高校に合格したら
少しはノンビリできるはず。
成績が落ちてきたら
塾に通わせよう
と思っている保護者の方、
そんな余裕はないことを
エビデンス(証拠)を使って
説明しましょう。
「誤解」について
話しましょう。
一番は
「高校」入試の偏差値と
「大学」入試の偏差値
の違い、
コレを分かってらっしゃらない
保護者の方が多い。
「大学」の偏差値
=「高校」の偏差値マイナス15
ということを知らない。
例えば、
「宇高」は偏差値72。
ってことは、
宇高レベルの大学の偏差値は
72-15=57
偏差値57の大学は
関東の国公立大学だと
宇都宮大(国際)
茨城大(人文)
となる。
大学受験は、そもそも
受験する生徒の学力が高いので
偏差値50は
決して「普通」ではない。
だから「大学受験しよう」
と考えるなら、
高校入試の時にいなかった
中高一貫校の生徒が
戦いの場に出てくる
大学へ進学する気のない生徒が
戦いの舞台から降りる
そのメンバーの中で
平均でいることが
偏差値50のイメージだって
アタマを切り替えねばならない。
私立大学を見てみると
日東駒専は、
河合模試で
45~55であるから
「日東駒専なら
簡単に受かるでしょ」
って誤解している生徒は
多いのだ。
特に
偏差値55~60の高校
例えば
宇都宮中央高(60)
鹿沼高(59)
大田原高(58)
小山高(57)
栃木翔南高(55)
に進んだ生徒は
そのように考える子は
少なくないと思う。
そう、つまり
「偏差値55~60の高校から
普通に過ごしていれば日東駒専」
というのは
生徒が思っているよりも
数倍厳しい道だ。
高校受験すら
中1から準備する子が
たくさんいるというのに、
大学受験するつもりの子が
「高2の冬から頑張ればいい」
というのは
正直、不思議でたまらない。
高校受験も終わったし
ひと息つこうか
と考えてる保護者の皆さん
一度立ち止まってしまうと
また歩き出すのには
かなりの気合が必要です。
新高2となる
ウチの塾生の大部分は
平均評定4.5 以上です。
つまり
高校で、上位10%以内。
やるかやらないか。
それが結果に
思い切り結びつきます。
このペースで進めば、
早々に希望大学の
指定校推薦確保ができる。
ヤル気なんかなくても
できる環境を用意して
やるべきことを
コツコツやる。
それに尽きます。