吾輩はインコ也

日々の出来事や 仏教説話 時事問題 
釣りの記事を書きなぐっております
宜しくお願いいたします

回顧録

2024年04月18日 18時26分12秒 | 日記

さぁて今日は久々に釣りの回顧録でも書いてみようかなっと^^ もう面白おかしいような話は残ってないのだがぁ・・
今夜は良く釣れた話をしてみようと思う♪ 南西諸島 まず始めは「甑島(こしきじま)」から始まってそのすぐ下に
鷹島という小さな無人の島がある(島というよりも大きな瀬だな)それからまた南西へ少し下れば「津倉瀬」というのがある
そしてそのすぐ下にあるのが「宇治群島」なんだけど・・これは今ではどうなのかわからいけど この津倉瀬という所は
尾長グロと石鯛のバカ釣れする時があってねぇ 瀬の足元付近に向かって大きな割れ目が走っていたりして
絶好の釣り場なんだけどねぇ 如何せん岩が花崗岩で出来ているみたいで足元が滑るような気がして不安なところである
クチジロの巨大なやつとかはここが南西諸島の中では群を抜いて数が上がっていたのだが 今はどうなのかなぁ?
過去に10キロ越えのクチジロも数多く上がっている^^ それと同時に尾長グロもメチャ大きいのが釣れる所であった
宇治群島や甑島 草垣群島などで釣れる尾長よりも一回り大きいサイズだったのだよねぇ
私たちが若い頃に4キロ越えの尾長がやたらと釣れていたのだがなぁ 今はどうなんだろねぇ?
まぁ今から40年に上も前の話になるんだけどねぇ・・今はもう何も釣れないところになってたりして(( ´艸`))

今から思い出して年月を数えてみると43年ほど前になるかなぁ・・夜釣りで津倉瀬に行った時にぃ
友人と二人で乗り合いの渡船で行った時だけどねぇ 夕方前3時ごろ到着してゆっくりと支度をして日が暮れてから
釣り始めたのだけどぉ 竿を入れずに30分ほど足元にコマセをしてから釣り始めたのだけどぉ・・
竿は石鯛竿にラインは10号 ハリスは10~12号という目の玉の飛び出るような大仕掛けで釣っていたのでした
というのもこの津倉瀬というところはどこもかしこも釣り座が高い所がほとんどねぇ いちいち掬っていられないんだよねぇ
自然と私たちは獲物は抜きあげるようになってたのですが 何せ相手が重量級の尾長なのでぇ
石鯛竿でないと上げ切らないよねぇ(--;) 海面まで浮かせて「せ~のぉ!」と声を出したら瀬上にドサッと音がして
尾長が横たわっていたって感じでしたけどねぇ でもまぁ半数以上の釣り人達が危ないのに水際まで下りて行って
掬ったりしてたようだけど‥^^;
実は、この日に尾長の猛攻に合ったんだよねぇ・・投げては巻いてを夜明けまでとうとう止まることもなく
二人でつづけた記憶があるんだよねぇまぁ一晩中釣っていて一人に70尾前後くらい釣ったかなぁ
一人に200kgほど釣れたかと記憶しているがぁ 尾長にもいわゆる「茶グレ」と呼ばれる奴と
普通の真っ黒な奴がいるわけなのだが 私の知り合いは全部「茶グレ」のほうが大きくなるなぁ
なんて言ってましたなぁ まぁ私もそう思っていたのですが答えは定かではなかった^^;

もうその日は明け方には体もフラフラで下腹部には竿尻の痕が青あざとなってクッキリと残っていましたよー
船が納竿の回収に来た時には腕が上がらずに釣り具も船に積み込めなかったので
他の釣り人が降りてきて私達の釣り具を回収してくれました(ありがたい事でした)
今までの長い釣り人生の中で一晩にあんなに釣ったことはなかったなぁ(しんみり・・)
とにかく一瞬の休む暇もないくらいに入れては喰う入れては喰うの繰り返しだったもんねぇ
何かの自然の間違いだったのかなぁ? そうとしか考えられないのだぁ(--;)

しかしもう二度とあんな思いは御免蒙りたいね!ほどほどに大漁してたほうが私みたいな高齢者の病人には
一番良いのだ あんまりキツイ思いをすれば心臓がパクッと止まってしまうのだ ワハハ😂
もうあんな時代は戻ってはこないだろなぁ そんな時代に磯釣りをしてこられたことは生涯の思い出であるし
人生の中で一番幸せだったのだなぁ 釣りに感謝感謝であります^^



「チカメキントキ」金時って何だか甘味屋にある名前みたいだなぁ( ´艸`)
こいつを甑島でバカ釣りしたことがあります
鱗がついてなくて釣るのにも捌くのにも簡単だった^-^
味も良かったよぉ 刺身や煮付けにして食べたけどねぇ
ご近所も喜んでくれたよぉ♪



何だか空の色が・・・黄砂だった

2024年04月17日 18時21分47秒 | 日記

朝から暫くは何ともなかったのだけど 正午前あたりからちょっとばかり異様な空色になった
あまり気にならなかったからわからなかったけどぉ 妙に喉がガラガラとした感じになり
目が少しもぞもぞしてた 時折くしゃみなんかも出たりしててねぇ
昼飯を食べながらワイドショー見ていたら日本全国に黄砂が広がっているといってたからわかった。
特に西日本の方は今日が黄砂の量が多くて東日本と北日本は明日が多いと言ってたなぁ
まぁ自然現象だから仕方ないけどねぇ 砂の粒子だけならいいけど中国の大気の中の有害物質まで
粒子にくっついてくるのが問題なのだよなぁ 困ったものだよねぇ

