空手つれづれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日も終わった

2016-10-21 23:06:42 | 日記
蒲田から戻って食事をしてクウと一回りして本日も終了したようである。
 今日も鳥取県地方では震度6の地震があって壊れた家屋、避難小屋などを放送しているが、平凡に終わった横浜地方、何よりもありがたいことである。
避難している人々は今夜は眠れないだろうね。
何事も起こらなければいいが・・・無事を祈って・・休もう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活気がある

2016-10-21 21:19:27 | 日記
ほとんどの子供が来て行ったが審査発表の後大会に申し込む子もいて活気のある稽古になった。活気があると私も行くのが楽しみになる。多い少ないのには関係ないのだが人が多いと+アルファーが出てくる気がする。
 人が少ないときは少ないなりにみっちり稽古ができるというものだがね。

小坂師範のもとに居残り稽古を行ってまた技術も伸びることだろう。
私は、鶴見に移ってからは失礼しているがだんだんとこのような形になるだろうね。
 戸塚も子供の部に出て二部は高瀬さん佐藤さんにお願いしてある。
幕張本郷も、藤田さん竹村さん、どちらかが出席すれば女性の黒帯も交えて稽古は大丈夫である。
生麦は、角田さんをはじめ、金城さん、石井さん、栗島さんと黒帯がそろっていて安心して任せられる。
川崎は矢島さん一人だが、有級の大人が熱心でそのうちに大丈夫だろう。
 六本木も黒帯が3人いるので何とか大丈夫だろう。ここはあまり任せたことがないのでもう少し経験を積めば大丈夫だねぇ。
 残りは馬込だが、大人の有級と中学生の黒帯がいるので何とかならないことはない。
指導員も育てて行かなくては、私もいつまでも動けるということではない。
 60を過ぎるとどこかにガタがくるものでこれはどんな強靭な人にで忍び寄ってくるものである。
備えあれば憂いなし・・・だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ、蒲田教室だ

2016-10-21 18:05:51 | 日記
今日は審査発表もあるので出席が多いかな。
これを励みにまた頑張りましょう。

先週は日比野さんも行ったのだが今日は一人で行ってくるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、八街大会だ

2016-10-21 16:00:44 | 日記
 岩井先生が主催する八街大会だが、アットホームな雰囲気の中で行われるそうで、横浜戸塚から会員が兄弟で参加する。岩井先生の人柄が反映しているのだろう。
幕張本郷からも、何名か参加して盛り上げるのだが、地区大会で頑張ってほしいねぇ。
 神奈川県のウェイト制大会には、川崎教室から参加するが少しずつ参加する人も出てきた。
裾が広がらないことには会も大きくならないが、今年は久しぶりに増えているようで期待が持てる。

それらを踏まえて全国大会にも挑戦してほしいねぇ。
 今年は大会案内を早めに送付したので、忘れる人もいるのではないかと思うくらいである。

12月3日(土)、全国大会が行われる。子供は組手のみだが、大人は形試合、組手は有級、有段軽量級、有段重量級の二階級に分けて行います。
 一年の締めとして頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に自分なのかね

2016-10-21 07:59:05 | 日記
プロ写真家の日比野さんが先週我が家に滞在したことは書いたが、その時に昔の私の写真を残していった。
 25歳の時、湯沢スキー場で雪山に鍛える、というタイトルで撮影に行ったときに電車の中での写真であろうが、私は全然記憶がない。
 若いころの時分だろうが全然別人のようでもあり、少しは面影もあるようでもある。
この当時はちょくちょく主役のカラミなどで出ていたのだが、今見ても本人でも全然わからない。
 
 人間変われば変わるものだ・・・つくづく思うねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする