引用ーーーー
沖縄諸島では,前4600年頃に九州方面から移住した縄文人によって,貝塚文化が栄えました。貝塚文化の栄えた時代を貝塚時代,または縄文時代と呼びます。 ーーーー引用終わり
沖縄諸島で、海があったのに、それまで何故貝塚が造られていないのか。
縄文海進で縄文時代には貝塚が造られるようになっていたのに、沖縄諸島では何故それが出来なかったのか。
定住して集落が出来るレベルまで達していなかったことが原因の一つだったかも知れない。
それなら定住して集落の存在するナトゥーフ文化で何故貝塚が造られなかったのだろうか。
貝塚を造れることは文明の評価指標と出来る、一つの指標と出来るのではと思う。
その理由は、貝塚の存在とは、ほぼ太陰暦の存在を示していることになるものと考える
農耕と太陽暦は直接の関係は無いかも知れない、しかし四季の存在する日本列島では、特に雑穀栽培の場合、太陽暦無しで栽培暦無しでは上手く出来ないのでは無いか。
太陽暦と太陰暦の存在が、文明開化の指標となるのでは無いかと考える。
図はお借りしました
引用ーーーーーーーーーーーーーー
沖縄諸島では,前4600年頃に九州方面から移住した縄文人によって,貝塚文化が栄えました。貝塚文化の栄えた時代を貝塚時代,または縄文時代と呼びます。