今日は先日に釣りに使ったロッドや色んな大道具を洗ってまた車の中へと仕舞いました。
これでOKいつでも行けるぞぉってねぇ(早く行きたくてウズウズなのだ)
車の中も汚れていたから掃除したけどぉ フロントガラスの内側からの汚れってクリーナーで拭いても
拭き跡が残ってどうしても取れないで頭に来るのだよねぇ
あれって奇麗にとるのをスタンドあたりにお願いすれば高額になると聞いたことがあるけど
本当なのかなぁ?だったら諦めて自分でできるだけキレイにしてあとはほっとこうっと^^;
高額取られたのではたまらんわ>_<

昼のワイドショー見ていたら 三歳の女子が20階くらいのベランダから落ちて死んじゃったって・・
あらら、親がちょっと目を離したスキの話なんだが これって親の責任だなぁ・・
こんな言い方すれば反感を持つ人が多いと思うのだが 昔の言葉に「バカは高いところに上りたがる」
こういう言葉を私たちの親の世代からよく言われたものである。
時々確かになぁ・・と思うようになった。私が一番理解出来ないのはタワーマンションだけどねぇ
上の階に行くほど価格が高くなるとか言ってるようだけど それって見晴らしが良いと言うだけの理由なのかな?
見晴らしといっても一か月も同じ景色ばかり眺めているわけだから飽きちゃうよねぇ(私だったらそうなんだけど)
なんでも一階の価格とは雲泥の差があるみたいなぁ・・

もし中層階で火災や地震時の避難の時とか下の階の方が安心だよねぇ^^;
大型のタワマンだったら家に帰るのも外出するのもエレベーター利用になるわけだし エレベーターが
あちこちと止まりながら上がってきたり下がったりで時間もかかるしなぁ
色んな所で上の階の方が不便だとは思うのだがねぇ(--;)
それでも誰も彼もが上の階を目指してるってのは、最早。見栄だけに過ぎないのかなぁ?
私は上の階に住んでいるのだから下の階の日たちよりも上流なのだとか見栄を張りたがるのだろうかなぁ?
まぁはっきりとは何も言えないんだけどぉ 私的にはそういう風に思えてならない
だって一戸建て建築と違ってタワマンの部屋って同じような設計の物が殆どなんでしょう?
同じような間取りがいくつもある作りなのに見栄もへったくれもあるもんじゃないわいなぁ(( ´艸`)
昔の人達はよくこんな言い方もしてなぁ「地に足の着いた生活を・・」ってねぇ
まぁ言ってみれば自分の身の丈にあった生活をしなさいってことだよねえ・・
無理して背伸びすればアキレスけんを切っちゃって再起不能になるよって・・
無理して自分の器を大きく見せようとして物を入れすぎれば割れてしまってもう使えなくなる
まぁこんな意味だったのだけどねぇ 「地に足の着いた生活を」私の大好きな言葉である

稀に耳にすることがある どこどこのタワマンの最上階に住むようになったとかぁ買ったとかぁ
スーパーに買いもに行ってる時に奥さん方の話が漏れ聞こえてきたことがあるのだが・・
その時いつも「バカは高いところに上りたがる」この先人たちの言葉がよみがえるのであった^^;

さて今日も釣りに関することは何も書けなかったけどぉ 明日は久々に回顧録から何か探して
書かなきゃだなぁ^^; ほんとは釣りや僧侶としての法話等のblogなんだけどねぇ^^
それでは今夜もこの辺で失礼しますねぇ おやすみなさ~い^-^/zzz



「オニカサゴ」私たちは「ナンポウガラカブ」と呼んでいました
時々、宇治群島などの離島で釣れていました
なんとも下ごしらえがやりにくい魚でしてねぇ
普通のカサゴよりも身は淡白ですなぁ


もう完全に頭に来たなぁ(--;)

2024年04月16日 18時39分45秒 | 日記

海も山も何だか気象がくるってるのかなぁ? また次の土日曜日は雨の予報なのだぁ
なんでこんなに日曜をめがけて雨ばかり降るんだかぁ(--;) っていうよりも私の人生に運がないのか?
何てこと考え出すと止まらなくなってしまうのだがぁ しかしいったいなぜ今年はこんな天気図がずっと
続いているのだかぁ 前線は次から次へ移動して九州南部海上をすれすれに通っていくしなぁ
そこを通ったら天草も雨になってしまうのだ^^;
朝鮮半島や中国の方はいっつも等圧線が込み合って幅が狭くなってる状態ばかりだしねぇ・・
もう4月も半ばなのにねぇ いつまでこんなに菜種梅雨みたいな雨降らし状態が続いているのだ
もう完全に地球は病に冒されてしまったなぁ(T0T)
今日昼に透析室のテレビで今年は3月よりも4月の方が海水温が低い状態だって言ってたなぁ
イワシの大群が湾内に入り込んでいるのもその海水温が原因だって言ってたなぁ
イワシの死骸のおかげで甘海老が全く不漁になってしまって漁師も出漁しないらしいねぇ
イワシはありがたい魚だけど 手に負えないほど入ってくれば大迷惑なのだぁ>_<

イワシと言えば皆さんの地方ではどんな食べ方をするのでしょうかぁ?
私達、熊本天草地方では手で開く(尾引くともいう)か三枚におろして腹側の小骨を取って
包丁は入れずにそのままの大きさで・・
先ず海苔を少し火であぶってからイワシに巻いてその上にショウガをどっさりと乗せて醤油を少し落として
食するのが美味しいと言われているんだけど・・・
確かに一度やってみたらかなり美味しかった♪ 病みつきになる美味しさとはまさにこのことである^^
後はナメロウですなぁ 熊本ではイワシのナメロウは味噌と分葱と少々の砂糖を混ぜて叩きます!
まぁこれにもショウガを入れる時もありますがねぇ 美味しいっすよー

まぁ画像が小さいけど我慢してねぇ^^;

何だか今度の日曜日は家でおとなしくしとくしか手はないなぁ(T0T)
隠居生活は何もすることがないから気が滅入ってしまうしイライラしてくるのだ
パチンコとかはやらんしなぁいったいどうやって時間をつぶすといいのか皆目わからん!
孫と遊ぶのもいいけどぉ あれはかなり疲れるもんなぁ 肩車したり公園に行ったり動物園に行ったり
まぁそれも雨が降ったら行けないからなぁ 俺が孫を車に乗せると息子嫁が嫌がるんだよねぇ
高齢者運転だからということで危ないと思ってるみたいだなぁ 
少々頭に来るがまぁ母親としての老婆心なのであろう 腹は立つけどそれくらい幼児には気を配るくらいで
丁度良いのだと妙に納得してるのである^^;

家の孫はぜ~んぶ女の子ばかりだからちょっとばかり寂しい時があるが女の子の方が可愛いのだ♪
一番上は、もう社会人だけどこれくらいになれば反対に憎らしく思える時がある^^;
屁理屈ばかり言って口答えが多いのである。
もっと爺ちゃんを大事にしろと父親に言わせなきゃだなぁ^^
大事にしないと今秋の結婚式の時には、ある事、ない事 じゃんじゃん皆さんにお話ししてやるぞって 脅そうかな♪
ワハハ( ´∀` ) こりゃいいや!
さてと今夜はちょっとばかり今から釣具屋へ行かなきゃなのでこれで失礼しますね
注文しておいた銀次郎(ガンダマ)が届いたので受け取りに言ってこなきゃ💛
と言うところでこの辺で失礼しますねぇ 皆さん明日も楽しい日になりますようにぃ
おやすみなさ~い ^-^/zzz


こりゃぁ誰が見たって「アイナメ」って思うだろうなぁ
学名は「クジメ」と言うそうだ・・・食べ方もアイナメと
寸分も違わないと思うのだが? 山口県では「ヒーヒー」と呼んでるらしい
変な名前だなぁ うぷっ!( ´艸`)

ショックで疲れすぎて寝込んだのだ( ´艸`)

2024年04月15日 17時54分15秒 | 日記

昨日の真夜中に意気揚々と出発したのはいいが・・やはり危惧して通りの結果になった( ;∀;)
出発時、車もメチャ少ない道路を滑るようにスイスイと牛深へ向かった
途中、所々で海面を見る 月の明かりで海面がきれいに見えるのだぁ
海岸線を二時間ちょっと走り続ける どこを見ても漣一つない素晴らしい凪だった。
あまりにも鏡のようにきれいな凪だったので、こりゃ明日は早くから時化るんではないかなと
半ば確信を持ったような我なりの予報になった・・・

明け方に現地へ着いて釣具屋に頼んで作らせておいたコマセを受け取りに行く。
そして急いで久玉の堤防へと向かった ところが誰か知らないが一人、先客がいたのだ
その先客と言うのが先日に私が色々と教えてやったうちの近所の40歳くらいの男性だったのだがぁ
この男性、マナーを全く無視して堤防の端から端まで何本も竿を出して活きアジを刺して泳がせ釣りをしていた
アオリイカ狙いなのだがぁ まったく釣れていない様子だった。
まぁそしてあれだけの竿を出していたのだから道具も多いことったら驚きました
大きめの道具入れバッカン&リュック合わせて3個に水汲みバケツを5個くらい堤防のあちこちに
ぶら下げてアジを生かしていたようです。 まぁ私のほかに誰も釣り人は来なかったから良かったけど
ありゃ揉め事の原因になりますなぁ いくら人よりも早く来たからと言って堤防を占領して独り占めで
竿だしするのはマナー違反というよりルール違反ですな。
私は反対側の裏側を釣るので関係なかったのですが一言注意をしました。
あんた、釣りをするなら揉め事の原因を作らない方がいいよと 貴方のしてることは釣りのルール違反だよってね
そしたら 「あぁ、そこの竿どかしましょうか?」と言ったので「俺は反対側を釣るから今すぐにはどかさなくてもいいが
誰か来たらどどこか一か所に決めて竿出ししたほうがいいよ 嫌われちゃうよ」と言ったら「ハイ わかりました」
素直にそう答えたので ニッコリと笑ってかえした。
陽が少し登り始めた頃友人たちの船が出入りを始めた帰港してくる船の方が多かったなぁ帰港が四隻で出港が2隻だった
漁の結果はと言えば大型の「マアジ」が殆どでだいたい、一隻で100匹前後だったみたいなぁ
後はアオリイカが大漁だったみたいだなぁ。漁協に魚を卸した後に我が家分だけ持ち帰っているわけだが・・
一人は我が家の10軒ほど隣だからだから帰ってから時々貰いに行ってる^^

さて肝心の私の釣果はと言えば、これまた貧相なもので・・どういうわけかアタリもないのに餌だけが無くなりましてねえ
まぁ犯人は恐らく「ふぐ」ではなかろうかと思いましたら 何度も針をチモトから嚙み切られてましたのでやっぱりか~と
すぐに納得しました 何度も針を嚙み切られてしまってお気に入りの釣り針が少なくなったので頭に来て
セイゴ針に交換してもやはり噛み切られてしまうので諦めて大きめの針で釣りづけました。
釣っていた時に思ったのですが もうちょっと前に満潮の時間は来てるのだが水位がいつも満潮の時よりも随分と少ない
「中潮」なのにここまで水位が低いとはこりゃ如何に? 変だな今日の潮は? ブツブツ言いながら釣っていたら
フグが居なくなった  おっ!しめしめ こりゃいいぞぉ なんて思っていたら反対に悪くなっただけだった
今度はフグどころか な~~~~んにもあたらないようになってしまった(;´д`)トホホ
時々小さなカサゴがぶら下がってきて木っ端クロが引っ掛かってくるだけ( ;∀;)
悩んでいたら ひょっこりと豹紋ハタが釣れてきた こいつはまぁまぁの型だった
その後、ぼつぼつと小さなあたりが出始めたのだがすぐにそのあたりもなくなってしまった
二匹刺身用のメジナを追加したところでパタリとアタリも止まってしまった^^;

