二個の美術展の招待券を戴いていたので、思い切って掛け持ちで見てきた。
一つは京都市美術館での近代日本画野の巨人 竹内栖鳳展
幕末から明治大正に渡って活躍された絵画には動物画の繊細な毛並みの表現と大胆な構図
確実なスケッチより生み出される人物画や風景画を堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/08f8898536449da3a5ebc72527bc4c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/9d8e14594505c715a30cbd9cd6342a5a.jpg)
今ひとつは京都国立近代美術館での「皇室の名品」
代々の皇室に引き継がれてきた美術品群が国に寄贈されたことを受け、宮内庁三の丸尚蔵館が所有する
美術工芸品の中からの抜粋。
豪華絢爛の調度品から美術作家のものまで見応えがあった。
一つは京都市美術館での近代日本画野の巨人 竹内栖鳳展
幕末から明治大正に渡って活躍された絵画には動物画の繊細な毛並みの表現と大胆な構図
確実なスケッチより生み出される人物画や風景画を堪能した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/49/08f8898536449da3a5ebc72527bc4c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/9d8e14594505c715a30cbd9cd6342a5a.jpg)
今ひとつは京都国立近代美術館での「皇室の名品」
代々の皇室に引き継がれてきた美術品群が国に寄贈されたことを受け、宮内庁三の丸尚蔵館が所有する
美術工芸品の中からの抜粋。
豪華絢爛の調度品から美術作家のものまで見応えがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/85/a9a0a8a0bbd0d98f59dbb9447170d43f.jpg)