
こんにちは。himeです。(^-^*)/
皆さんモスキート音をご存じですか。(≧∇≦)
17,000Hzの高い周波数の音で、
年齢が若い方(20代前半位まで)には聞こえるので
携帯電話の着信音で使われている方もいるそうです。
音、特に周波数の高い音は加齢とともに聴こえ難くなります。
14,000Hz辺りが大人?の分岐点等とも言われているそうです。
機会があって聴力検査(純音聴力検査+高周波聴力検査)を受ける事になり、
父と揃って検査を受けた結果・・・・
*純音聴力検査
(125Hz~8,000Hzの周波数の一般的な聴力検査)
*高周波聴力検査
(一般的な聴力検査ではやらない8,000Hz以上の聴力検査
18,000Hzまでの可聴域値の測定 = 臨床上あまり利用されていない)
・純音聴力検査は勿論二人とも正常!
・高周波聴力検査
私は勿論若者です!(゜ー゜)
父、勿論大人です。(。_。)
当然かな といえる結果ですが、
この結果でショックを受けたのが
オーディオ(ステレオ)好き、音楽好き父です。o(@.@)o
聴力上何の問題もありませんが14,000Hz以上の高い周波数の
音が聴こえない?(聴こえ辛い?)ことが判り、
今まで良い音を求めてやってきたことが何だったのかと
自問自答状態。||||||||||凹[◎凸◎;]凹||||||||||
その様な状態の父に一言
「これからは純粋に音楽を楽しめるね」p(#^▽゜)q
父が笑顔で
「そうだな。本来音楽を楽しむものだよな」(*゜ー゜*)
ということで一件落着です。
音楽(ジャズ) ブログランキングへ
皆さんモスキート音をご存じですか。(≧∇≦)
17,000Hzの高い周波数の音で、
年齢が若い方(20代前半位まで)には聞こえるので
携帯電話の着信音で使われている方もいるそうです。
音、特に周波数の高い音は加齢とともに聴こえ難くなります。
14,000Hz辺りが大人?の分岐点等とも言われているそうです。
機会があって聴力検査(純音聴力検査+高周波聴力検査)を受ける事になり、
父と揃って検査を受けた結果・・・・
*純音聴力検査
(125Hz~8,000Hzの周波数の一般的な聴力検査)
*高周波聴力検査
(一般的な聴力検査ではやらない8,000Hz以上の聴力検査
18,000Hzまでの可聴域値の測定 = 臨床上あまり利用されていない)
・純音聴力検査は勿論二人とも正常!
・高周波聴力検査
私は勿論若者です!(゜ー゜)
父、勿論大人です。(。_。)
当然かな といえる結果ですが、
この結果でショックを受けたのが
オーディオ(ステレオ)好き、音楽好き父です。o(@.@)o
聴力上何の問題もありませんが14,000Hz以上の高い周波数の
音が聴こえない?(聴こえ辛い?)ことが判り、
今まで良い音を求めてやってきたことが何だったのかと
自問自答状態。||||||||||凹[◎凸◎;]凹||||||||||
その様な状態の父に一言
「これからは純粋に音楽を楽しめるね」p(#^▽゜)q
父が笑顔で
「そうだな。本来音楽を楽しむものだよな」(*゜ー゜*)
ということで一件落着です。

そんなの一切気にしない( ̄^ ̄)ゞキリッww
姫はパパと仲良いのね(^-^)/良い子良い子♪
コメントありがとうございます。
音を楽しむことが音楽ですよね。
父も立ち直って音楽聴きまくっています。
大音量で聞くことも耳には良くないそうです。
気をつけてくださいね。
時には、過去の記憶も蘇らせてくれる、アイテムね。
コメントありがとうございます。
音楽、精神的にも色々な効果がありますね。
元気の出る音楽、落ち着く音楽・・・
私も1曲でも多くの音楽を楽しみたいと思っています。