思い出

日常の出来事を書き留める

風の盆(福井県・八尾市)

2015-09-04 19:07:06 | 旅行
近所の仲間6名で積立して毎年のように旅行に出かけています。
今回は前から行ってみたいと言っていた「風の盆」に行きました。
「風の盆」は毎年9月1日~3日の3日間しかやっていないのです。

風の盆の由来
二百十日の前後は、台風到来の時節。昔から収穫前の稲が風の被害に遭わないよう、豊作祈願が行われてきました。
その祭りを「風の盆」というようです。また、富山の地元では休みのことを「ボン(盆日)」という習わしがあったと言われます。
種まき盆、植え付け盆、雨降り盆などがあり、その「盆」に名前の由来があるのではないかとも言われています。

踊りの種類。
おわらには「豊年踊り」(旧踊り)「男踊り」「女踊り」の3通りの踊りがあります。
町流しや輪踊りを中心に踊られるのが「豊年踊り」、舞踊的な踊りで主にステージなどで披露されるのが「男踊り」と「女踊り」です。
豊年踊り-最も古くからある素朴な踊り男踊り-「かかし踊り」ともいわれる勇壮な踊り女踊り-「四季踊り」ともいわれ、
春夏秋冬それぞれに異なった所作がある。

最初はステージで見ることが出来ました。 そのうち少し雨が降り出したため各町内の流し踊りは見ることが出来ませんでした。



泊まった所は富山城の目の前のホテルだったので朝散布に行って来ました。
庭園が良く手入れされていてとても綺麗でした。



帰り、白川郷にも寄ってきました。
重要文化財の「明善寺」の中を見学出来て素晴らしいものが見られてラッキーでした。
昨年も白川郷にきましたが今回はまた別のものが見られて良かったです。


富士見高原(百合)・明野(ひまわり)

2015-08-05 11:31:12 | 旅行
前から行って見たいと思った小淵沢・富士見高原の百合を近所のご夫婦と一緒に出掛けました。

冬はスキー場になっているなだらかな斜面一面に百日草・ルドベキア・百合が咲き乱れていました。



白樺林の中は何種類もの百合が咲き乱れていました。


リフトに乗って見るといろいろな花が見られました。
一番上に上がると360度見渡せる「望峰の丘」では富士山・南アルプスの北岳・
北アルプスの奥穂高等を見ることが出来ました。



帰り、韮崎インターで下りて山梨県北杜市 明野で「明野サンフラワーフェス」が開催され
太陽に向かって燦々と咲くひまわりを見ることができました。
3会場に分かれて60万本もあり時期をずらして植えてあるので長く見ることが出来るそうです。


旅行(千畳敷カール・上高地・乗鞍スカイライン)

2015-06-30 20:59:08 | 旅行
テニスの仲間と今年も旅行に出かけました。

千畳敷のお花を見たいと思って計画しました。
6月後半だから大丈夫だと思ったのですが期待はずれになっていまいました。
千畳敷カールは雪が30センチもあり、雨も降っていたので気温10度で大変寒かったです。
でもクロユリ、桜を見ることができました。

泊は岐阜の下呂温泉にいい温泉に浸かって疲れを癒しました。

2日目は上高地へ、天気も上がり梓川沿いを散歩することができました。
それから、乗鞍スカイラインへやはり2000メートル以上の山なのでガスがかかり
雪もあり寒くレストランに入り温かい飲み物で体を温めました。


旅行(万葉公園・ローズハープガーデン)

2015-05-21 15:21:23 | 旅行
毎年恒例の友達Hさんと熱海・箱根方面に誕生日旅行に出かけました。

最初に湯河原の万葉公園によりました。木々が多く川原淵を散歩するにはいい所です。


それと「足湯」があり温泉に足を浸し、さまざまな刺激で足の裏をマッサージする9種類の健康回復の泉。
1.脾骨(ひこつ)の泉
  体内の内分泌と代謝異常そして骨と関節と足に効果があります。
2.皮口(ひこう)の泉
  肌の若返り、口に関する事に効果があります。
3.平静(へいせい)の泉
  心穏やかになる、なごみの泉です。イライラや神経系の病に効果があります。
4.腸鼻(ちょうび)の泉
  腸と鼻に効果があります。蓄膿症・花粉症・便秘などの腹一般に有効です。
5.思考(しこう)の泉
  やさしい気持ちを取り戻し、心を和らげ幸せな気持ちになれる効果があります。
6.脈胃(みゃくい)の泉
  高血圧・動脈硬化・心臓病そして、胃の病気に効果があります。
7.喜(よろこび)の泉
  楽しく思わず笑ってしまう場所です。笑いは体全体を癒します。
8.肝目(かんもく)の泉
  肝臓と目に効果があります。
9.腎耳(じんじ)の泉
  腎臓と耳に効果があります。他に膀胱炎や夜尿症、頻尿にも効果があります。



