意外なことにおれは活字中毒です。
漫画ばっかりしか見ないようにみえるけど本と言うか、字が書いてあるもの大好きなんだ。
もちろん新聞、雑誌はもちろん広告でもOK。
何か読んでると没頭できるし落ち着ける。
バンクーバーには大きな図書館があってそこには日本書籍のコーナーがあり、新書はないけれどかなりの量の本がる。一日いていいよって言われたら喜んで一日そこへいることだろう。
去年バンクーバーにも「Book Off」ができたんだ。
中古書籍販売の店だ。
先週セールをしていてほとんどの商品が半額だった。
おれは厳選に厳選を重ね、買うまでに2日間を要し文庫本4冊を買ったんだ。
その一冊がこのあいだの『たったひとりのワールドカップ』キング・カズのことが書かれた本だ。
この他にも数冊買って読んでるんだけど、今一番面白く寝る前に読み進めているのがコレ親野 智可等 『親力で決まる!』というヤツ。
出版社/著者からの内容紹介
「親力」こそが、子供の学力と人間力を伸ばす!
この本でいう「親力」とは、“子供を育て、包み、伸ばす親の総合力”のこと。教師経験21年の著者が、どんな親でも親力をつけられるシンプルで具体的な方法を伝授する。
それらの方法は決して難しいものではなく、ちょっとした発想の転換や、ほんの少しの心がけでできるものばかり。しかし、これらのコツを知っているのといないのとでは、10年後に大きな違いが出てくるのだ。創刊1年弱で購読者1万人を突破した超人気メルマガから生まれた、画期的な“親教育”の書が本書である。
まあ、コレ暇だったら読んでみてよ。
おれは読書の仕方も特殊で何冊か同時に読み始めます。
今回も3冊は同時で読み始めたかな、仕事場で読む本、昼間にソファーで読む本、寝る前に読む本、移動時間に読む本など一冊を常に持ち歩くわけでなくそれぞれのタイミングでそれぞれの本を読んでいく。
気に入るとさすがに先が読みたくなるからトイレに持ち込んで読んじゃうけどね。
一番はかどる。
この本好きを英語本好きに持っていけたら嬉しいんだけどなあ、、、
思い通りにことは運ばないねぇ、、、
漫画ばっかりしか見ないようにみえるけど本と言うか、字が書いてあるもの大好きなんだ。
もちろん新聞、雑誌はもちろん広告でもOK。
何か読んでると没頭できるし落ち着ける。
バンクーバーには大きな図書館があってそこには日本書籍のコーナーがあり、新書はないけれどかなりの量の本がる。一日いていいよって言われたら喜んで一日そこへいることだろう。
去年バンクーバーにも「Book Off」ができたんだ。
中古書籍販売の店だ。
先週セールをしていてほとんどの商品が半額だった。
おれは厳選に厳選を重ね、買うまでに2日間を要し文庫本4冊を買ったんだ。
その一冊がこのあいだの『たったひとりのワールドカップ』キング・カズのことが書かれた本だ。
この他にも数冊買って読んでるんだけど、今一番面白く寝る前に読み進めているのがコレ親野 智可等 『親力で決まる!』というヤツ。
出版社/著者からの内容紹介
「親力」こそが、子供の学力と人間力を伸ばす!
この本でいう「親力」とは、“子供を育て、包み、伸ばす親の総合力”のこと。教師経験21年の著者が、どんな親でも親力をつけられるシンプルで具体的な方法を伝授する。
それらの方法は決して難しいものではなく、ちょっとした発想の転換や、ほんの少しの心がけでできるものばかり。しかし、これらのコツを知っているのといないのとでは、10年後に大きな違いが出てくるのだ。創刊1年弱で購読者1万人を突破した超人気メルマガから生まれた、画期的な“親教育”の書が本書である。
まあ、コレ暇だったら読んでみてよ。
おれは読書の仕方も特殊で何冊か同時に読み始めます。
今回も3冊は同時で読み始めたかな、仕事場で読む本、昼間にソファーで読む本、寝る前に読む本、移動時間に読む本など一冊を常に持ち歩くわけでなくそれぞれのタイミングでそれぞれの本を読んでいく。
気に入るとさすがに先が読みたくなるからトイレに持ち込んで読んじゃうけどね。
一番はかどる。
この本好きを英語本好きに持っていけたら嬉しいんだけどなあ、、、
思い通りにことは運ばないねぇ、、、