空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

川崎教室も活気づいた

2016-10-01 22:29:51 | 日記
川崎教室もずいぶんと活気づいてきた。
今日は昇級審査を行ったが、久々にやったという感じである。活気があると熱気がある、それが相乗効果となって来年は期待できるだろう。
 神奈川ウェイト制大会の、申し込みがあってうれしいねぇ。来年はもっと増えるかな。
もっともウェイト制大会の参加者は、連盟の神奈川県大会よりもずっと多くて入賞も難しいとは思うが、それでも挑戦して全国大会へと続いてほしいねぇ。
 小雨模様だったので今日も車で行ったが、早くいって明日の稽古もしたので駐車料が先週の倍、これにはびっくりしたがそれでもそのくらいのものはあるかね。とにかく楽だね、これからの冬場は特にそうかもしれない・・・いやいや運動のためには自転車で行くようにしよう。

 終えて戻りクウと一回りして本日も終了である。
さぁ、明日だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から昇級審査だ

2016-10-01 17:12:31 | 日記
今日の川崎教室から昇級審査が始まり、明日は飛ばして毎日続く。
いつも言うように審査は、試合と違っていつも通りの稽古をいつも通りに行えばいいのでちゃんとやっている人は大丈夫でしょう。
 別にむずかしいことをやるわけではない。
型も一人一人でやるのでちゃんと覚えていないと緊張するかな。
 いつも通りに行いましょう、頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の演武

2016-10-01 13:21:46 | 日記
明日、横浜駅西口徒歩10分の西公会堂において詩吟大会において上杉会館の子供10名が出場して、構成吟「会津の少女」の詩吟に合わせて演武をします。出番は午後2時ころだが、8分間の演武です。
 
 私のサイを使った「津堅佐久の釵」に始まり、小坂師範の「ワンスー」、比毛、中野両君によるピンアン4段、有人君による試割り、陸君による試割り、蒲田教室、川崎教室、馬込教室のちびっこによる、基本型、ナイファンチ初段、全員での突き、とこれだけのものを8分間でやってしまうのだが、明日12時半ころに集合してリハーサルを公会堂入り口付近で行います。

はたしてうまくいくかどうか心配をしているのだが、ここまで来たらやるしかない。
いままでは出場というと出場料を払っていたのだが、今回は無料の上にお礼の景品と、弁当がつく・・初めてではないか、これならば一層張り切ってやろうかねぇ。

今夜の川崎の稽古には蒲田からも参加の連絡が入っている。軽くやっておこうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月か

2016-10-01 08:30:19 | 日記
気が付かないうちに10月になった、早いねぇ。
 起きたら雨が降っていてまたベッドで休んでいたが、ひんやりした朝だね。

きょうも動き出すかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする