goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

8月田舎のお盆

2017-08-16 13:51:20 | 田舎
 今年のお盆は田舎の我が別荘?の給湯器が故障のため、湯が出ません。
 したがってお風呂に入ることができません。
 今年の猛暑を考えると「日帰り墓参」としました。

 娘達も墓参りと、一泊のリゾート「いこいの村ひろしま」を予約しました。
 まいちゃんがクラブでいけないので娘も行けなくなり。パパとゆいちゃん、かい君と3名で
 ゆっくり「バーべキュウ」を楽しんだようです。

 朝は小雨が降りましたが我が実家の墓参りと、我が別荘に辿り着いた時にはもう雨も上がり
 家の周りの草刈りも近所の人が刈って下さっておりましたので大助かりです。

 百日紅も今年は大きく咲いていました。

  


 


 


 畑の隅の「むくげ」もツル草に覆われて凄いことになっています。


 


 


 


 少しだけ散歩に出ました。
 道端の「げんのしょうこ」があちこち見られます。
 我々が子供の頃は親が刈って束にして干していた記憶がありますが・・・

 


 「つりふねそう」がわずか1輪だけ、私を待ってくれているように咲いてくれています。

 


 道端の草むらの「のかんぞう」でしょうか?

 


 


 ヤマブドウも実が付いています。
 イノシシが狙ってくるのでは?

 


 フト、誰かに見られているような気がしてその方を見ると身震いしました。

 2匹の「まむし」田舎では「はみ」と言いますが、仲良くとぐろを巻いて2匹でしたが
 「神楽」の八岐大蛇を思い起こすようです。
 少し色合いが違っていましたが、カップルのように感じました。
 そそくさと散歩も途中棄権です。

 我が別荘に帰って見ますと、軒下にハチが良くいるなあと見ると大きな「巣」があるではありませんか。

 鳥肌立ち、?ました。
 
 


 「墓参り」も安芸門徒特有の赤い灯籠はお盆も後半になるともう売っているところも無い
 状態です。
 燈籠に代わって、「卒塔婆」を上げてる家族が多く、見た目にはチト淋しいものがあります。

 


 午後3時、我々は帰広、ゆいちゃん達は「いこいの村ひろしま」へと出向いたのでした。

 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イケリン)
2017-08-16 15:05:41
kagurakkoさん
ご近所の方が草刈りをしてくださる。なかなかできないことですよ。
田舎の人の人柄の良さと親切さを感じました。ありがたいことですねぇ。

家のあるじが不在でも時期が来れば、花はちゃ〜んと咲いてくれる。
この花を見て癒されたことでしょうね
蜂の巣とマムシのお出迎えは嫌でしょうが、花は大歓迎ですよね。
それにしても、この蜂の巣ちぃーと大きすぎやしませんか。
素人では手に負えそうもありませんね。
返信する
田舎 (kagurakko)
2017-08-16 16:09:52
こんにちは、イケリンさん。
今年のお盆はアッと言うまに過ぎました。
近所の草刈をしてくださいました人は、ガソリンスタンドの社長さんですが…
最近草刈をやりはじめられ、面白いから刈らしてくれないかというのです。
草刈代も取って貰えず、御中元で済ませましたが…
マムシとハチの巣(ススメハチ)の巣らしいですが。
怖いですよ。
町役場に相談する必要もありですねぇ!
返信する
おばんです! (getteng)
2017-08-16 20:34:21
kagurakkoさん
お宅の別荘にいると、かなりの漢方薬の原料は揃うようですね。
大昔、ゲンノショウコとドクダミを煎じたものを飲んでいたような憶えがあります。
あれって、何に効いたのかな?
返信する
漢方薬 (kagurakko)
2017-08-16 22:37:43
こんばんは、gettengさん。
田舎は「ゲンノショウコ」「ドクダミ」と「オオバコ」とかかなり
漢方薬になりそうな野草がありますね。
効果のの方はわかりませんが、ゲンノショウコはお腹の薬ドクダミはおでき、できものに良いといわれていたような?
曖昧な記憶です。
返信する

コメントを投稿