地方の個人塾から難関大学へ合格させるメソッド

塾長が、ホンネをつぶやきます

【文武両道】という名の「逃げ道」

2022-03-22 04:04:00 | 日記

「文武両道」という言葉。

中学生・高校生で言うならば

学業と部活動の両立だ。

素晴らしいことだ。

ただしそれは

「両立」できていれば、の話。

両立と言うからには

学業と部活の両方で

それ相応の成果を出しているべき

でも、残念ながら

95%の中高生は両立できていない。

部活動を、ただやっているだけ。

関東大会はおろか、

県大会出場さえ出来ていない状態。

それどころか

両立を名目として

本業であるはずの学業が疎か

部活動を言い訳にして

学業から身を遠ざけているだけ。

それにもかかわらず、

学業の成果が出ぬ事についての

不満を並べますよね?

そんな中途半端な状態が

果たして「両立」してると言えますか?

中途半端を「両立」してる

とは言えるかもしれないが

それが望みではないでしょう?

部活動をやるなとは言わない。

しかし、部活動を言い訳にして

学習量が減る結果を覚悟して

受け入れなくてはいけません。

引退したら、すぐに学業だけに

集中出来るとは思わないでください。

これまで学業に集中したことがないのに

どうして集中出来る確信を持てるのか?

部活動を引退して集中出来るのは、

それこそ、部活動と学業の両立が

出来ている生徒だけ。

部活動が終った後に、

学業に集中する時間が作れる生徒だけ。

部活動が終って帰ってきたら

学習中にウトウトするような状態で、

引退したら、

集中を即発揮できるようになるとは

限らないと覚悟しよう。


両立を目指すのならば、

やる気が出ないから

勉強しない・出来ないなどと

温いことを言う人生から

今すぐ脱却しよう。


何かを得るためには

何かを捨てる勇気が必要なのです。