くまもとよかとこ案内人の会

熊本観光ボランティアガイドの会です。主に熊本城や熊本市内をご案内いたします。

2016年8月31日夜の地震で奉行丸塀が倒壊

2017年04月08日 | 熊本地震後の熊本城

おはようございます。

くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。

 

 

 

2016年4月の熊本地震から少しづつ時間が経過し、熊本城の現状を受け入れることができるようになった。

ガイドをしているとたくさんのお客さんから温かい言葉や励ましも受け、気持ちが前向きになっていった。

そういう意味では私たちガイドは本当に幸せです。毎日たくさんの方に接し、元気やパワーを貰えるんだから。 

 

(2016年9月1日付   熊本日日新聞) 

気持ちがいい意味で前向きになっているときに起きたひとつのショックがこれでした。

2016年8月31日 19時46分頃 震度5弱の揺れを観測

久々の大きな揺れで、4月の本震が一瞬蘇りました。

でも、それだけは終わらなかった。翌日の新聞がこれです ↑↑↑ 

もう、これ以上熊本城が崩れることはないだろうと勝手に思い込んでいたから、奉行丸塀が崩れたのはショックだった。

 

地震前の奉行丸塀。

ここは地震後立ち入り禁止区域なので、地震後一度も近づくことも見ることもできません。

だから、余計に崩れたと知るとショックが大きく・・・。

人間って不思議なものですね。 

 

 

奉行丸の南東石垣が崩れたのは知っていました。ここはズームにすると少しですが見えます。

でも東側の塀は飯田丸五階櫓に隠れて見えなくて。見えなくてねー。

最近はそれでいいのかなって思うこともある。地震直後や数か月はお城の中がどんな風になっているのかすべて知りたかった。

新聞やテレビでしか情報が入って来ず、もどかしく感じたこともあった。

やがて地震から1年になろうとしている。今は見えるものをしっかり自分の目で見て、記憶に残そうと思っている。 

 

 

くまもとよかとこ案内人の会は、

熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。

熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。

無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。

城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時



熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。 

 

観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/

熊本市中央区二の丸1番1-3 
   桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333