到着したときは、北の風が極弱く吹いていた程度なのに 気が付いてみれば東風に変わっていた
まだ、風は弱くて気にならなかったが東風に変わったということは駆け足で悪天になるなぁ
そう予感しながらぼんやりと釣っていた。
「暑い」一言声が出た 後ろで釣っていた彼も「暑いですねぇ まだ4月なのに・・」とイライラしてるようだった
私たちの病気は暑さに厳重注意が必要である 医者からもくれぐれも言われているのだ(--;)
服を真夏用のスケスケの網目Tシャツに着替えてズボンも極薄のスケスケズボンみたいなものに換えて
再び釣りを始めた 暫くして先ほど出港していった船が一隻帰ってきた 「何かあったと?」と尋ねたら
もう時化始めるみたいだけん帰ってきた あまり釣れもしないけんなぁ そう言った
先ほどから風が南東に変わったからそろそろ吹き出すかなと思っていたら沖は早々と吹き出したみたいだった
私も、もう一瞬で決断した 「かぁえろぉっと・・」( ´艸`)
アオリイカの泳がせ釣りをするつもりで用意も万端にしてきたのだが南風が吹くとなればポイントから
逆風になるのでまったく釣りにならないのである もう一瞬で判断ができたのだぁ
明日の日中釣りの餌の分まであるのだが 持って帰って冷凍に入れておくのだ
明日は早くから・・ううん 下手すると今夜から雨が降り出すのだぁ^^;

案の定、道具を片付けていたところヒューヒューと南風が強く吹きだした これがほかの風向きと違って
南風の恐ろしいところなんだなぁ(だから春一番は必ず南風なのだ)
後ろで釣っていた彼が 「どうしたのですか? もうやめるとですか?」と訊くから うん、この風じゃ
イカ釣りはできんからねぇ 多分夜中に降り出すような気がしてねぇ 明日は完ぺきに雨やしなぁ・・
そう言って黙々と片付けていた「私は、まだ夕方まで釣ってから帰ります」と言った
だから教えてやった あのね泳がせ釣りもね逆風が強いと大きめの浮子とか活きアジが風や風による潮流のせいで
仕掛けが手前の方に押し寄せられるからアタリが殆どなくなるよとねぇ・・
この彼氏、昨夜から来ていて何も釣っていない ルアーとエギング 泳がせ釣りとやっていたわけだが
正午まで何も釣ってないのだ まぁそういうことはよくあることなのだが さすがに根性あるなぁと思った
まだ帰らないで夕方まで釣ると言っているんだぁ いつ降り出すかわからないような空の色なのになぁ(--;)
彼曰く「雨には慣れてますから」だってぇ わたしゃゴメンだねぇ!^^;

帰港してきた船から漁協には寄ってこなかった 魚が少ししかなかったけんと言って
持って帰ってきた魚から何匹か分けてくれた イサキや大アジ メジナ等・・
まぁ今日は刺身でカァチャンと宴会だな^^ そんなことを考えながら道具を車に積み込んだ。
電話してカァチャンに今から帰ると伝えたら 「えらい早いねぇ また時化たとかぁ?」
と言われたので うんうん 今にも雨が降りそうな空色になってしまって風が吹き出したとばいと言った
「アンタがちゃんと予報ば立てて行かんけんたい 前はこんなに、いつもかしこもシケの時に
行くことはなかったろうが どがんしたとかぁ!」と一喝された( ´艸`)
まぁあまりにもシケが多かったので私自身焦りが多かったのは確かである
やはり以後気を付けようっと どうせろくな結果にはならないのだ( ;∀;)

ボーゼンとした頭で帰路を運転していた ひょこっと気が付いたら フロントガラスに
小さな水が ひとつふたつと だがそれはすぐに消えてなくなった
暫くして さっきよりも少し大きめの雨粒がぽつりぽつりと・・
風はかなり強く吹きだした 駄目だこりゃ急いで帰らなきゃ 道が混みだすなぁ雨が降ればぁ・・
夕方には家に帰り着いたのであった 帰った時にテレビでみたら南東の風で7m吹いていると書いてあったので
実際には10~11mは吹いてただろなぁ 海上だからねぇ
帰ってきて正解だったなぁ^^; 次回からは天気予報よりもやっぱり予想天気図を見て判断して釣行するのだ

天気予報に惑わされないようにするのであ~る 心に決めたご隠居爺さんなのであった👍

「イラ」 前歯に二本の鋭おい尖った歯がある 漁師はこれ噛まれると痛くて
イラッとするところから「イラ」とn呼ぶようになったらしい
御存知のように雑食性でいたるところに生息しているみたいだ 石鯛釣りのエサ取りでも
有名な奴である甲殻類からオキアミ ダンゴ 小魚まで餌はOKなのだが
あまり美味しくないらしいので嫌われ者だ 家では三枚おろしにして皮を剝ぎ
刺身に切るだけの状態で薄塩かえてしばらく置いて洗い流しキッチンペーパーで
奇麗に水気をきって一日以上寝かせて刺身にして食べます
これが旨いのだなぁ^^ 身も硬くなって匂いもなくコリコリとして美味しいよん


今夜から釣行するのだぁ^-^

2024年04月13日 18時44分13秒 | 日記

月曜日の天気よふが晴れに変わったので今夜から月曜まで釣行してくるのだぁ♪
今のところ無風状態みたいだけどぉ 明日もそんなには風も吹かないだろうなぁ^^;
と思ってWEBの天気予報見たら あれれ やっぱり天草地方は月曜日は曇りのち一時雨になったままだった
クソッ!カァチャンの奴めぇ・・父さん月曜日は晴れに変わったバイって言ったから
急いで車に積み込んで用意したのになぁ・・もう今更降ろしたくもないし気持ちが天草へ飛んでるから
行くことにするのだぁ>_< 今更考え直されまっしぇ~ん^^

