おはようございます。
くまもとよかとこ案内人の会のブログにアクセス頂きありがとうございます。
2016年4月に熊本地震が発生しました。その直後から国内外のたくさんの方々からご支援ありがとうございます。
皆様のご支援、ご声援のおかげで一歩一歩熊本城も前に向かって進んでいます。
昨年の夏は遠く青森から本場のねぶたが熊本城にやってきました。この時は二の丸広場が大盛り上がり。
(2016年9月4日付 熊本日日新聞)
昨年2016年9月2、3日の両日、熊本城二の丸広場でねぶたが開催される予定でしたが、台風の影響で3日のみとなりました。
2016年9月3日の夜は本当に熱かった。熱気がムンムンしていました。
そして、嬉しいことに今年も開催が決定しました\(^o^)/
【熊本復興ねぶた】
日時:2017年9月2日(土)19時~21時
9月3日(日)12時~14時
場所:熊本城二の丸公園
今年は二日間できるといいなー
そうそう、最近知ったのですが、肥後と津軽は繋がっていたんですね。
津軽藩(弘前藩)の最後の藩主(第12代)・津軽承昭(つぐあきら)は、なんと熊本藩主・細川斉護の四男です。安政4年(1857年)、第11代津軽藩主・津軽順承の婿養子となり、後に養父の隠居で家督を継ぎました。
こんなご縁があったとは・・・。
昨年の様子です。
ねぶたは二の丸広場で毎日作業が進められ、こういう光景を見れるのがすごく嬉しかったです。
ひとつひとつ丁寧に筆を入れていく姿はかっこよかったです。
貴重な場面を毎日のように見ることができ、これだけでどんどんテンションが上がりました。
暇さえあれば、見に行っていたので、纏組の方々とも仲良くなりました。
今年も皆さんのお越しを楽しみにしています。
そして、準備段階からちょこちょこお邪魔して、昨年みたいに皆さんとお話ししたいなー。
熊本城をバックに『ラッセーラー』の掛け声に合わせて広場を練り歩いています。
この迫力。本当にすごかった。
まさか、これが熊本城で楽しめるとは・・・。本当にありがとうございます。
そして、今年もよろしくお願いします。
くまもとよかとこ案内人の会は、
熊本城を中心に熊本市のよかとこ!(良い所)をご案内しています。
熊本城下『城彩苑』に平日3名、土日祝日4名が待機しています。赤いジャンバー(ポロシャツ)のユニフォームが目印です。
無料で熊本城を1時間位ご案内致します。
お一人様でも、グループ(7~8名)でもご利用いただけます。どうぞご利用下さい。
城彩苑案内所常駐ボランティアガイド
受付時間 9時~15時
熊本市内のご希望場所へのご案内は事前のご予約をお願いいたします。
ガイド料は無料ですが、交通費としてガイド1名に付き2,000円お願いしております。
観光ボランティアガイド 『くまもとよかとこ案内人の会』
http://www.k-yokatoko.com/
熊本市中央区二の丸1番1-3
桜の馬場 城彩苑 総合観光案内所内
電話 096-356-2333