思い出

日常の出来事を書き留める

2017年 1月

2017-01-18 13:11:38 | weblog
   七福神めぐり(2日)



今年は穏やかな暖かいお正月を迎えることが出来ました。
毎年恒例の「七福神巡り」をして来ました。
今年で8回目になるそうで5回目の時は膝が痛くて行けなかったのですがそれ以外は毎年出かけています
歩けることが健康のバロメーターだと思っているので歩けることは嬉しいです
今年は巡る人がいつもより少なかったように感じましたが昼頃は賑やかでした。







   春近し(6日)

  

近所へウオーキングに出かけたら、今年は比較的暖かい日が続いたのでもう「狼狽」が花盛りでした。





   どんどん焼き(9日)



昔から「どんどん焼き」「どんど焼き」と言われ無病息災を祈り、良い年を迎える行事です。
五日市でも昔はいろいろな地区で行われたようですが最近は少なくなりました。
五日市、東町の自治会は毎年「どんどん焼き」が行われていますので見学に出かけました。
秋川の河川公園に前の日から役員が竹を取ってきて組み立てます。
お正月に使われたダルマとか飾り物を一緒に組み立てます。
今年は前日に大雨が降って濡れていたのでなかなか燃えつかなくて石油を40リッター位かけていました。
30分位かかってやっと燃えはじめて炎が大きく広がりました。

今熊山のミツバツツジ・乙津の龍珠院

2016-04-12 15:20:54 | モブログ

今年も今熊山のミツバツヅジを見に行って来ました。
今年は例年よりは1週間位遅くなって見ごろを迎えたようです。
天気も良く日曜日だったので賑やかで「大正琴」の演奏もやっていました。




それから最近花のお寺として有名になった「龍珠院」にも行ってきました。
しだれ桜も何本かあり見事でその他も菜の花や桃、石楠花なども咲いていました。


機会がありました是非見に行って下さい。近くには「瀬音の湯」の温泉もあります。

クラス会(小学校)

2016-04-04 23:20:32 | モブログ


小学校のクラス会が1年半ぶりに東京の銀座で行われました。
今回は男性の参加が少なく3人で女性と合計でも9名の参加でした。
久しく5.6年ぶりに会う人もいて懐かしかったです。




東京銀座プラザが開店したばかりで見学する人が大勢並んで賑やかでした。
それから歌舞伎座までブラブラしながら歩き、昼食を取りました。



 
午後は「はとバス」で東京見物です。子供達が喜びそうな「キティちゃん」バスでした。
2階の一番前が取れたので景色もよく見れて最高でした。




それから「上野」に行って上野公園の桜見物をしました。
満開の桜で歩くのとトイレが混んで大変でした。
上野で夕飯を食べてみんなと次の再会を約束して別れました。
一日楽しく過ごすことが出来ました。

2回目の雪

2016-02-07 16:56:48 | モブログ

土曜日の夜から降り出した雨が夜中に雪に変わりました。
日曜日の朝起きて見たら木や屋根にうっすらと雪が積もっていて吃驚しました。
日中は晴れたのですぐ溶けてしまいましたので良かったです。

阿伎留神社(豆まき)

2016-02-03 15:35:30 | weblog


五日市の300年から歴史のある阿伎留神社の「豆まき」を見に行ってきました。
あきる野市の沢井市長・五日市警察署長・各金融関係の支店長等が参加していました。

豆まきが終わってから宮司さん・今年の成人代表・総代等による樽酒があけられました。
厄払いのお神酒をもらって帰ってきました。
その他、当番地区の方々によるけんちん汁や甘酒もふるまわれていました。
豆まきの前には地元のお囃子連も参加して賑やかでした。



初雪

2016-01-19 17:22:46 | モブログ
年末からお正月にかけて気温が10度以上あり温かい日が続きましたが
1月半ばからは急に寒い日が続き18日の朝方からは雪になりました。
水分が含んでいるので重たい雪で雪かきが大変でした。
五日市方面は10㎝位積もりました、学校も1時間遅れの授業でした。


季節はずれ

2015-12-29 20:26:54 | weblog
今年は年の瀬でも例年になく温かい穏やかな日が続いています。
散歩に出かけたら5.6月に咲く「ヤグルマキク」や夏に咲く「向日葵」を見つけました。

小学校裏の「梅の花」いつも早咲きでも1月後半に咲く花が1か月早く満開になっていました。
最近、世界中気温の変化が見られるようですが何もなければいいのですが・・・
本当に季節はずれの花が咲いたり心配です。


寿大学社会見学(群馬近代美術館・月夜野びーどろパーク)

2015-10-06 22:50:02 | モブログ
あきる野市の主催で開催されている寿大学があります。今年で48年続いているそうです。
寿大学の内容は文学、歴史、科学、芸術、健康、生活、一般教養の講義・講座と鑑賞教室、
社会見学等7か月で15回位の授業があり無料で受けられます。
60歳以上なら参加できます、大勢だと抽選になりますが・・・

私も今年から申込んで参加させてもらいました。

    平成27年度 寿大学五日市校講座
 1. 5月12日 開講式
 2. 5月19日 花燃ゆ 吉田松陰の妹・杉文の生涯・・・・歴史文学研究家    山岡 明
 3. 5月26日 短歌について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・歌人、元小学校校長  久保田 登
 4. 6月 2日 東京の森林と林業・・・・・・・・・・・・・・・・・・檜原村林業家     田中 惣次
 5. 6月 9日 今から目指そう!介護されない体づくり・・健康.医療ライター   太田 知子
 6. 6月23日 人との出あい作家人生と作品・・・・・・・造形作家       友永 詔三
 7. 6月30日 神田・葛西囃子について・・・・・・・・・・・・留原囃子保存会会長  青木 豊
 8. 7月 7日 歌舞伎鑑賞教室(義経千本桜)・・・・・・国立劇場
 9. 8月25日 映画鑑賞教室(種をまく旅人~みのりの茶)
10. 9月 1日 秋流ジオパークについて・・・・・・・・・あきる野市市民解説員 田中 昭治 廣藤 明人
11. 9月 8日 源氏物語・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・古典文学研究家・作家 高村 絵里
12. 9月15日 霜降り豚TOKYOXの開発と豚肉・・・・・・・元東京都畜産試験場長 兵頭 勲
13.10月 6日 社会科見学(群馬美術館とびーどろパーク)
14.11月10日 高血圧について・・・・・・・・・・・・・・・・・公立阿伎留医療センター 松永 洋一
15.11月17日 閉校式

10月6日の社会科見学の群馬近代美術館はいろいろユニークな絵があったり、岡本太郎さんの
絵も何点かありました。実物ではなかなか見られない物を見ることが出来ました。

月夜のびーどろパークはガラス行程から見学できいろいろな作品も展示してありました。 


風の盆(福井県・八尾市)

2015-09-04 19:07:06 | 旅行
近所の仲間6名で積立して毎年のように旅行に出かけています。
今回は前から行ってみたいと言っていた「風の盆」に行きました。
「風の盆」は毎年9月1日~3日の3日間しかやっていないのです。

風の盆の由来
二百十日の前後は、台風到来の時節。昔から収穫前の稲が風の被害に遭わないよう、豊作祈願が行われてきました。
その祭りを「風の盆」というようです。また、富山の地元では休みのことを「ボン(盆日)」という習わしがあったと言われます。
種まき盆、植え付け盆、雨降り盆などがあり、その「盆」に名前の由来があるのではないかとも言われています。

踊りの種類。
おわらには「豊年踊り」(旧踊り)「男踊り」「女踊り」の3通りの踊りがあります。
町流しや輪踊りを中心に踊られるのが「豊年踊り」、舞踊的な踊りで主にステージなどで披露されるのが「男踊り」と「女踊り」です。
豊年踊り-最も古くからある素朴な踊り男踊り-「かかし踊り」ともいわれる勇壮な踊り女踊り-「四季踊り」ともいわれ、
春夏秋冬それぞれに異なった所作がある。

最初はステージで見ることが出来ました。 そのうち少し雨が降り出したため各町内の流し踊りは見ることが出来ませんでした。



泊まった所は富山城の目の前のホテルだったので朝散布に行って来ました。
庭園が良く手入れされていてとても綺麗でした。



帰り、白川郷にも寄ってきました。
重要文化財の「明善寺」の中を見学出来て素晴らしいものが見られてラッキーでした。
昨年も白川郷にきましたが今回はまた別のものが見られて良かったです。


交通安全女性部研修旅行(交通管制センター・鎌倉)

2015-08-27 12:05:52 | モブログ
今年の安協女性部の研修旅行は新橋の愛宕警察署の隣にある交通管制センターに行きました。
交通管制センター
交通管制センターは、道路交通の安全と円滑を図り、良好な交通環境を確保することを目的としています。
ハイテクを駆使した管制システムを活用して、道路交通に関する情報の収集・分析とその提供を行うほか、
県内主要地域の信号機とセンター内のコンピュータを直結させて、複雑に変化する交通量に応じたきめ細かい
信号機の制御を行うことで交通渋滞の解消及び安全の確保を図っています。
大量・過密化し、複雑化する交通を効率的かつ安全にコントロールし、都市の交通機能を確保するためには
交通管制センターは不可欠であり、この重要性はますます高まっています。



交通管制センターを見学した後は鎌倉へ行きました。
鎌倉でちょとした懐石料理をいただき、八幡様をお参りしてから
小町通りを散策しました。天気が良かったので熱かったです。

段葛
段葛は1182年、源頼朝が妻・政子の安産を祈って造成させたと言われる。
若宮大路の中央部に位置する「段葛」の改修工事が行われていました。。
老朽化の目立つ参道を補強し史跡としての風致・遺構を保全するとともに、
参拝者と車両の安全確保、桜並木の回復と育成が主な目的。
春は桜並木で賑わっている所ですが、全部切られてしまいました。
また植えるそうですが桜並木になるには時間がかかりそうです