鎌倉は久しぶりに行きました。しかし季節柄、観光客がすごい・・・
電車もJR横須賀線で鎌倉へ行きましたが、通勤ラッシュなみの混雑・・・
北鎌倉、鎌倉駅で8割は降りたでしょうか。
朝からグッタリ・・・
小町通りは歩けないくらいの人、人、人・・・。参りました。
鎌倉にお住まいの人はもっと大変です。外出もできないでしょう。。。
車なんかで出かけた際には戻ってこれないでしょうね。あの渋滞では。。。
そんな所でも、私の中では一度住んでみたい町のNo.1ですけど。。。
歴史を感じることもできるし、何といっても自然が多いこと、町も作られた感がなくて大変よい。。。
何度行ってもよい所です。情緒があって。。。
ちなみに「寿福寺」さんには鎌倉幕府の第3代征夷大将軍の源実朝と源頼朝の正室、北条政子さんのお墓があります。
是非、行ってみてください。
それから皆さんはお持ちの数珠の数を数えたことありますか?
おそらく36ヶか54ヶ位だと思いますが、本来は108あるものなんですよ。
108とは煩悩を司る仏を表しており、人間の煩悩を数珠が受けるために必要なんです。
一般的には持運びなどを考えて、簡易な数珠を使ってるのが現状ですけど。。。
除夜の鐘も撞く数は108回です。お時間ある人は大晦日に数えてみてはいかがでしょうか。。。
電車もJR横須賀線で鎌倉へ行きましたが、通勤ラッシュなみの混雑・・・
北鎌倉、鎌倉駅で8割は降りたでしょうか。
朝からグッタリ・・・
小町通りは歩けないくらいの人、人、人・・・。参りました。
鎌倉にお住まいの人はもっと大変です。外出もできないでしょう。。。
車なんかで出かけた際には戻ってこれないでしょうね。あの渋滞では。。。
そんな所でも、私の中では一度住んでみたい町のNo.1ですけど。。。
歴史を感じることもできるし、何といっても自然が多いこと、町も作られた感がなくて大変よい。。。
何度行ってもよい所です。情緒があって。。。
ちなみに「寿福寺」さんには鎌倉幕府の第3代征夷大将軍の源実朝と源頼朝の正室、北条政子さんのお墓があります。
是非、行ってみてください。
それから皆さんはお持ちの数珠の数を数えたことありますか?
おそらく36ヶか54ヶ位だと思いますが、本来は108あるものなんですよ。
108とは煩悩を司る仏を表しており、人間の煩悩を数珠が受けるために必要なんです。
一般的には持運びなどを考えて、簡易な数珠を使ってるのが現状ですけど。。。
除夜の鐘も撞く数は108回です。お時間ある人は大晦日に数えてみてはいかがでしょうか。。。