が頭取になるようなもので、知的財産権の
保護に害をもたらすと論じた。
また、2019年12月14日付のトランプ大統領宛の書簡で、超党派上下両院4名の議員
(アーカーソン州選出のトム・コットン共和党上院議員、ニューヨーク州選出の
チャック・シューマー民主党上院議員、カリフォルニア州選出ジミー・パネッタ民主党
下院議員及びウィスコンシン州選出マイク・ギャラガー共和党下院議員)が連名で、
中国が指導するWIPOは米国の経済安全保障を危険に晒し、知的財産権や世界的標準
ルールへの脅威になりかねないと警告した。
ロウギンは論説の中で、もし中国がWIPOを支配するようになれば、知的財産に
関するすべての基本的情報が直接、中国政府の手に行くことになり、国際的特許
システムへの基本的な信頼を切り崩すことになる、と警告する。
ロウギンによれば、中国は国際機関を世界のためではなく、自国の利益ないし中国の
世界制覇のために利用する。過去の具体例を幾つか見れば明らかだとするが、ここでは
一つのみ挙げておく。
例えば、2015年、中国は国際電気通信連合(ITU)のトップの座を射止めた。その後、
ITU は中国の「一帯一路」構想を推進し、中国の電気通信の巨人ファーウェイを守るなど、
北京との協力を急激に増やした。また、国連の経済社会局の局長は中国の高官だが、
この局は「一帯一路」構想を推進して、中国政府と連携して中国内に「ビッグデータ
研究所」を作っている。
中国が国際機関の事務局長を多く取ろうとしていること、そして取った後、
そのポストを中国の利益のために利用していることを、日本は理解しなければならない。
通常、国際公務員は、その所属する国際機関の利益のために働く存在であり、
出身国の利益拡大のために努めることは差し控えることが求められる。そういう
中立性が必要である。
中国も自国民で国際公務員になる人にはそう求めるべきであり、自国の利益の
増進をするように求めることはやめるべきであろう。中国にそういうことを明確に
要求してもよいのではないかと思われる。
この問題は、米国、欧州諸国、日本が問題を認識し、対応ぶりを協議する良い
材料のように思われる。とりあえずは、WIPOについて日米欧が協力を強化し、中国に
対抗するのが良いと思われる。日本は夏目氏を擁立しているが、ワシントン・ポスト紙の
報道では、米国はシンガポールの候補を推しているようである。日米両国で協力し、
どこかで折り合いをなし、上手く中国候補のWIPO事務局長就任を阻止できれば良いのだが。