それから、ホテルニューアカオにチェックインしてホテルのバスで「ローズ&ハーブガーデン」行きました。
丁度バラの最盛期でいろいろなバラを見ることが出来ました。種類も増えているようです。


毎年のように出かけていますが今年は本当にいい時期に来たようでした。

夕食はディナショーを見ながら美味しく、楽しい食事が出来ました。
次の日は生憎雨が降ってしまいましたが箱根方面へ出かけました霧が酷かったです。
箱根の「山のホテル」のつつじを見てきました、もう終わったものもありましたが
結構まだ咲いて見ごたえがありました。 雨の中多数の方が見学に来て賑やかでした


交通安全協会の研修旅行(4支部合同)

2015-03-08 10:15:22 | 旅行
3/8日に交通安全協会の五日市・伊奈・戸倉・小宮支部4支部合同の研修旅行があり参加しました。

今年は伊奈支部が幹事で長瀞方面に出かけました。
「いちご狩り」は子供達がまだ小学校へ上がる前に行った記憶があるので
30年ぶりの様な気がします。甘く美味しかったので1パック分位食べました。




長瀞にある「長生館」で昼食を頂き、カラオケ等も行われました。
それから「宝登山」にロープウエィで登りました、天気が悪くガスがかかって
いましたが丁度私達が登った時は晴れて遠くまで景色を見ることが出来ました。
「宝登山」には蝋梅や梅林もあります、蝋梅がまだ咲いていましたし、
白梅・紅梅も咲き始めて綺麗でした。

誕生日旅行

2014-06-25 12:57:22 | 旅行
毎年も恒例になっている誕生日旅行を近所のHさんと出かけました。
今回はもう一人の友達の Mさんも参加しました。
昔、私が勤めていた時ころよく3人で方々に出かけたものでした。

今回は生憎、台風の影響もあり朝から雨が降っていました。
始めに今回も小田原城の「あじさい」と「菖蒲」をみました。
「あじさい」も咲いていましたが今年はあまりよくなかったです。




次は箱根美術館です。雨に濡れた新緑の緑がとても綺麗でした。
また、皆で秋の紅葉の頃に来たいねと言ってました。





次はすぐ近くの強羅公園です。丁度バラが綺麗に咲いていました。




一日雨が降っていたので3時頃に仙石原のホテルに行き、温泉に入ってのんびりしたり
時間があったので「カラオケ」をして楽しみました。

翌日になったら、箱根は夕べ雨が多く降ったので方々で通行止めになっていました。
しかしせっかくだからとホテルから近くの「ラリック美術館」に寄りました。
美術館を見た後、オリエント急行のサロンカーでティタイム(別料金 2100円)をしました。

青いプリマドンナ」の愛称で親しまれた美しきオリエント急行。
車内にはラリックが制作した優美なガラス作品が飾られ、存在自体が美術品です。
ここラリック美術館では、特別展示「LE TRAIN(ル・トラン)」として、完全予約制で利用できるのです。
ラリックの装飾が間近で見られるだけでなく、贅沢なシートに座り、ティータイムを楽しめることができました。
また、60tもの車輌や内装を傷つけることなくはるばる運ぶ労苦は並大抵ではなかったはずだが、
その様子もティータイムの前に映像で鑑賞できました。

 

ラリック美術館でゆっくりしたので帰ることにしたのですが「小田原厚木道路」も
通行止めになっていたので西湘バイパス道路で平塚に出て帰って来ました。

信越 花と新緑 秘境めぐり(2日間)

2014-05-05 15:00:15 | 旅行
 
テニスの仲間と連休(5.6日)に信越 花と新緑秘境巡りに行ってきました。
連休で混むと思いましたが、新幹線で行き現地はバスでしたのでスムーズに行って来られました。

一日目最初はノルンみなかみフラワーガーデン(水上スキー場)のゲレンデ一面に水仙が咲いていました。
水仙が90種類100万本あるそうで見事な景色でした。今日は最盛期で1番良く咲いているとガイドさんが言ってました。
リフトで頂上まで乗って行き、水仙を見ながら散策して下りて来ました。

 

次は南魚沼市にある八海山スキー場のゲレンデでカタクリの群生を見ました。
所々に残雪がだいぶ残っていましたがそんなに寒くはなかったです。

  

次は大崎ダム公園、池の周りに桜並木がありましたが終わっていました。
でも八重桜は綺麗に咲いていました。湖面にはこいのぼりが沢山上がって湖面に映って綺麗でした。

 

霊峰八海山の麓、大崎八海山尊神社の所に珍しい石で出来た七福神がありました。

 

2日目は新潟県六日町にある美人局の「ブナ林」新緑がとても綺麗でした。
ブナ林が多いのでびっくりです、とても神秘的な感じがしました。
昨年、秋田の白神山地でもブナ林を見てきましたがそんなに多くはありませんでした。



次は「菜の花畑に入り日うすれ」で始まる唱歌「おぼろ月夜」の情景が残り、千曲川も眺望することができる菜の花公園です。
千曲川と残雪抱く関田山脈を背景に約13haもの黄金色の菜の花畑が広がって歌の文句とおりの北信濃の風景が広がる菜の花の丘公園です。
悠々と流れる千曲川を眼下に、北信濃の山々が連ねらなり、豊かな田園風景も北信濃の素朴な風景でした。

 

今度は飯綱町牟礼の「いいづなリゾートスキー場」隣の「むれ水芭蕉園」を見ました。
40万株の水芭蕉が遊歩道をうめつくします。 一周のんびり歩いても30~40分位で散策出来ます。
比較的穴場的な存在で、思っていた以上に素晴らしい水芭蕉に出会う事が出来ました。
水芭蕉の間には「リュウキンカ」の花も沢山ありました。




それから信州高山村の「シダレ桜」を見に行ったのですがもうほとんど散っていました。
そこで案内役のおじさんが高山村を貫いて流れる松川渓谷の八滝に連れってくれましが山はまだ芽吹いた所でした。
八滝は、山田温泉の温泉街を抜け、山田入洞門をくぐった道路沿いにあります。
約180mほどの落差を8つの滝壺を作りながら落ちる長い滝です。

最後に小布施町の町内屈指の花の名所、千曲川のほとり小布施橋のたもとの「ふれあい公園」に行きました。
北信越五岳(飯綱山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山)も見えます。
土手堤には八重桜や花桃また河川敷には菜の花が咲き乱れていました。

今回は本当に花見づくしの旅行で見ごたえがありました。






京都(紅葉)・福井旅行

2013-12-14 16:33:55 | 旅行
近所の仲間6人組で京都・福井へ旅行に行って来ました。
皆さん70歳過ぎているのであまり無理のないような旅行にしました。
秋川から出るバス旅行に参加し朝も8時頃なので丁度良かったです。

秋川~中央道~恵那(休憩60分)~名古屋~京都
朝8時頃出て京都(東福寺)に2時半頃着きました。
紅葉の最盛期で中に入るまで押せ押せで入るほどの賑わいでした。


              東福寺の紅葉

東福寺で2時間の見学時間がありましたが人が多くて、のんびり見る所ではなかったです。
後で聞いた話ですが今年最高の人出だったようです。
それから西本願寺前の日本旅館に4時半着き、夜ライトアップを見に行くので食事をする。
観光旅行なのに食事は懐石料理を各部屋で用意してくれました。

            懐石料理の数々です

翌日は南禅寺(永観堂)の紅葉を見に行きました。
永観堂の紅葉は3000本もあり最高でした、建物も回廊になって回りながら鑑賞出来ました。

           永観堂の紅葉

次に大原の三千院に行きました、三千院に着いた頃には雨になってしまいました。
雨の中、坂道をお店のある所をぞろぞろ15分位歩きました。膝が痛くやっと歩きました。

          三千院の紅葉
京都の外れの三千院の紅葉はまだこれからの紅葉もあり、あまり赤くはなかったです。

午後は福井へ向いましたが、途中風雨が激しく台風みたいでした。
夕方5時頃三方五湖のほとりのあるホテルに着き、早速温泉に入って体を癒し疲れをとりました。
夕飯は蟹づくしで食べきれないほどの量が出ました。

          蟹尽くしの料理
3日目は晴れて天気も良かったです。
朝食は三方五湖をクルージング(40分)しながらでした。

ホテルから近い若狭湾国定公園「梅丈ヶ岳」の展望台からの風景は360度のパニラマが広がり
三方五湖=三方湖・水月湖・菅湖(すがこ)・くぐし湖・日向湖の素晴らしい風景が見られました。
それから、海鮮市場により海産物のお土産を買いました(安くて皆買い過ぎたほど買いました)


             梅丈ヶ岳からの展望

それから、滋賀県長浜市の黒壁スクエアの寄りました。
長浜は羽柴秀吉が初めて一国一城の主になったところです。
北国街道沿いの「見る・遊ぶ・買う・食べる」を網羅したエリア、1号館黒壁ガラス館を
中心に歴史的建造物を再利用した30の施設がありました。

そして帰路に向かい秋川に7時半頃着きました。

日光

2013-09-06 14:05:44 | 旅行
クラブツーリズム25周年記念の企画旅行で立川から日光まで旅費が2500円と
言う安い旅行があったのでテニスの仲間を誘って行ってきました。



日光は小学校修学旅行以来ですから60年ぶりに行きました。
今でも小学校の修学旅行になっているらししく大勢来ていました。

陽明門は修理中で見えなかったのですが、奥本殿は修理が終わって綺麗に
なっていました。懐かしく拝見してきました。

それから、栃木県鹿沼市のある「古峰神社」に行きました。
別名「天狗の社」と言われ神社境内には天狗の置物が多くありました。

隣接にある「古峰園」は古峯神社の庭園として、大芦川の清流を引き、広大な自然の地形を
生かして作られた面積凡そ82500平方メートル(25000坪)の廻遊式日本庭園です。
山々に囲まれて自然のなかに建つ風雅な建物や、四季折々に咲きみだれる花々が
美しい風景をつくりだしております。



園内には峯の池を中心に、峯松庵(茶室)を始め、峯の茶屋などを配し、峯の滝も一際趣きをそえます。
春の梅から始まり櫻・藤・山吹・つつじ・しゃくなげ・さつき・花菖蒲・あじさい・萩・あせび・
いちい・かえで・赤松など四季おりおりの風情をたたえております。

払沢の滝・神戸岩

2013-08-21 19:43:42 | 旅行
今年の猛暑はいつまで続くのでしょう。
熱中症が心配で暑くて外にも出られないから家でクーラー漬になっています。

哲君が五日市にいて払沢の滝を知らないと言うので
滝に行けば涼しくなるかなと思い出かけました。
駐車場から15分位歩くのですが、滝の傍に行ったら滝の滴がミストで
涼しく滝壺のまわりには涼む人が大勢いました。
滝の少し下の方では子供達が川に入って遊んでいました。


     滝壺の周りには涼む人達が・・・

駐車場から車で時坂峠まで行けると書いてあったので行ってみました。
道路も整備されていて結構高い所まで車で行けました。
浅間尾根から下りてくる峠の茶屋まで登ってきました。

それから40年位前に一度行ったことがある神戸岩に行きました。
昔から比べると木も大きくなって開けたところがなく
行けどもなかなか着かないので不安でしたがやっと見つけました。
静かで神秘的な所でした。 昔「絶唱」映画の撮影が行われた所です。

 神戸岩(かのといわ)
 東京都の天然記念物に指定されています。
 神戸川上流にある高さ約100m、幅約140mの大岩壁がそそり立つ豪快な
 岩壁です。その間を、ハシゴ・クサリに掴まって歩く事ができます。
          
 北秋川の一支流神戸川に部分的に発達した渓谷で、長さ60m・幅約
 4m(谷底で)あり、西岸の高さは約100mあります。
 峡谷はジュラ紀に属する角岩(チャート)層からなり、
 岩石が特に堅硬であるためにできたものです。
 底には小規模ですが滝が連続的にかかり、甌穴<おうけつ>(急流の
 ために生じた凹処)もあります。
 
 神戸とは大嶽神社の入口の意味です。