![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/37446bfd5ca178824a9e619c225d633f.jpg)
夏休みの旅行の為に取り付けたエアコン。。。私の住む愛知県では県外自粛により今年は実用できなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/734da085916ee3afe3eebbf6c025c132.jpg?1599227230)
作りは比較するまでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/cf58216ed6c3a2471a014100c8dd9986.jpg?1599227282)
羽根枚数は同じ。中国製には外周にリングがついて剛性を保たせているように見える。そのお陰かフィンは国産品より立っており円弧もきつい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/f3a981b1a33ca1f4b73de47f47bf8208.jpg?1599227691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/1a47578b50b96bdb2eedee1f323cca30.jpg?1599227691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/e6be5a87f65e5215b7de054756db0db6.jpg?1599227814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/a4a8e6fbeb08be689757344c9cecc903.jpg?1599227814)
2847rpm 8.31A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/7fca22048ce64827db16c6878855032f.jpg?1599229384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/8e3a91bc549748449ff567ec03271de9.jpg?1599229633)
しかし駐車場で使用にするにも周りに家がないからいいものの隣家があれば注意されてしまうレベルの音量。
とにかく風切り音が凄い。
(ちなみに室内機のファンの音もなかなかいい音する。が、これは他人には迷惑かけないのでよい。)
入手前には騒音で悩むとは思わなかった。
これから購入検討されている方は注意されたい。
対策として24v車用(大型エルフ)の国産コンデンサーファンを用意した。
比較の為に本来の性能が出るよう新古品を奢った。。。というより24v車の中古パーツの走行距離にビビった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/734da085916ee3afe3eebbf6c025c132.jpg?1599227230)
作りは比較するまでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/cf58216ed6c3a2471a014100c8dd9986.jpg?1599227282)
羽根枚数は同じ。中国製には外周にリングがついて剛性を保たせているように見える。そのお陰かフィンは国産品より立っており円弧もきつい。
安定化電源に繋いで稼働させて比較してみる。
用意した国産品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/f3a981b1a33ca1f4b73de47f47bf8208.jpg?1599227691)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/53/1a47578b50b96bdb2eedee1f323cca30.jpg?1599227691)
回転数2092rpm 4.73A
対して附属の中華製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9b/e6be5a87f65e5215b7de054756db0db6.jpg?1599227814)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cd/a4a8e6fbeb08be689757344c9cecc903.jpg?1599227814)
2847rpm 8.31A
この数値の差をどうとるか。
単純な風量は中華製の方があるが、
風の質が違う気がする。
国産品に替えれば肝心の音量は大分抑えられそう。
能力が下がる分は風の周りが良くなるよう別の対策をしたいと思う。
取り付けはまた後日。
おまけ
ファイアスティックとエアコンのリモコン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a0/7fca22048ce64827db16c6878855032f.jpg?1599229384)
レイアウト等良く似ているなと思ったら、ファイアスティックの音量ボタンを押すとエアコンのオフタイマーが作動する怪。
オマケ2
BMSボードの近くで安定化電源を使うと表示がバグる。(リセットすれば戻る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ab/8e3a91bc549748449ff567ec03271de9.jpg?1599229633)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます