いつだって感謝!!

神さまってすばらしい!教会って楽しい!
神さまから受けた感謝と恵みをたくさん書いていきます。

よさこいからーおまけ編ー

2013年08月12日 | ローカル
今日がよさこい最後、後夜際の日、入賞チームがそれぞれの舞台で有終の美を飾ります。
踊り子さんもですが、地方車もたくさん来ていました。
アーケード以外にも公園の中だっています。

 

テレビでよく見るキャラクターや名前もたくさん出会えます。
貯金魚さんもよさこいに参加していました。

 

地方車には、「高知に生まれてよかった」とありました。
踊り子さんたちの中には、「高知に生まれたかった」人もいるかもしれませんね。
ブログ管理人手伝いだったら・・・
「神様に出会えてよかった(*^_^*)」って書きます。

 

気温が測定した所によっては、40度を超えていたとありました。
踊り子のみなさん、応援の家族や友人、スタッフの方々・・・暑い中でお疲れ様でした。




よさこいから

2013年08月12日 | ローカル
踊り子たち・・戦士たちの休息

木陰で静かにのんびりと座っています。暑い日でしたが、木陰は少しでもちがってたでしょうか。

 

コンビニに食料、飲料水、etc の補給です。
コンビニの前には、臨時に缶入れなどが増設されていました。

 

みんなで集まっての休憩も。
いっぱい話したいこともあるんだろうな。

 

ただの休憩中ですが、目に入ったので撮りました。
どこかのハンバーガーのムードだと思いませんか。

 

移動は電車やバスも
踊り子さんと一緒も当たり前です。

 







よさこいから

2013年08月12日 | ローカル
よさこいの裏側から

踊りの通りにはたくさんの店が臨時に設置されていました。
これは有名なトルコアイス・・・高知にもお店があったっけ?

 

命の水・・・でなくて、お茶ですが休憩所に用意されています。

 

踊り子さんの中には、パパ、ママもいます。
休憩中に子供のところへ
踊っている時も、気にしているんだろうな、表情から聞こえてきます。

 

親子でよさこい、
ペアルックです、大きくなって一緒に踊れるようになったんですね。
こんなコミュニケーションもあったかでいいなぁ

 

 



 




よさこいから

2013年08月11日 | ローカル
高知は、よさこい祭り真っ最中、四万十市は40度を超える厳しい暑さ、高知市内も(;^_^A暑い熱っきに満ちています。
ブログ管理人手伝いも仕事帰りにちょっと見てきました。

いつも路上ライブをする中央公園の競演場の舞台、後ろには巨大スクリーンがあり、踊り子たちの様子がよく見えます。

 

それぞれの衣装にも、どこかみんなオリジナルポイントがあり、ここにもよさこいの自由な風を感じます。

 

帽子がとても印象的でした、和風なのに黒いハットがおしゃれ、決まっていました。

  

本当に暑い中なのに、パワー全開!!

 

商店街のとても高いアーケードの中を地方車が凛として通っていきます。
アーケードの高い屋根がこの時は低く感じられ、
大きなフラフが風をきって豪快に舞っています。
音楽も全開、地響きがしています!!

 

よさこいのリズムに乗って心も体も一体となっています。
疲れていても、音楽がなると自然に動き出す、そんな感じです。

 

チキン・・・とてもわかりやすい衣装です。
後ろすがたの黄色いフリルがかわいかったです。

 

 






谷渡りの木

2013年08月10日 | フリー
高知は、昨日の夜からよさこい前夜祭、花火も上がりました。
昼間用事で街に出かけたのですが、よさこいモード・・・音楽はアーケード内に流れているし,出店もスタンバイ、アーケード内の道路は、踊り子隊と観客のための黄色いテープラインが貼られていました。
土電のバスも遅れ運行、おかげでいつもは乗れない一つ早いバスに乗車する事ができました。
写真は「谷渡りの木」というのだそうです。花がつながれていっているから付けられたのでしょうか。

 

 

私たちはみな、この方の満ち満ちた豊かさの中から、恵の上にさらに恵みを受けたのである。

 ヨハネによる福音書1章16節

ひまわり

2013年08月09日 | ブログ
  

  

昨日、高知県は日本一暑い所となっていました。
気温42度・・以前、髄膜炎になった時、40度以上に体温が上がり、歩くことができない、体は暑いを通り越して熱い、熱が肉をまとっている、そんな感じでした。
暑い中でも、大輪の花を咲かせ、上を向いていられないほど多くの数え切れない種を生じているひまわりが近くのホームセンターにあります。
来年この1本の植物から、たくさんのひまわりができるのでしょう。