火曜日に透析室の血液検査がるから私専用のお弁当を作っていかなきゃだ・・めんどくさいけど
結果が悪けりゃしこたま𠮟れるからねぇ・・特に意地の悪い年寄り看護師がいるからなー
コンビニやスーパーの弁当は絶対に食べるなって言われてるしねぇ まったく厄介な病気になったものだな(T0T)
とは言いつつビールや総菜屋さんから買って食べることもあるしねぇ 飢え死にしちゃうのだ間に合わない時はぁ

今夜は早めに出発するのでもう寝ますねぇ 行ってきまーす 皆さんも楽しい日曜日をお過ごしくださいねぇ
おやすみなさ~い^-^/zzz

「カガミダイ」
なんだかマトウダイとギンアジとイトヒキアジアジをミックスしたような感じの
魚だが名前の由来はギラギラと光って反射するような感じだから「鏡」
の意味でカガミダイだとか^^;非常に美味だそうであるが私は食べたことがないのだぁ>_<

今の時期の釣りの服装って・・

2024年04月12日 17時50分05秒 | 日記

う~む・・(--;) 着るものに悩むなぁ・・^^; いやぁ釣行時の服装だけどねぇ・・
真冬のとても寒い時期には防寒着とかインナーシャツや中着のトレーナーか薄手のダウンとか
そういうものを着るのだけども流石に途中運転中はそんなに着込んでたら運転も危なっかしいしぃ
第一に今度は暑くて気分が悪くなってしまいますよねぇ^^;
と言うことで私はトラベルバッグに詰め込んで車に乗せてるんだけどぉ
まぁ一応 ブリーフや肌着類ももしも濡れたらと言う時に助かるように詰め込んでいます
まぁ手早く言えばズボンから何から何までスペアを詰め込んでるってとこですなあ(笑)
もしも雨の中で釣ることになったらどんなに用心しても袖の所とか襟首の所とかから雨水が
しみこんできちゃいますからねぇ あれが気持ち悪いよねぇ>_<

ところがですねぇ 今の時期、特に今年はなんだか目茶苦茶見たいでねぇ
昼は、暑くてカークーラー入れて運転してるしぃ 明け方とか夜中には海上は冷や冷やしてるのよねぇ
少し風が強いと寒いと感じるし風がなければ今度は暑くてねぇ したがって、一体、何をどんな服の用意を
して行ったらよいのか?悩むところである 要するにバカげているけど笑えない事実なんだけども
「暑さ対策と寒さ対策」の服を両方用意しとかなきゃいけない感じなのだ・・
普通だったら春物の服で良いのだが最近は昼が夏日になることが多くなってきたので
もう夏用の服装の方が良いのだ^^ でも夜はさすがに夏用の半袖の薄手のシャツ一枚とかじゃ寒かろうし
明け方一番冷えてる時には防寒上着一枚くらいは必要かなと考えている。
何せ十日ほど前に釣行した時とは日々の気温が非常に高くなってしまってるから
まったく見当がつかないでいるのだよねぇ・・ という所で今回だけは暑さ寒さ両用持参にするのだ^^
荷物が嵩張るけど仕方がないかぁ>_<

今日、昼のワイドショーで「鰆(さわら)の漁獲量が30%以上減っていると言っていたなぁ
鰆に限らずほかの魚もなんだけどぉやはりあちこちで魚の異変が起きている状態なのだ・・
例年より暖かい海流がくねくねと蛇行して日本近海を北へと流れているんだろうねぇ
あまりにも変だからぁ来週はテレビで何だか特番を組んでるみたいだねぇ 土曜日だったかな夜7時くらいから
あるみたいだけどぉ そりゃそうだろねぇ サンマが港内の一番奥の所でサビキで入れ食いとか
近日ではイワシが目茶苦茶、海岸に打ち上げられたりとか港内岸壁で無茶釣りだったりとかねぇ
彼方此方で異変だらけだもんねぇ(T0T)

今日も何もやる予定がなかったので家から一歩も出なかったなぁ 駐車場に出て少しばかり
草むしりをしたくらいでねぇ 駐車場の隅々でアスファルトがひび割れてる所から雑草が生えてきてねぇ
駐車場を借りてる人達の車が雑草に擦ったりすると嫌な思いをさせちゃうからねぇ・・
他はいつものように釣り具を引っ張り出してきてはあれやこれやといじくりまわしていただけだった
あまり動かなかったのでお腹も空くことがなくて食欲も出なかったのでお昼は冷やしソーメンにしたのだ^^;
これは喉通りが良くて美味しかったけど少量しか食えなかった 少し吐き気がしてたからねえ(下剤の副作用)
その後、汚い話だけど下痢が酷くなってねぇ 水溶便が止まらなくて酷かった ぶわーっと広がってぇ
まるで投げ網のように広がったのが何度も・・(( ´艸`) さすがに大丈夫だろうかと心配になったよ~ん^^;
いやぁ下剤も効きすぎると怖いなぁ>_<

さぁ明日の夕方の天気予報次第で日月曜日に釣行するか木金曜日に行くか決めるのだけどぉ
木金曜日の方が強いかなぁ 月曜は雨が昼から降る予報だけど早く降り出しそうな気配だしねぇ
まぁ一応、あとは主だった釣り具を積み込むだけだから準備は簡単だけど・・
という所で今夜も何やらくだらない事ばかり書いてしまったけどぉ^^;
この辺で終わりま~す^^; それでは皆様 明日は楽しい土曜日になりますようにぃ おやすみなさ~い^0^/zzz

何と言う巻貝だったか名前を忘れてしまったが
牛深の居酒屋で提供してくれたのだ 凄く美味しかったのを
覚えています。名前を思い出せないのでイライラしてきたぁ>_< ( ´艸`)

日月曜日面倒くさい天気だなぁ(--;)

