17 :ID:NyXrVMcF:04/12/11 22:42:19 ID:r6Ul19rT
本日、4回目の治療に行ってきました。
前回の治療から10日です。
前回までは非常に気分が悪く、すがるような気持ちで行っていましたが
今回は気分が非常によく、とは言っても無気力だったので間隔が空きました。
前回と同様、治療後非常に眠くなる。
肩こり、胃腸の調子は大分良くなりました。
現在は無気力なのがかなりの問題。
今週の木曜からパキシルが20mgから30mgになったので、
今後の病状の改善は鍼によるものなのか薬によるものなのか判別ができません。
とは言っても薬の増量の効果がでるには1ヶ月はかかると思うので、今月中の
改善は鍼によるところが多いかと思います。
18 :ID:NyXrVMcF:04/12/11 22:44:05 ID:r6Ul19rT
追記
不眠や不安感がほとんどなくなったので、ハルシオンとパキシルは
処方されなくなりました。
目下のところ無気力感だけが症状として残っています。
19 :ID:NyXrVMcF:04/12/15 20:46:31 ID:LvXSB5zX
前回の治療から4日目
最近、ものすごくよく眠ります
毎日10時間くらい
あと家事をするのが億劫じゃなくなってます
医者からは散歩をすすめられてるけどまだそこまでの元気はないです
お灸はむらがあるものの全体的にきちんと熱さを感じるようになってます
部屋にお灸の匂いがしみつくのがちょっと困るところ
23 :ID:NyXrVMcF:04/12/17 21:49:49 ID:dLPqqgWw
本日5回目の治療
今週は比較的体調が良かったけど
眠り過ぎて睡眠時間がずれまくった
私の場合、仕事のストレス(イライラ)が原因でどんどん鬱になっていったんだけど
鍼の考え方だと イライラ→肝が強くなる→胃が弱くなる→元気がなくなる
と解説してもらった
胃は大分よくなって来ているらしい
ただ前より肝が強くなって来ているそうなので、
イライラするときは肝のツボにお灸をするように言われる
ツボがいろいろ動いてるらしいので、今日は灸点の修正が多かった
28 :ID:NyXrVMcF:04/12/24 17:41:38 ID:6giAX0XF
今日で6回目の治療
体はまた少し動くようになっています
相変わらずすごくよく寝るので生活のリズムは滅茶苦茶
だんだん一回一回の治療での調子の改善の幅が大きくなってる感じ
どうも鍼には凝りのある患部に深く鍼を刺すタイプの人と、
全身にちょこちょこと細かく刺して経絡を整える?タイプの人がいるみたい
今通ってるのは後者のタイプの人
昔行ったのは前者のタイプの人で2回行っただけでやめてしまった
30 :ID:NyXrVMcF:04/12/30 17:48:27 ID:CO5GCqzc
今日は7回目の治療
無気力感はだいぶ改善しました
かなり動けるようになってきてます
ただイライラが最近ひどく、
前々回に追加された肝のツボにお灸をすえまくる
それでもイライラがとれない時があり、久しいぶりにタバコをすう
先生によると肝と胃は連動しやすいそうで
無気力、うつの原因であった胃の調子が治療で強くなってきたので
肝もこれに伴って強くなり、イライラが出ているそうです
今日は治療後にイライラがとれて、その後3時間くらい
久しぶりに機嫌がよくてウキウキするような感じを味わいました
鬱になって1年半、お酒を飲んでないときにこんな風なのは初めてです
イライラがひどいことを伝えると、お灸をすえる肝のツボを
もうひとつ追加されました(胸の真中です)
鬱のことを結構詳しいので何故かとたずねると、以前メンタルヘルス系のHPに
通院していた人が書き込みをしたらしく、去年は「ここは心療内科か?」と
思うくらい、鬱やパニック障害の人が来院したそうです
本日、4回目の治療に行ってきました。
前回の治療から10日です。
前回までは非常に気分が悪く、すがるような気持ちで行っていましたが
今回は気分が非常によく、とは言っても無気力だったので間隔が空きました。
前回と同様、治療後非常に眠くなる。
肩こり、胃腸の調子は大分良くなりました。
現在は無気力なのがかなりの問題。
今週の木曜からパキシルが20mgから30mgになったので、
今後の病状の改善は鍼によるものなのか薬によるものなのか判別ができません。
とは言っても薬の増量の効果がでるには1ヶ月はかかると思うので、今月中の
改善は鍼によるところが多いかと思います。
18 :ID:NyXrVMcF:04/12/11 22:44:05 ID:r6Ul19rT
追記
不眠や不安感がほとんどなくなったので、ハルシオンとパキシルは
処方されなくなりました。
目下のところ無気力感だけが症状として残っています。
19 :ID:NyXrVMcF:04/12/15 20:46:31 ID:LvXSB5zX
前回の治療から4日目
最近、ものすごくよく眠ります
毎日10時間くらい
あと家事をするのが億劫じゃなくなってます
医者からは散歩をすすめられてるけどまだそこまでの元気はないです
お灸はむらがあるものの全体的にきちんと熱さを感じるようになってます
部屋にお灸の匂いがしみつくのがちょっと困るところ
23 :ID:NyXrVMcF:04/12/17 21:49:49 ID:dLPqqgWw
本日5回目の治療
今週は比較的体調が良かったけど
眠り過ぎて睡眠時間がずれまくった
私の場合、仕事のストレス(イライラ)が原因でどんどん鬱になっていったんだけど
鍼の考え方だと イライラ→肝が強くなる→胃が弱くなる→元気がなくなる
と解説してもらった
胃は大分よくなって来ているらしい
ただ前より肝が強くなって来ているそうなので、
イライラするときは肝のツボにお灸をするように言われる
ツボがいろいろ動いてるらしいので、今日は灸点の修正が多かった
28 :ID:NyXrVMcF:04/12/24 17:41:38 ID:6giAX0XF
今日で6回目の治療
体はまた少し動くようになっています
相変わらずすごくよく寝るので生活のリズムは滅茶苦茶
だんだん一回一回の治療での調子の改善の幅が大きくなってる感じ
どうも鍼には凝りのある患部に深く鍼を刺すタイプの人と、
全身にちょこちょこと細かく刺して経絡を整える?タイプの人がいるみたい
今通ってるのは後者のタイプの人
昔行ったのは前者のタイプの人で2回行っただけでやめてしまった
30 :ID:NyXrVMcF:04/12/30 17:48:27 ID:CO5GCqzc
今日は7回目の治療
無気力感はだいぶ改善しました
かなり動けるようになってきてます
ただイライラが最近ひどく、
前々回に追加された肝のツボにお灸をすえまくる
それでもイライラがとれない時があり、久しいぶりにタバコをすう
先生によると肝と胃は連動しやすいそうで
無気力、うつの原因であった胃の調子が治療で強くなってきたので
肝もこれに伴って強くなり、イライラが出ているそうです
今日は治療後にイライラがとれて、その後3時間くらい
久しぶりに機嫌がよくてウキウキするような感じを味わいました
鬱になって1年半、お酒を飲んでないときにこんな風なのは初めてです
イライラがひどいことを伝えると、お灸をすえる肝のツボを
もうひとつ追加されました(胸の真中です)
鬱のことを結構詳しいので何故かとたずねると、以前メンタルヘルス系のHPに
通院していた人が書き込みをしたらしく、去年は「ここは心療内科か?」と
思うくらい、鬱やパニック障害の人が来院したそうです