空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雨も上がり

2016-10-05 22:32:25 | 日記
雨も上がったようなのでクウとさっそく出かけたがゆうがたも行ったようなので早目に戻ってきた。
 今日は日比野さんに久々に会って稽古をしてきたが沖縄、福岡のころは全然体を動かしていないそうですぐにへたばっていたね。
 そうなんだよ、歩いていて運動しているようでも空手の動きは全然違うのですぐにばてるのだねぇ。
今年いっぱいは東京にいるそうなのでまた体を絞っていくかな。
 そういうことで今日も終わったようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危うくセーフ

2016-10-05 21:33:33 | 日記
馬込の審査を終えて戻り鶴見駅から歩いて戻る途中、雨がぽつぽつと落ちてきた。
急いで戻り家に着くと本降りとなって、危うくセーフだね。
 いやいや危ないところだった。
今日は二か所の稽古と審査を終えて戻ってきたが、秋の審査は春からの期間が少し長いせいかなかなか進歩をしている。
特に合宿に参加した子は尚更だね。しかし、普段の態度が集中力が足りないようで審査の日だけやっても見抜かれているぞ。
 それでも頑張っている姿には、丸印だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁて、六本木だ

2016-10-05 14:02:18 | 日記
今日は二か所の稽古で審査である。
沖縄から戻った日比野さんが稽古に参加したいと昨日連絡があった。
また、沖縄の話などいろいろと面白い話も聞けるだろう。
雨が降ってくるようなことも言っているが、その用意もしていくとするか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演武も雑記にアップした

2016-10-05 11:18:07 | 日記
大会での演武は「会館ニュース」のみでいいかな、と思っていたが写真を撮ってもらっていたのでほかのもアップするために雑記に投稿した。
 背景が赤なので少し見づらいかもしれないが雰囲気はこんな感じであった。
結果よければすべてよし、ということで皆さんよく頑張ってくれました。

当日は弁当が出てお礼に図書カードまでいただいてよかったねぇ。
 これもいい経験でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩吟教室

2016-10-05 10:21:11 | 日記
今回の演武で、詩吟を初めて知った人も多いと思います。また、近親者も来て見ていただきましたが、詩吟に興味を持った人は、当日お渡ししたプログラムの最後のページに各教室の案内と連絡先が掲載されていますので、連絡を取ってみてください。
 大歓迎されます。

日本古来の芸能文化がすたれていく昨今、詩吟もその例にもれず愛好者が減少しています。
 今一度その良さを見直すことも大事ですね。
また、腹から声を出すことが健康にもつながるので高齢者を中心に引き継がれています。

私は45年ほど前に川崎に本部を置いていた詩吟の会に自ずから連絡を取ってはじめて現在に至っているが、もちろんその間、仕事や空手で遠のきながらも続け、現在も休会中ではあるが年に何回かの行事には参加をしてその関係をつないでいます。

 私が空手教室を開くにあたっては、多くの吟友が奔走してくれました。幕張本郷しかり、生麦教室しかり・・・
また若いころは、2000人収容の川崎産業文化会館(今の教育文化ホール)や大師信徒会館をはじめ大きな会場でも演武を披露して喜んでいただきました。
今回の500人収容の会場は小さいほうです。でも結構迫力はあったでしょう。
 また、このような会場での演武も試合とは違った趣で皆さんにも一つの張りとなるのではないでしょうか。

こういうのが空手の思い出の一つとなっていくことも楽しいでしょう。
空手を通して人生も楽しみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする