踊
2024-08-18 | 日記
5月の初め頃だったろうか
町内会役員の一人が突然「今年は盆踊りを復活させましょう」と、
言い出して、あれよあれよという間に、開催が決まった
コロナ禍で中止していたのを機に、もうやらない(復活)雰囲気だったのに
かくて、過日、小学校の校庭で「大納涼盆踊り大会」が開催された
定番の屋台もPTAの協力で、焼きそば・たこ焼きなんかが店開き
それなりの人数が集まったが、コロナ前に比べると少ない
後日の噂話では、「○○さんが余計な事を云うから」とか
いまどき「盆踊りは、手間ばっかりで・・ネぇ」などと
評判は芳しからずだったようである
町内会行事に、参加者は減って来た、という感じはしている
例えば、「ラジオ体操」「○◇を聞く会」「ウォーキング」など
他にも幾つかある様だが、年年歳歳参加者が減っているそうなのだ
子供会も同様に、行事への参加者は減少しているそうだ
単に少子化だけの問題では無いのかも知れない
町内に古刹の神社が有って、主要道路を子供神輿が練り歩くのだが
去年は、神輿を担ぐ子供たちが少なくなっていて、何とか間に合ったとか
果たして、今年は大丈夫だろうか
行政がやるべきことだ、と町内会不要論も出始めているそうで
昔昔の町内会のような、付き合いは次第に薄れつつあるようだ
向こう三軒両隣の付き合いも、薄れて行くのだろうかネ