2024年04月11日 17時52分18秒 | 日記

まぁ日曜月曜と一泊二日で釣行の予定だけど 月曜が早くから雨が降るみたいだなぁ どうしようかなぁ(--;)
只今試案中なのであります^^; まぁ最悪の場合は日曜一日だけ日中釣りをして帰ることになるかなぁ
夜釣りでアオリイカも狙いたかったのだけどねぇ>_< 何だか天気予報が前倒しに変化しているみたいでぇ
ひょっとすると日曜日もまた雨に変わるんじゃないかなぁと心配しておりまする(T0T)
やっぱりなんだか今年は雨が多いなぁ来週も傘マークが多いしなぁ・・・
ワイドショーで言ってたけどこの状況って梅雨の走りが早くやってきてるんじゃないかってねぇ
まぁ前線の種類が梅雨前線とは違っているからそういうことではないだろうけどねぇ それにしても不思議だなぁ。
何でこんなに今年は異常なくらいに早くから雨の日が多いのだろうかねぇ?
先日の花散らしの雨のおかげでもう桜の花は散ってしまって葉っぱばかりになってしまってるしぃ・・寂しいなぁ
まぁ水不足にならないから助かると思わなきゃ仕方ないかもねえ( ´艸`)
まぁ熊本市の場合は地下水が割と豊富だから渇水なんて心配はすぐにはならないけどねぇ 
でもぉそれでも地下水がだんだんと減ってきてることは間違いないのだなぁ 怖いなぁ>_<

天草 特に牛深はよく水不足に悩ませられる地域だけどぉ まぁ考えてみればほとんど平地がなくて
山からすぐに海へとなってるところばかりだからねぇ 地下水も溜まる場所がないのだろねぇ(雨は多いのだけどぉ)
ダムは二つほどあるけどそれでも給水制限になることがあるんだよねぇ 変なのぉ^^ でもまぁ今年は大丈夫やろぉ♪

う~ん また再び更新された天気予報を見てみたらぁ来週は水木金曜日が晴れになっているなぁ
少しばかり日延べして水木か木金に行こうかなっと^^; 透析日なんだけどまた誰か親戚に死んでもらおうかな^^;
告別式があるから曜日を変えてくれと言わなきゃだなぁ 雨を心配しながら釣りしても面白くないしねぇ・・

まぁ少し話は変わるけどぉ 今日も昨日も一昨日も、車のあおり運転のことがニュースになっていたけどぉ・・
私は、身体障碍者のマークを後ろのドアのガラス部分に貼っているので全く煽り運転には遭遇しないなぁ
反対に煽ったりはするけどねぇ(笑) あの身障者シールを貼っていればノロノロは当たり前だから仕方ないかと
そう思われるんだろなぁ まぁノロノロと走ることは無いけどねぇ🤣
それにしてもあおり運転する輩達は、いったい何が気に食わないで煽っているのだろかねぇ
誰も彼もが自分の気に入った運転をしてくれるのが当たり前だと思っているのだろうかねぇ?
急いでも到着するのはほとんど変わらないのだぁ 試しにやってみたらいい 私も以前は天草から早く帰りつきたくて
違反しながら急いで帰っていたのだけど どうしても普通に運転してるのとほゞ変わらない時間に帰り着いていたので
それからは飛ばすのもガソリンが勿体なくてバカバカしいのでゆっくりと変えるようにした。

うわーっ 今ぁ外を見たら空が真っ黒になってしまってるぅ もうそろそろ降り出すなぁ(--;)
そうそう、雨と言えば釣りの思い出でぇ 一つあるんだけどぉ
かなり以前に男女群島に乗り合いで行った時に10人ほどのグループが来てたのだけどぉ
まぁその人達は世に言う「やくざ」「暴力団」の人間達だった 一人の人物が組の大幹部であったのだろうと思うがぁ
他は皆が丁稚(でっち)みたいな様子だった。 しかしこの丁稚たちもかなり可哀想なことでぇ・・・

その日は午前中から酷い大雨になり滝のような雨が延々と降り続いた
私は単独釣行していたので「こりゃ釣りにならんわい」と思って船中へと逃げ込んだ
船長があまりにも雨が酷いので見回りに来て船中で待機したい人は船に乗ってくれと言ったので助かったのだぁ^^
だがぁ、そのやくざの幹部らしき人物と丁稚たちは斜めになった瀬の上に簡易テントを張ってじっとしているのだ
幹部がもうやめたというまでずっとそばにいるつもりだったのだろうなぁ
釣りにはならないのでずっと雨が止むのをひたすらテントの中で待っていたようだけど
簡易テントだからあちこちから雨水が入ってくるしぃ まぁ何といっても滝のような雨だからテントなんて
役に立つはずもないのだ^^;
そしてずっとテントの中で待機していたようだけどついに夕方になり暗くなってしまった
もう諦めて船に乗ってくるかなと思っていたけど 何とぉテントの中に泊まると言ったのだ
未だに雨が滝のように降っているのに よくそんな気持ちになるなぁと驚いたが 本人たちがそう言うので
船長も「危なくないようにしておいて下さいよ」とそれだけ言ってほったらかしにしてたけどぉ
そして雨は延々とあくる日の午前中まで降り続いた 夜中の後半には随分と雨も弱くはなったけどねぇ
午前10時が納竿である まったく釣りはできなかったのであった
思うにこの幹部君は一度男女群島に来てとても良い思いをして帰ったのではないだろうかと?
自分一人では心細くもあり 荷物やら考えるとしんどいので丁稚を沢山連れてきたのでは?
飯を作ったり色々と身の回りの世話をさせたりするためにねぇ 勿論釣り好きの人間も何人か居たから
大人数になってしまったのかもだなぁ なんてことを一人で考えていた
まぁ酷いことになったものだ丁稚君たちはぁなんて見ていて可哀想にも思ったが好きでその道に入ったからには
これも修行のうちだろう 頑張るっきゃないかぁとか思った

とうとう最後まで釣りにならなかったので私達も含めて全員ボーズってことで一件落着になってしまったわけだがぁ
それにしても丁稚たちは幹部の行動に付き合わされたのだからかなり疲れただろうなぁ(( ´艸`)
全員ニコリとも笑わないで帰って行ったもんなぁ まぁ雨降りの釣りの思い出で一番先に思い出すのは
やはりこの時のことでした^^;
という所で今夜はこの辺で失礼しますねぇ 皆さん明日もまたお仕事頑張ってくださいねえ
それでは失礼しまーす おやすみなさ~い^0^/zzz


