長野県岡谷市湊 観音院 (2007.10)
観音院は、ご本尊の十一面観世音菩薩が諏訪湖の湖中から漁師の網に掛かって引き上げられ、ビク(魚籠)の上に安置して持ち帰られ、湖岸の仮屋にお祀りされたことが始まりとのことです。諏訪大社上社の社坊、諏訪藩祈願所などの時代を経て、明治44年(1911年)に真言宗智山派の観音院となったそうです。ご本尊は1年に一度、ご開帳の時に拝観することが出来るそうです。
昭和38年(1963年)に建立された由布姫の供養塔があります。由布姫は武田信玄に滅ぼされた諏訪頼重の娘であり、武田勝頼の母にあたる人でした。由布姫とは小説「風林火山」(井上 靖著)の呼称であり、湖衣姫、諏訪御寮人ともいわれていますが、実名は伝わっていないようです。毎年5月3日に供養祭が行われているとのことです。
弘法大師空海がここを訪れた際のお手植えの柏槙(推定樹齢は1200年以上)があります。
釈迦三尊像、三十三観音、子育観音などの石仏や石碑があります。
現在の本堂は正徳5年(1715年)、諏訪忠虎(四代)により造営されたそうです。
『機材』
カメラ:Nikon D200 レンズ:NiKkor VR 18-200mm F/3.5-5.6G
■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■
UV殺菌付き空気清浄機comolifeこのアイテムの詳細を見る table><
観音院は、ご本尊の十一面観世音菩薩が諏訪湖の湖中から漁師の網に掛かって引き上げられ、ビク(魚籠)の上に安置して持ち帰られ、湖岸の仮屋にお祀りされたことが始まりとのことです。諏訪大社上社の社坊、諏訪藩祈願所などの時代を経て、明治44年(1911年)に真言宗智山派の観音院となったそうです。ご本尊は1年に一度、ご開帳の時に拝観することが出来るそうです。
昭和38年(1963年)に建立された由布姫の供養塔があります。由布姫は武田信玄に滅ぼされた諏訪頼重の娘であり、武田勝頼の母にあたる人でした。由布姫とは小説「風林火山」(井上 靖著)の呼称であり、湖衣姫、諏訪御寮人ともいわれていますが、実名は伝わっていないようです。毎年5月3日に供養祭が行われているとのことです。
弘法大師空海がここを訪れた際のお手植えの柏槙(推定樹齢は1200年以上)があります。
釈迦三尊像、三十三観音、子育観音などの石仏や石碑があります。
現在の本堂は正徳5年(1715年)、諏訪忠虎(四代)により造営されたそうです。
『機材』
カメラ:Nikon D200 レンズ:NiKkor VR 18-200mm F/3.5-5.6G
■ ¥1,500以上(税込)、国内配送料無料 ■
■ 商品の詳細などを確認した後に、購入することができます ■
SHARP プラズマクラスターイオン発生器 1畳タイプ ホワイト系 IG-B20-Wシャープこのアイテムの詳細を見る |
SANYO ポータブル空間清浄器 eneloop air fresher CAF-VW10TG(K)サンヨーこのアイテムの詳細を見る |
DAIKIN うるおい光クリエール 加湿空気清浄機 MCK75K-Tダイキン工業このアイテムの詳細を見る |
最新の画像[もっと見る]