神が、「地は植物、種を生じる草、種類にしたがってその中に、種のある実を結ぶ果樹を地の上に芽生えさせよ。」と仰せらるとそのようになった。
それで、地は植物、おのおのその種類に従って、その中に種のある実を結ぶ木を生じた。
神は見て、それをよしとされた。

  創世記1章11ー12節

You'll Never Let Me Go

2013年08月07日 | 教会
You'll Never Let Me Go


8月4日の教会礼拝特別賛美は,主の剣によるやすらぎの歌第12集71番ーYou'll Never Let Me Goーでした。

すべて疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。

  マタイによる福音書11章28節

奇跡を信じ

2013年08月03日 | ブログ
奇跡を信じ


日曜礼拝の十弦の琴の特別賛美は、やすらぎの歌第12集16番ー奇跡を信じーでした。
問題や困難を神様の前にもっていってゆだねる時に、神様が問題を引き受けて下さり、神様が働いてくださる、感謝します。

 この戦いは神の戦い
 自分の弱さを見て立ちすくんでも
 弱さの中には恵みが満ちる
 たとえ下を向いてしか進めなくても
 主は下から 支えてくれる
 奇跡を信じ祈りきれ 万軍の主が戦われる
 奇跡を信じ走り抜け 勝利は既に主の手にある

よろこびに満たされて

2013年08月03日 | 感謝
  

主人の仕事を始めるために、不動産屋から土地代を払い購入しました。
しかし、そこは売買のできない土地で登記するためには、多くの困難な問題が山積していました。
3年経っていくつかの問題は解決しましたが、大事な登記がもうできなくなる寸前まで来ていました。
その事を神様にゆだねて「登記ができました、解決しました。ありがとうございます。」(実際はしていないのですが)と感謝し、喜び踊り、神様をほめたたえました。
そしてやすらぎの歌の「Dance!!」を賛美しました。

心がついていかず実際は喜べない、無理だ!!という思いが消えませんでしたが、賛美し感謝して、喜びの声を上げ賛美し続けていると
心の中の色々な思いが消え無心になって、自分の感情でない、泉のように湧いてくる喜びにみたされて、心から感謝していました。
神様が喜びに満たしてくださっていました。
うれしくて何度も躍り上がって、喜びの声を上げました。
翌日、司法書士から電話があり、不動産屋が高知に帰ってきて書類が整ったからハンコを持って来るようにと連絡があり、登記の申請ができました。
神様に心から感謝し、栄光をお返しします。

     by m・m

足の痛みがいやされた

2013年08月03日 | ブログ
ブログ「私はいやされた」に「足の痛みがなくなった」がUPしました。
http://blog.goo.ne.jp/tlccckochiiyashi

右足のかかとが痛くなった。
特に歩き始めの時、電気が走ったように、ビリビリッと痛みがはしります。
その時の痛さは・・・つい声が出てしまいます。
神様に、癒しの祈りをしました。
痛くなった翌日は聖会で、P牧師に癒しの祈りをして頂きました。
車で帰宅途中、右足のかかとが暖かく感じられました。
癒されていると確信しました。
家に帰って、歩いてみても痛くなく、次の日も痛みは走りません。
ハレルヤ 癒しを感謝します。主に栄光をお返しします。

 

高知カリスマ聖会が行われました

2013年08月01日 | 教会
7月31日高知市「ソーレ」で高知カリスマ聖会が行われました。
高知市街、県外からも来られました。聖会からピックアップしてみました。

 

特別賛美は、高知Jゴスペルクラブです。
やすらぎの歌第12集3番ーあなたの愛ーでした。

 

力強い賛美を導かられておられるパウロ秋元牧師です。

 

ブログを担当されておられ、聖会の間もメッセージを聴きながら写真を撮られています。
いつ?
今でしょう!!

 

神の言葉に耳を傾けながら、ブログ投稿をされています。
同時進行中です。

 

ブログをUPしながら、間で寸暇をおしんで充電し次の投稿の準備です。
これが必須なんですよね。



アメリカから帰国中のRutsuko姉妹、祈りのリクエストをお願いしています。
Rutsuko姉妹はご両親もみんな、お祈りしていただきました。
ブログ管理人手伝いも祈っていただきました。

  

高知カリスマ聖会は神様によって、豊かに祝福されました。
神様に感謝致します。