外国の石鯛はこんな感じだって(インド洋 アフリカ近辺)
名前を「ナタールナイフ フィッシュ」と言うそうだが 体の色と背ビレがちょっと違うけど
後はまぁ見た感じよく似ているのだ^^ 大きくなると縞模様が消えるそうだ
美味しいのかな?日本の石鯛は美味しいんだけどねぇ^^;


ワタリガニ&イセエビ^^

2024年04月10日 18時00分15秒 | 日記

わ~い今日は、ちょっとばかり友人の魚屋さんと立ち話をしていたら 伊勢海老が安いからとか
わたり蟹が安いよぉ 「アンタだから半額にしといてやるよ」と言うものだから 二つとも買っちゃった^^;
まぁ、なんのめでたい日でもなかったのだが伊勢海老も必要なかったのだけど
かなり安かったので今が喰う時だなぁなんて思ってねぇ(^^;)
でも喰ってみればわたり蟹の方が美味しかったみたいなぁ^^;

ピー吉もわたり蟹のミソが大好きでねぇ
甲羅にくっついているミソやら身をいっつも喰ってます^^; 蟹を見れば一目散に飛んできますなぁ(--;)

朝から本堂のご本尊を祀ってある仏壇をきれいに掃除して隅から隅までピカピカにしたのであります
(たまには、まともに仕事してるのだ^^;)新年度にともない私も新しく気持ちを入れ換えて
佛の道を探求していきたいのであります(少しは本心なのだ^^;)
でもやっぱり一日中、釣りや他のことばかり考えて生きているの現状なのであります
いわゆる愚僧そのものなのだ(( ´艸`) 頭の中には釣りか奇麗なネエチャンのことしか入ってないのかも・・
午前中には本堂の掃除も終わったので次は車の中を掃除してえ・・
二月まではEKワゴン「ATGSタイプ(あっち こっち ガムテープスペシャル)」→ATGSなのだ^^; 
に乗っていたのだけどぉ 今度はほとんど同じと言ってよいOTTIという日産の軽に変わった。
まぁ車の掃除も昼には終わってしまったので それから急いで昨日の計画通りにロッドのメンテをしてしまった
10本以上のロッドを点検して磨いて塩分除去してコーティングしてぇピッカピッカにしておいたのだぁ
ちゃんとやっとかないと竿神(竿神様)が怒って魚を釣らせてくれなくなるのよ~ん(嘘言うなぁ(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ')

そのあと暫くしてから次回の釣行のために早々と仕掛けを作っておくことにした。
テレビを見ながらゆっくりと仕掛けつくりしたので三本しか作れなかった。(居眠りばかりで先へ進まなかった>_<)
今度の日曜月曜は絶対に行っておかないとGWに入ってしまうからねぇ(--;)
そう思いながらテレビの予報を見てみれば あれれ 昨夜の予報と随分と違ってきたなぁと思った
日曜日が曇の予報になっており月曜は曇りのち雨になっていた チェッ! 変わっちゃったんだなぁ(😢)
もういいや泣く子とシケにはかなわないや(--;) 早くも半分以上諦めているのであった

今日は釣りの回顧録から何か一つ書こうと思っていたのですが急ぎの仕事が入ってきたので
今から出かけなくてはです^^; ごめんなさいm(__(m それでは皆様 良い明日を~
おやすみなさい^0^/zzz


風が強いなぁ(--;)

2024年04月09日 18時06分46秒 | 日記

まぁ九州では、関東みたいに台風並みの風ではなかったけど午後から結構な強風になってしまったよぉ
病院から帰宅する途中で前を歩いていた老婆の入れ歯が飛びそうだった(こらこら嘘言うんじゃない^^;)
何だか桜の花も満開を迎えずに散ってるようだけど考えてみたら可哀想なことだなぁ😥
今年は熊本ではあまり花見のニュースとか聞かなかったなぁ と言うのもあまりにも悪天が続いたりしてたからねぇ
やる機会を逃してしまったのだろうねぇ 来年こそは世の中の景気が良くなって盛大なお花見が彼方此方で
広げられたらいいっすね^^; まぁこのまま自民党政権が続く限り政治家や企業の利権ばかり考えているから
国民が好景気になることは非常に困難だとは思うがぁ(T0T)

最近は、先日書いたような釣行の都度都度にパートナーを募ったり紹介したりするサイトを作ろうかなと思うので
いったいどんな中身にするのが一番見やすくて安全なのかとか色々と考えていたんだけどぉ
悪用されでもしたら大変なことになるからねぇ(--;) 詐欺や強盗団の下調べとか色んなことも考えられるからなぁ
う~ん(--;) サイト開設しても責任が持てない状況になるんなら大事だしなぁ>_<
やっぱり止めようかなっとぉ もしも犯罪の被害者が出たりしたら申し訳けないしなぁ
そうしようっとぉ^^; やめたやめた 心残りだけどねぇ・・

今日は透析の時に除水をかなり多くしすぎたので終わったからはフラフラしてた^^;
体は彼方此方と引き攣ってカラスマガリ状態が続いていた。
それに輪をかけて帰ったらピー吉が頭の上で遊んだり顔に乗ってきたりしてしつこく遊ぶので
凄くグッタリとなってしまったのであります~~;
ピー吉は叱れば反対に怒って逆ギレして噛みついてきたりするからねえ
これがかなり痛いのよねぇ マヂ頭にくるインコであります でもとても可愛いから許してあげてるのだぁ💛^^

明日くらいは天気が良くなるみたいだけど風もおさまってくれるかなぁ?
駐車場に出て家にあるロッドのすべてのメンテを二日間くらいでやってしまおうと考えているけどぉ
中には釣行したままほったらかしにしてそのままにしているロッドもあるしなぁ(--;)
随分と時間が経ってるものもあるしねぇ ソルトウォッシングと歯ブラシでガイドやリールシートも
掃除しておかなきゃなぁ ラインの出るのが遅くなったりするしねえ・・
あとぉ巻いているラインも全部確認してラインコートしておかなきゃだなぁ
最近全くラインコートしてないから時々トラブルが起きたりしてねぇ やっぱりラインのメンテって大事だなぁ

何だか今日も訳のわからないようなことを書いてしまったけどぉ^^;
明日はまともに思い出の釣行記を書きますねぇ>_< という所で今夜はごめんなさい
これで失礼しますねぇ 皆さん 明日は良い日になりますようにぃ♪ おやすみなさあ~い ^-^/zzz


「鬼かます」別名「バラクーダー」 こいつもかなり悪さばかりする
40年位前になるだろうか奄美のとある堤防にとてつもなくビッグな奴が住み着いて
釣り人のじゃましたり港内で悪さばかりするので懸賞金を出して
釣りあげようとしたが 長い間釣れも採れもしなかった
確か名前も付けられていたかと記憶するが・・
とにかく非常に頭が良いバラクーダーだった^^;
食べられないことは無いがシガテラ菌を持ってることがあるので
あまり大きな奴は食べない方がいいみたいだねぇ



今週後半から・・

2024年04月08日 17時59分40秒 | 日記

今週の後半から好天が続くみたいだなぁ♪ 暫くは、安定した天気が続くと予想してるけどぉ~
でもなぁ、何だか春という季節があったのだろうか?と思うほど今年は異常だったよねぇ(--;)
おそらく今の長雨が終わったらイキナリ気温は夏日を指すことになるだろうなぁ>_<
何だか今年は釣り人にとって一番いい季節が雨や風のおかげでぶっ飛ばされた感じでなのだ・・
今週後半から好天になれば今度は暑さとの闘いが始まりそうな気がする^^;
まぁ20日程は何とか大丈夫だろうけどGW明けくらいからパンツ一丁くらいで丁度良い感じに
なるんではないだろうかと予想してるんだがぁ(実際にはパンツ一丁にはなりまっしぇん^^)

天草では、GWを境にアオリイカがあまり釣れなくなってくるんだなぁ・・
勿論釣れないことは無いんだがぁ 私達が「ハナイカ」と別名で呼ぶようになって非常に小さくなってくる
餌木も抱くのが出来ない程の小さな奴ばかり溢れてくるからねぇ あまりエギングの人達も
アオリイカには期待していないみたいだなぁ その代わりに「真イカ」とか「ヤリイカ」とかが
釣れてくるようになるがぁ特に「真イカ」が釣れる時は数釣りができるようだなぁ
私は食べることだけを考えたらアオリイカよりもヤリイカの方が好きであります
もう年寄りだから歯が弱くてねぇ^^; 柔らかくて味が強いヤリイカの方が美味しいのだ♪
反対に真イカの方は硬くて硬くてねぇ 味も薄いし薄皮も剝ぎにくいしねぇ(--;)
釣れた時はいっつもそばで釣ってる人に差し上げてます^^
味が薄い分だけ焼きそばやお好み焼き チャンポンなど加熱料理には好都合だと言う人もいますなぁ・・

今年は27日からGWは始まるんだよねぇ・・まぁ人によって違うけど凡そ十日間の長期休暇になるのだろうねぇ
まぁ中で三日間平日があるので勤務の方も多いとは思いますけどねぇ・・
私は、このGWの間は絶対に釣行しないようにしている 行く時は釣友の船に乗り手伝ったりとか
地元の漁師の手伝いに行ったりする時だけです
GWの間に行っても嫌な思いをすることが多くてねぇ ましてや堤防の上も花が咲いたように釣り人が多くなるしぃ
中には堤防の上にテントを張ってグループでワイワイと夜通し騒いでたりしてなぁ
ゴミはそのままにして帰るしぃ 海の中までも汚して帰って行くから見てるとぶん殴ってやりたくなるので
行かないようにしている(--;) 
俺の大事なホームグランドに何ということをしてくれるのだと血圧が上がるのだぁ(現在低血圧で大変だから行ってみようかな^^)
テントを張っているグルーには若い女の子も混じっているしぃ 真夜中に何ややっているのかと・・だってぇ何年か前にこんな物が
早朝に目の前を流れていたしねぇ ↓↓↓

ひぇぇ・・硬いコンクリートの上でさぞや女の子は背中が痛かったろうなぁ( ´艸`)
まぁどっちが上か下かは定かじゃないけどねぇ^^; チクショー おじさんに代わってくれればよかったのに (x_x) ☆\(^^;) ぽかっ'
それにしても小さいサイズみたいだなぁ^^; おじさんなら破けてしまうぞぉ(--;) 彼女も可哀想だなぁ(しみじみ)

さて冗談はこれくらいにしておいてマヂにこういう迷惑な連中を何とか教育出来ないものだろうか?
牛深では堤防の上での花火とか大きく火を焚くことを禁じられているのだがお構いなく花火に興じたり一斗缶で火を焚いたりして
騒ぐから私たちまで時には海上保安庁から白い目で見れているような気がする 目と鼻の先100も離れていない場所に
保安庁の船が浮かべてあっていつも見ているしねぇ(--;)

こんな具合にすぐ目の前に停泊しているのだ>_<
だから私はウナギを釣る時はいつもコソコソと隠れながら夜中に釣っている^^;
灯りもつけないようにしてねぇ 二ヒヒ^^
だってウナギは釣ってなイケナイ魚に指定されてるからねぇ(--;) 保安庁に見つかったら罰金がハンパないのだぁ!!

さて今日は、どこへも出なかったのであまり書くこともなかったのでこの辺で終わりますねぇ
皆さん明日もまた お仕事頑張ってくださいねぇ おやすみなさ~い 良い明日を!
^-^/zzz