そういえばこんなバンドもありましたね。
Shakatak - Live in Japan 1984 - Night Birds
Shakatak - Live in Japan 1984 - Invitations
Shakatak - Live in Japan 1984 - Night Birds
Shakatak - Live in Japan 1984 - Invitations
昨日で終わった統一地方選挙
私の住む市で2回行われたがいつものように2回とも投票は棄権した。
理由はいつもの通り投票することに何の価値も感じられないから。
それは「一票の軽さ」であり一票の占める割合は宝くじで高額当選する率と大差ない。
選挙の票なんてものは取りまとめることが出来る立場にある者には価値はあっても
自分の一票だけの者にとっては価値は低い。
そんなことより今回書くべきことですが
それは選挙のヒエラルキーのなかで最も下に位置する者たは落選した候補者であるということです。
民主主義社会において選挙では候補者より有権者のほうが上である。
だから現職議員であっても頭を下げて回っている。
もちろん候補者にも選挙権はあるが
それは自分の一票だけで
先にも述べた通り候補者本人の一票には価値などない。
だから有権者に頭を下げている。
もし一票に価値があるのであれば自分の一票だけで当選できるw。
本題からいつもの持論に戻ってしまったが
要は候補者は選挙においては有権者より下で
そのなかでも特に下なのが落選した候補者だということである。
落選した候補にどれだけのダメージがあるのか知らないし
人それぞれだろうけど
例えばガッツ石松なんかはあとで自殺も考えたなどと話していたので
当人とっては他人事ではないダメージがあるのだろう。
マック赤坂のように毎回落選しているものはどうなのだろうかと思っていたら
今回は初めて当選してしまいました。
今回の選挙で落選した人たちはマック赤坂より下だということになります。
そんなわけで今回も投票には行きませんでしたが
下には下がいて
その一番下が落選した候補だということです。
選挙とは関係ないのですが
選挙期間中にドン・キに行ったら
期間限定ダース/ミントが税抜50円で売っていたので2個買い物かごに入れて
隣に冬季限定のラミーが置いてあったが値札が取れている
店員に値段を聞こうかと思ったが店員はおらず
更に「ただ今レジが混みあっていて大変ご迷惑をおかけしております」
などとアナウンスが流れそれどころの状況ではない。
ラミーももう冬季ではないのだから安いのだろう
と思いながらこちらも個2個かごに入れる。
結論を書けばラミーは1個税抜100円でした。
ラミーとしては冬季であれば激安のの部類に入る値段です。
ダース/ミントもラミーもドン・キの在庫だったのか
それとも問屋か他の店が放出したものを安く仕入れたのかどうかはわからない。
そして本題に入りますが
今年の統一地方選挙、特に昨日が投票日だった後半戦の件ですが
その選挙について考えながら書いても
もう酒は飲み終わったので酒が不味くなることはないのですが
一晩寝て結果が分かってから書いたほうがいいと思うので次回に書きます。
本当は休肝日兼ダイエットの予定でしたが
仕事が終わって翌日は休みということで
焼酎を水割りにして冷凍庫からツマミになりそうなものをを引っ張り出して
チンして酒の肴にしています。
以前、ピザで焼酎を飲んだら
ピザに焼酎は合わなかったので今回は焼酎でも大丈夫そうなものを肴にしました。
昨日コーヒータイムにコーヒーとお菓子と書いたら
フォロワーの女性の方2名からそのお菓子は何なのかというお問い合わせのコメントをいただきましたが
お菓子と違って酒の肴ではたぶん女性にはたいして興味はないのではないかと思います。
その肴が何なのか男女問わずもしご質問があれば次回の選挙記事の時に書きますが
どなたからもお問い合わせがなければ永久に書くことはないでしょう。
それで昨日のコーヒータイムのお菓子ですが
お菓子などと書いたから意味深だったのかもしれませんが
その正体はドン・キで買った50円のダース/ミントでした。
残念ながらコーヒーにはあまり合いませんでした。
そして酒後のデザートとしてラミーを食べました。
一仕事を終えて二仕事めに向かう間に
今日の選挙のことについて書こうと思ったが
選挙に関する内容を考えながら書いていたら
コーヒーとお菓子が不味くなる。
だから選挙のことは仕事が終わった夜中か明日にでも回し
いまはゆっくりコーヒータイムです。
選挙の事といってもいつもの持論に毛が生えた程度のことですが。
パワースポットの反対語は何ですか?というQ&Aでは
反対語は特になく回答者が勝手に作っているようです。
一方「鬼門」という言葉をググってみると
>1. 何をするにも避けなければならない、艮(うしとら)(=北東)の方角。
>2. その人にとって、どうにもうまくいかない相手・場所・事柄。にがて。
というのがトップに出て来て
またWikipediaでも『俗語の「鬼門」』という節で
>方角に限らず、場所、時間帯や特定の教科などを指すこともあり、その用途は幅広い。
と書かれていて
どちらも「場所」という意味が入っています。
だからまあ、パワスポの反対語は鬼門でもいいのかなと思います。
それで何が言いたいのかというと
昼間の仕事でわたしの担当場所が替わって新しい所になったのですが
その場所がどうもよくない。
その場所で仕事でミスって結果的に102円の損失を出したり
それ以外でもヘンなことが起きたり
その場所の仕事以外でも
先の記事にも書いた部屋の鍵をなくす事態になったり
夜の仕事の方でも不快なことが連発したりと
よくないことが続いてます。
思えば以前、ここは鬼門だなと思っていた場所を担当していたのですが
その理由が今の鬼門の隣というかそのすぐ近くで
どうやらそれが原因で本物の鬼門は今の担当なのではないかと思っています。
それでそうするか。。
先週㈭には私のパワースポットであるところの牛めしの松屋パワスポ店に2回行き
キムカル丼とごろごろ煮込みチキンカレーを食べたりして
今度はもう一つのパワスポであるジョナサン(こちらはほぼ全店)に行こうかと思ってます。
ただ本当にそれだけでいいのかと考えると
その根本原因を考えなければいけないのではないかと思う次第で
パワスポと同様に鬼門も自己暗示が原因の大きな部分を占めているのではないか。。
いい暗示はいいけど悪い暗示はよくない。
というわけでパワスポはそのままにして
鬼門は関係ない、ただの暗示に過ぎないと考えることにしました。
パワスポのような他力本願に頼るのではなく
考えを変えるという自力により解決することにしたのです。
そう考えると運命もV字回復しているような気がします。
地方選挙の時期ということもあり
赤坂大輔の記事
「港区議赤坂大輔、傷害事件を起こすも議員辞職せず、現在もチャンネル桜に出演中」
のアクセスが増えてます。
有料のアクセス解析はできないので推定で1日30~40件ぐらいだとは思います。
手抜き記事しか書いてない割にはアクセスと順位が上がってます。
選挙が終わったら赤坂には頼れなくなるのでもっとまじめに記事を書きます、
しかしまあ、世の中には本当に悪い奴もいるもんですね。
半休は1日あったものの6連仕事のあとなので今日は休むことにした。
㈪と今日㈬で飛び石2連休です。
明日からは4連仕事になるけど㈯は半休です。
今週は仕事が少ないので結構楽です。
今日の休みは昼寝をしてこれから絵を描きます。
㈪も今日も洗濯をする予定でしたが洗濯は先延ばしです。
トランプ氏「空中消火使え!」に仏当局4回も反論 ノートルダム寺院大火災
©株式会社全国新聞ネット 2019/4/16
https://this.kiji.is/490761807431992417
>パリの観光名所で世界遺産のノートルダム寺院で起きた大火災の映像は世界中を駆け巡り、多くの人がツイッターなどSNSを通じ、フランスを襲った悲劇を共有したが、トランプ米大統領も早速ツイート。「パリのノートルダム寺院の大火災を見るのはとても恐ろしい。たぶん空中消火機は使えるかもしれない。素早く行動しなければならない!」と書き込んだ。
>トランプ氏の発言はフランス・メディアなどが報じ、これに対し市民らからの問い合わせが殺到したのか、フランス内務省の非常事態担当部局が4回にわたり、ツイッターで通常は山火事の消火などに使われる空中消火は使えないと反論する事態となった。AFP通信などが伝えた。
>最初のツイートは「消火のためにあらゆる手段が使われているが、空中消火機を使った消火はこのタイプの火災には技術的に適していません」とフランス語で主張。
>さらに続けて、2回目と3回目のツイートでは大量の水の投下は「寺院全体の崩壊につながりかねない」ほか「周辺の建物にも被害を及ぼす可能性がある」と指摘。
これだからアメリカ人はw
私見ですが、今回の火災は
ゴーンの妻をフランス大使館員が付き添ってフランスに避難させたから天罰が下ったのだと思いますw
先週㈪の「ついに鍵屋を呼ぶ事態になった」事件以来部屋に鍵が無かった。
匿名とはいえセキュリティに関する問題なので黙ってました。
1週間鍵をかけない生活をしていたのですがやっと鍵が戻りました。
先週なくした鍵が自分が持っている最後の鍵でもう1本不動産管理会社にあって
貸し出しは可能ということだった。
10年以上前に鍵をなくして鍵屋を呼んだ時に
ピッキング防止カギでは開けられないということでドアノブごと鍵を付け替えることになった。
その時これは合鍵を作れないので必要になった時は連絡してくださいということで名刺をもらった。
10年以上前のことなのでその名刺もなくなってしまった。
というよりいずれは不動産屋に付け替えてもらおうという考えもあり捨ててしまった。
不動産屋のほうでは連絡先は控えていて発注可能かどうか調べてみるということだったが
1本4,000~5,000円するという。
ドアノブを使えることは出来ろのか私から聞いてみたら
10,800円で出来て鍵を2本もらえるということだった。
しかもこちらのほうが早くて確実で合鍵を作りことも出来る。
ということなので取り換えてもらうことにして今日がその作業の日でした。
ちなみに鍵屋に鍵を付け替えてもらった時は52,800したと記憶してます。
また鍵屋を呼べば保険でタダで付け替えてもらえるかと思ったのだが
別の方法で開けたのでそれはなかった。
10年前の時も別の方法で開ければその時付け替える必要もなかったのだが。。。
小田原市の「くら寿司」で食中毒
NHK 首都圏のニュース 2019年04月14日
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190414/0028352.html
>回転寿司チェーン大手の「くらコーポレーション」の神奈川県小田原市にある店舗で
出された料理を食べた男女7人が下痢などの症状を訴え、
小田原保健福祉事務所は、ノロウイルスによる食中毒として、店を14日から営業禁止の処分にしました。
>患者はいずれも食中毒と診断され、一部からはノロウイルスが検出されたということです。
このため、小田原保健福祉事務所はノロウイルスによるものとして、14日からこの店について、再発防止策がとられるまで営業を禁止する処分にしました。
くら寿司は、
「イカサマくさい」で敗訴したり
バイトテロでゴミ箱に放り込んだ魚を捌いたりしてましたが
ついに食中毒が起こってしまいましたね。
ノロウイルスの感染源はゲロかウンコですから
今度はゴミ箱ではなく
便器に落とした魚で寿司を握って客に出したのでしょうか?
NHK 首都圏のニュース 2019年04月14日
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190414/0028352.html
>回転寿司チェーン大手の「くらコーポレーション」の神奈川県小田原市にある店舗で
出された料理を食べた男女7人が下痢などの症状を訴え、
小田原保健福祉事務所は、ノロウイルスによる食中毒として、店を14日から営業禁止の処分にしました。
>患者はいずれも食中毒と診断され、一部からはノロウイルスが検出されたということです。
このため、小田原保健福祉事務所はノロウイルスによるものとして、14日からこの店について、再発防止策がとられるまで営業を禁止する処分にしました。
くら寿司は、
「イカサマくさい」で敗訴したり
バイトテロでゴミ箱に放り込んだ魚を捌いたりしてましたが
ついに食中毒が起こってしまいましたね。
ノロウイルスの感染源はゲロかウンコですから
今度はゴミ箱ではなく
便器に落とした魚で寿司を握って客に出したのでしょうか?