TRIVIAL JUNK Blog

ダラダラコスプレイヤー”克晴”の、コスと映画とその他諸々。

大つけ麺博

2009-11-10 23:45:28 | グルメ
行こう行こうと思いながらずっと行き逃していた大つけ麺博、最終週に至ってようやく行けました!
まぁ明日で終わりなんですけどね!orz



ちょっと見づらいですが全景
野外にそれぞれの店が屋台(プレハブ)を出す形になっております
食券は全店共通で800円、手前の食券機で事前購入。店によっては現金でトッピング追加も可。
行列の長さは店によってかなり差があります。



そんな中から、トンコツつけ麺の「博多 新風」をチョイス。
スープはかなり濃厚なトンコツ、天下一品にも似たこってり感が美味。
麺は一般的な博多ラーメンのイメージ通りの細麺、ただし食感などは冷やし中華系のものに近いです。スープとの相性は抜群!
具はチャーシュー1枚と少しばかりのネギ。チャーシューは薄めなわりには味がしっかりしてて美味しいです。
なかなか満足な一杯。


連続で食べるのは厳しかったので、銀座シネパトスで「ファイナル・デス・ゲーム」を観てから再び行列へ。
時刻は20時40分、六厘舎は既に本日分終了してました。



オーソドックスな魚介・魚粉系つけ麺「頑者」をチョイス。今回は味玉トッピング
スープはこれ系では王道の仕上がり、麺もシコシコした太麺で、チラシの記載通りの直球勝負。
まぁ…店内で食べれば文句なく美味しいと感じたと思うんですが、いかんせん屋外なので冷めるのが早くて、ね…
新風は細麺なのが幸いしてか、あんまり難を感じなかったんですが。
あと味玉は残念ながらおでん系の固茹で。味的にも特筆すべき点なし。
うーん、なんか色々惜しい一杯。


総じてみると、やっぱり器ショボいし麺の量少ない気がするし、つけ麺の醍醐味である「スープ割り」も出来ないので、コストパフォーマンスはかなり悪いと言わざるをえません。
しかし色んなつけ麺が一箇所で味わえるのは充分魅力的。
もう明日しか残ってないですけど、お近くのラーメン好き諸氏は行かれてみては。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン富士丸 西新井大師店

2009-11-08 01:01:56 | グルメ

先日西新井に映画観に行って、ついでにこの二郎系ラーメン店・富士丸にも足を伸ばしてきました。
スプラッタ映画の余韻も冷めぬ内にメシを食うこのバイタリティ!(鈍感とも)

前に何度か来たことはあるんですがその時は行列がほとんどなくて、今回もきっと余裕だぜーと油断こいてたら20人以上並んでまして。
まぁ二郎系で並ぶなんて当たり前と言えば当たり前なんですけど、「すぐ食える」という気持ちでいただけにショックもそれ相応で。

寒風吹きすさぶ中、40分ほど待ってやっと入店



ラーメン+辛ネギ

本店(赤羽)や要町に比べるとスープがちとパンチに欠けますが、富士丸ならではのゴワゴワ麺はやはり美味。
ヤサイは二郎と違って味の染みたものでこれも美味しい、それだけに増すのを忘れたのが痛恨の極みです。
辛ネギは他の富士丸で見たことなかったので試しに頼んでみました。ネギとブタをラー油で絡めた一品で安定した美味さ。ラーメンに乗せるとまた違った味が楽しめますが、基本的にはビールのおともって感じでしょうか。

ひとまずは満足して退散。
やっぱりスープに少々不満が残るので、久々に本店か要町に行きたいのぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスティマ

2009-11-06 01:02:07 | 雑記
カピバラさんってエスティマのパクりじゃね?
http://waranote.blog76.fc2.com/blog-entry-1837.html

時速230kmのカピさんがツボでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spice Bowl

2009-11-04 23:41:35 | グルメ
地元に安くて本格的ガチムチカレー屋さんがあると聞いて早速行ってみました

カレーにスープと飲み物(コーヒーかラッシー)、デザートまでついたセットが900円ということでそれをオーダ。
カレー単品なら500円と破格。


月替わりカレーの「牛スジカレー」と野菜スープ
確かにワンコインとは思えない、シャリシャリ感のある本格的ガチムチなカレー。コクがあるのよコクが。
辛さは控え目ですが、卓上のスパイスを足して調節可能。
野菜スープも申し訳程度にタマネギのカケラが浮いてるようなヤツじゃなく、かなり具沢山な一杯。これからの季節には特にありがたいですね。
惜しむらくはカレーの月替わりの具である牛スジで、なんとなく食感が中途半端な印象でして…次回は定番のチキンカレー食べてみたい



インドのヨーグルトドリンク・ラッシーと、デザートの自家製ティラミス
ラッシーは基本に忠実な美味しさ。カレーとの相性は当然ながら抜群。
ティラミスも甘さ控え目ながらコクはバッチリで超美味い。これだけを目当てにカフェ的に通いたいぐらい。


周囲の下町っぽい雰囲気からは思いっきり浮いてる佇まいで、店内も比較的空いてたんですが、ココが知られてないなんて勿体無い!とハッキリ言い切れるお店でした。
また来よーっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学祭行脚 ~ボカロまつり&キタエリ・ミンゴス~

2009-11-02 23:53:51 | IDOLM@STER
秋晴れの11月1日、主にアイマスの中の人を求めて2箇所の大学祭をハシゴしてきましたッ!


まずは明治大学のボーカロイドまつり
藤田咲さん・下田麻美さん・浅川悠さんが勢揃いする超豪華イベント
ポスターイラストがミヤスリサさんとかどんだけ本気なんですか

会場キャパとしては300~400人ぐらいでしょうか。
声優さんイベントらしからぬ、妙に大人しい雰囲気でイベント開始!
覚えてる範囲でイベントの流れなどを。↓

1:ボーカロイドの歴史を振り返る
・最初は声優事務所になかなかコンセプトが理解されず苦労した
・「某事務所はメールが返ってこなかった」というクリプトンの発言に、すかさず「それどこ?」と食いつく浅川さん
・あさぽん抜擢の影にはやっぱり「うにゃうにゃマスター」とか「ん゛ん゛ん゛つくちて」とかがあったそうな
・あさぽんは「大学」に初めて足を踏み入れたのですごく嬉しいとか
・グーグル検索で画像消失事件(懐かしい)
・藤田さん、車に轢かれそうになった際に陰謀説が流れ、ブログのアクセス数急上昇事件
・浅川さん、発売日までルカの姿を通知されなかったことが発覚
・あさぽんの帽子がどんどん後ろへずり落ちる怪現象発生

2:ボカロ質問コーナー
好きなボカロ曲は?
 藤田さん:シークレットガーデン、ハト
 あさぽん:リンリンシグナル(デュエットが聞きたかったのと、リンレンのかけあいが好き)
 浅川さん:「3人でラジオみたいに喋ってるやつと、片栗粉のうた」
カラオケで歌う曲は?ボカロ曲は歌う?
 藤田さん:「ボカロ曲は難しいので誤魔化しつつ歌います…」
 あさぽん:ワールドイズマインやココロを
 浅川さん:カラオケはあまり行かない
痛車についてどう思う?
 答えにくそうな藤田さんとあさぽん
 そんな中、なんと会場に痛車で来ていた猛者が2名もいることが発覚
 しかも1人はルカの痛車で、浅川さんがいたく感動

3:ボカロ予想図
ボカロの未来予想、希望、妄想などを語る
・藤田さん、「ゴレンジャーを期待!」と言うが、実はMEIKOとKAITOを入れれば既に成立していることが判明
・でもそろそろ6人目の戦士…なんて話もあったりなかったり?
・あさぽんは「やっぱりアニメ化」。これはブラックロックシューターなんかもあったりして実現性高い?
・そんな中、「カネトモにやらせてみたい」と答えた浅川さんマジ素敵。「絶対『呪文』(ボカロ素材として声を収録する時の特殊なセリフ)言えないよ!」「超音波で機材ダメになるよ!」
・この辺りで既に時間が押していたらしく、「イベントの後に水嶋ヒロのステージがあるから巻きで。」と容赦ないことを言い出す浅川さん

4:ハウトゥボーカロイド
クリプトンの人の指導の元、声優さんたちがボーカロイドを操作してみるコーナー
・操作画面を見たのは初めてでしたが普通に興味湧いた
・軽い説明の後実際に声優さんたちがPC操作。さすがに1から作るのは難しいのでサンプル曲(ラピュタ)の替え歌を製作
・この時、御三方が服をお揃いにしてて、しかも色をそれぞれのボカロの色にしていたことが判明。凝ってますね…(*´Д`)
・ちなみに自分の席は御三方の全身をバッチリ見られる位置でして、それはもう眼福でございました(性的な意味ではなくて)
・操作待ちの間、黒板消しに盛り上がるなど相変わらずフリーダムな浅川さん
・完成品のシュールさときたらもう
・浅川さん「やっぱこのコーナーダメだったなー」と一刀両断

5:プレゼントクイズ
声優さん達が作ってきたボカロクイズに正解し続けた人に豪華プレゼントが当たるコーナー!
・とりあえず外れました。


と、こんな感じでイベント終了。
最初にもちょっと書きましたが、なんというか妙に大人しいイベントでした。
声優さんのイベントというと、必ず大声で名前を呼ぶテンション高い人がいたりして、つられて周りも大コール大会になったりする印象ですが、今回はそういう人が一切おらずすごく礼儀正しい。
一応サイリウムも持ってったんですが、全くそんなモノを出す空気ではなかったので自重しました。(歌もなかったですしね)

会場が普通に「大教室」って感じで(明るかったし)、どっちかとゆーと「公演を聞く」っていうスタイルになっちゃってたのと、司会の人がやたら控え目な進行だったのが原因でしょうかね…
特に進行に関しては声優さん達が気を遣ってる雰囲気がアリアリで、学生さんのイベントとは言えもうちょっとちゃんと準備して欲しかったかも。

でも生の声優さん達は歪みなく可愛かったのでオールオッケェェ!!



ちなみに、せっかく生あさぽんが来るんだから…ということで、今回夜なべしてこのようなものを作ってみました



「あさぽん」のぬいぐるみ



上から


背面と側面
カメラ構える関係で思いっきり「鷲掴み」になってるのはご容赦を

ぬいぐるみ製作は初体験だったんですが、今まで散々全身タイツとかを縫った経験が活きたのか、そこそこいい感じに仕上がってくれて良かったです。
ミシンがまともに動かなくて大半を手縫いしたあげく、終盤になって糸を一箇所固定し忘れてただけ(その後普通に起動)と発覚した時は軽く泣きたくなりましたけどね!

ともあれこのぬいぐるみは、終了後にスタッフさん経由であさぽんにプレゼント
なんと夏のののワさんに続き、今回もブログに写真載せてもらえました!
ホント感無量です…頑張って作って良かったわ~


母校以外の大学祭を見て回りたい気持ちもなくはなかったんですけど、次の予定があるので急いで駅へ
うーん慌しい


妙にクオリティの高いマスコット




というわけで次なる目的地、キタエリ・ミンゴスのスペシャルトーク&ライブへ移動

移動時間的にかなりギリギリでしたがなんとか到着!
現地でpiP&さどっこPとも無事合流。

こちらは最初から「ライブ」が前面に押し出されてるので、イメージ通りに大騒ぎなイベントでした
熱気に満ちる会場、飛び交うサイリウム、響き渡るコール、イチャつくキタエリとミンゴス
曲の方はArcadia@千早ぐらいしか知らなかったものの、ライブの一体感のおかげで充分に楽しめました。やっぱライブっていいわ~。
…と言いつつ、前日の筋トレ&ぬいぐるみ製作のせいで肩がイカれてて、サイリウムを1曲分すら振れない状態にあったおろかなわし。


というわけでスケジュール的に結構無茶なハシゴでしたけど、やっぱりどっちも行って良かったですわ
関係者の皆々様お疲れ様でした~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする