ひろしま遊歩100選ガイドツアーに参加する!
平成30年2/17日(土) 南大橋東詰(メガネ21前) 9:45集合 16名参加
~ 千田町西コース ~ NO、23
<主な立ち寄り先>
日赤メモリアルパーク~貯金支局跡~千田第一公園~千田胡子神社~広大工学部跡~常夜灯
~修道学園~速谷神社~御幸橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/0f1cc1e7bb4033a6b535bc0f53e3ef9c.jpg)
今回の千田町西コース(一部を除いて)は初めてのコースです。
マップにそって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/321b0fad70ccf5f5107a551825edff35.jpg)
◎ 日赤メモリアルパーク
日赤広島支部の旧門・日赤広島支部のあゆみ
平和の祈り 動員学徒の碑
被爆地跡(歪んだ窓枠)等のモニュメント等・・・
平成25年7月に「広島赤十字・原爆病院メモリアルパーク」がオープン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/9eea655c1f4d3d16e01cb57e39c4855a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c7/cc43e489096d090f168f40f3d8ebd316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/76e2a24a3a9fce72135cfe5f4412c71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/e25fb151a3627e209dcdf3de42c05d9c.jpg)
原爆の絵第9号碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/2b14f8764ec26dd7defcfe5673bea3c2.jpg)
◎ 広島貯金支局跡
現在の 千田町アインスタワー(町づくりデザイン賞)
旧広島測候所
原爆被災説明板
” 生ましめんかな” の有名な詩・栗原貞子原爆詩人が詠んだ場所。
爆心地から1600m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/53411954b37899a3d8b3818ffc2f0ff3.jpg)
◎ 千田保育園
園前の野外彫刻
「私立高女 今堀友市先生像」 林 万寿人 作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/410f543c91bec16b025d7839297b71ae.jpg)
「先生と児童の像」 喜多 敏勝 作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/0fc4b6965efc7723c818a69eda3bb92c.jpg)
◎ 千田第一公園
広大工学部跡
「山中高女跡碑」 → 1945年発祥の地(元「山中寮」があった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/ca251ea3645d05253f5f03fc1ea65244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/1433ee93cad0ec351501ab31d9c74d4a.jpg)
◎ 千田胡子神社
ご才神 :事代主命 (大国主と神尾楯比売との間に生まれた)
明治44年国泰寺村と称された時代に出雲国三保神社より分霊を勧請し、
五穀豊穣を願って奉祀した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/69e5e0a90bce743c6ce338fe302a45aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/2c7e37f9bca65f7a152b0cffd00d6507.jpg)
◎ 広大工学部跡
広大工学部が東広島キャンバスに移転したのは昭和57年(1987)
跡地には健康センターや中区スポーツセンター
旧正門石垣モニュメント
被爆クスノキ等・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/6569aba38bfdfdb7026744a14314bcbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/9e100514124268c2b62ef589de8f5cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0a/8e911c89c4f7df7978d13b11a07e1f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/405995ae32cfdc192aa6636dfede059d.jpg)
「タイムカプセル。電柱モニュメント」
「広島に古くから伝わるの応援歌」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/069ec48e15f3193a30dcb1a732aa71a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/7d2489090692ae555682b4d28fc71c98.jpg)
◎ 広島県情報プラザ
「情報の螺旋」
” 情報は一人一人の心と心がふれあい
つながりあうことで大きな力となっていく
人にあり 情報にあり 未来にあり
情報の螺旋は未来へのエネルギー
昭和63年 栄久庵憲司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/d8672f859a9c6f6c622fc77a07a8b0ea.jpg)
「希望」野外彫刻 圓鍔元規 作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/e609594f98e3d68c9c222436ea850714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/98265ef82d678497b063f440eaffe9f8.jpg)
広島県情報プラザ(県立産業技術交流センター)
広島県立図書館・県立文書館の施設
レストラン(マルコポール)も敷地内にある。
11:40
ここで午前の散策は終わり、お昼休憩です。
「千田公園」でお弁当にしました。
続きます・・・
平成30年2/17日(土) 南大橋東詰(メガネ21前) 9:45集合 16名参加
~ 千田町西コース ~ NO、23
<主な立ち寄り先>
日赤メモリアルパーク~貯金支局跡~千田第一公園~千田胡子神社~広大工学部跡~常夜灯
~修道学園~速谷神社~御幸橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b5/0f1cc1e7bb4033a6b535bc0f53e3ef9c.jpg)
今回の千田町西コース(一部を除いて)は初めてのコースです。
マップにそって歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/321b0fad70ccf5f5107a551825edff35.jpg)
◎ 日赤メモリアルパーク
日赤広島支部の旧門・日赤広島支部のあゆみ
平和の祈り 動員学徒の碑
被爆地跡(歪んだ窓枠)等のモニュメント等・・・
平成25年7月に「広島赤十字・原爆病院メモリアルパーク」がオープン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/bafa291d0c107f711c3d89939de55d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d6/9eea655c1f4d3d16e01cb57e39c4855a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c7/cc43e489096d090f168f40f3d8ebd316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/76e2a24a3a9fce72135cfe5f4412c71e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/e25fb151a3627e209dcdf3de42c05d9c.jpg)
原爆の絵第9号碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/2b14f8764ec26dd7defcfe5673bea3c2.jpg)
◎ 広島貯金支局跡
現在の 千田町アインスタワー(町づくりデザイン賞)
旧広島測候所
原爆被災説明板
” 生ましめんかな” の有名な詩・栗原貞子原爆詩人が詠んだ場所。
爆心地から1600m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/53411954b37899a3d8b3818ffc2f0ff3.jpg)
◎ 千田保育園
園前の野外彫刻
「私立高女 今堀友市先生像」 林 万寿人 作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d4/410f543c91bec16b025d7839297b71ae.jpg)
「先生と児童の像」 喜多 敏勝 作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/0fc4b6965efc7723c818a69eda3bb92c.jpg)
◎ 千田第一公園
広大工学部跡
「山中高女跡碑」 → 1945年発祥の地(元「山中寮」があった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/ca251ea3645d05253f5f03fc1ea65244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/dd/1433ee93cad0ec351501ab31d9c74d4a.jpg)
◎ 千田胡子神社
ご才神 :事代主命 (大国主と神尾楯比売との間に生まれた)
明治44年国泰寺村と称された時代に出雲国三保神社より分霊を勧請し、
五穀豊穣を願って奉祀した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/69e5e0a90bce743c6ce338fe302a45aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/2c7e37f9bca65f7a152b0cffd00d6507.jpg)
◎ 広大工学部跡
広大工学部が東広島キャンバスに移転したのは昭和57年(1987)
跡地には健康センターや中区スポーツセンター
旧正門石垣モニュメント
被爆クスノキ等・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/6569aba38bfdfdb7026744a14314bcbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/b1a69483bfb4cdad615522ec9939fd9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/26/9e100514124268c2b62ef589de8f5cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0a/8e911c89c4f7df7978d13b11a07e1f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f6/405995ae32cfdc192aa6636dfede059d.jpg)
「タイムカプセル。電柱モニュメント」
「広島に古くから伝わるの応援歌」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/069ec48e15f3193a30dcb1a732aa71a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/7d2489090692ae555682b4d28fc71c98.jpg)
◎ 広島県情報プラザ
「情報の螺旋」
” 情報は一人一人の心と心がふれあい
つながりあうことで大きな力となっていく
人にあり 情報にあり 未来にあり
情報の螺旋は未来へのエネルギー
昭和63年 栄久庵憲司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/22/d8672f859a9c6f6c622fc77a07a8b0ea.jpg)
「希望」野外彫刻 圓鍔元規 作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/e609594f98e3d68c9c222436ea850714.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b9/98265ef82d678497b063f440eaffe9f8.jpg)
広島県情報プラザ(県立産業技術交流センター)
広島県立図書館・県立文書館の施設
レストラン(マルコポール)も敷地内にある。
11:40
ここで午前の散策は終わり、お昼休憩です。
「千田公園」でお弁当にしました。
続きます・・・
今日は暖かくなりました。
木,土曜と歩き今日は終息日です‼(笑)
昨日はサボテンの実が珍しく触ったら、とげが刺さりいまだに手がチクチクします。
透明で見えないのです。(苦笑)
ずいぶん暖かくなりましたね。
今朝、洗濯物を干していても以前ほど指先が冷たくなりません。
でも、まだ落ちないのが血圧です(;´д`)トホホ
日赤メモリアルパークは平成25年に新しくオープンしていました。
歪んだ窓枠は一部をモニュメントとして残しています。
日赤、原爆病院ともに新しく立派なのが建っておりびっくりしましたね‼
広大工学部跡地が工大な公園になっていました。利用者も多く小春日和で暖かさを感じましたよ。
午後からは少々眠くさえなりました。(笑)
今日のひろしま遊歩100選ガイドツアー、寒くはなかったですか。
私も今日、自然観察会に参加したのですが、こちらは10時過ぎに急に風が強くなり寒かったです。
今回も色々と回られましたねぇ。日赤メモリアルパークの歪んだ窓枠が
当時のまま残されているのですね。
この建物を見ると病院の建物としては小さいようですが、
これは建物の一部だけが保存されているのですか・・・。