goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄那覇市のダイビングショップ 海風だいばーず日記

沖縄県那覇市のダイビングショップ 海風だいばーず スタッフ日記
http://www.kaifu-divers.com

カエルといえば・・・

2013-04-25 18:19:33 | 日記
今日は雨。
時折激しく降ったり、少し空が明るくなったりしましたが、ずっと降っていました。
石垣島では雹が降ったそうです・・・
雨もすごかったみたい。。。

風は北寄りなので、昨日よりずっと気温が下がりました。
昨日は蒸し暑かったからな~。

さて、昨日アップした黄色いジョー。
ジョーフィッシュと呼んでいますが、和名「カエルアマダイ」。
そして、黒い方は「イロカエルアンコウ」。

両方とも大好きなのに、実は、私はカエルが好きではありません
でも、「イシガキカエルウオ」「モンツキカエルウオ」「フタイロカエルウオ」も大好き

なぜなんだろう・・・。
と、考えてみて、ふと思いついたのは。。。
「カエルの足が嫌いなのかも!」


カエルを嫌いになったのは、大量のツチガエルを見たショックからなので、最近は見かけてないから今はもう大丈夫かな。
小さい頃はアマガエルが好きだったそうだし。
ケロヨンは好きだし。

あぁ、海の中に「カエル」がいなくて本当によかった。
そう考えると「ヘビ嫌い」の方がウミヘビを嫌がる気持ちもわかる気がする。

でも、ジョーフィッシュの全身は見ないほうがいい気がする。
もちろん足ははえてないだろうけど、あんまり可愛くないらしいです

写真は、昨日涼んでいたママネコ。
あいつが子猫を連れて進入してから1年。
今年は気をつけておかねば

今日のゲストと海の様子は海風アルバムで

海風だいばーずのホームページはこちら

海風携帯サイトはこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いを求めて・・・

2013-04-24 17:38:59 | 日記
今日は、くもりの予報ですがおおむね晴れていました。
風は南よりで、昨日よりも暑い日となりました
夜遅く雨が降って、風が北寄りに変わるそうです。

さて、今日はちょっと探し物をしに・・・。


スケスケだったので撮ってみましたが、今日の探し物はこれではありません。。。

一つ目、発見!

エントリー前にちょうど会った知り合いのイントラさんに場所を教えてもらいました。
Gさん、ありがとう

イロカエルアンコウです。
地味ですね・・・。


そして、・・・!


これはトウアカミドリガイ。
ニシキツバメガイは今日もたくさんいたな~。

あれ~?
この辺なはずなんだけどな~。
今日もやっぱり会えないのか~。
がっくりとうつむいたら、


目が合いました
ここも何度も探したのにっ!
穴は見たのにっ!
Tさん、ありがとう
やっと会えました


動画もアップしちゃおう
http://youtu.be/jflX3QIgTR0

今日のゲストと海の様子は海風アルバムで

海風だいばーずのホームページはこちら

海風携帯サイトはこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那覇シーサイドパーク(仮称)(笑)

2013-04-23 17:00:27 | 日記
今日はくもり後晴れ。
東よりの風が吹いていて、ほぼ夏日。

那覇の三重城港の横に、スクーバダイビング用の施設が出来ました。


先日陸から見てみましたが、今日は海中も視察してきました。
エントリー口は三つ。
スロープもあります。
もちろん、トイレ・シャワーあり。
しっかりと囲まれていて、海況悪くても大丈夫そう。




やっぱり下は泥。
泥といえばやっぱりハゼ。
ホホベニサラサハゼ。

一匹隠れちゃった。

そして、誰もいなくなる。。。

・・・楽しい

ハードコーラルもたくさん。
イトヒキテンジクダイなどなど。


そして、ニシキテグリも
でも、ちょうど太陽が真上でありました・・・。


デバスズメダイやらネッタイスズメダイやら。


黄色といえば、キイロサンゴハギ


可愛い


そう、太陽が真上。
お昼だったんです。
おいしそう


ウミウシはあんまりいないな~。
海藻類が多いので、やっぱり・・・。
巨大コナユキツバメガイ。


クロヘリシロツバメガイ。
名前のまんまですね。


ニシキツバメガイ。頭隠して・・・。


そして、ハナミドリガイ。


隠れちゃったから撮れなかったけれど、大好きなモンツキカエルウオやハシナガウバウオもいました。
というわけで、なかをぐるりとさっと見てこようと思って入ったけれど、気がついたら写真にはまっていました。
ハードコーラル・ソフトコーラル・泥・岩・・・バラエティに富んでいて、なかなか楽しいポイントです。
飽きないな~
ナイトも行ってみたい♪

オープンは、27日だそうです。

今日のゲストと海の様子は海風アルバムで

海風だいばーずのホームページはこちら

海風携帯サイトはこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もずくレシピ

2013-04-22 19:04:26 | 日記
今日は、雲多目の晴れでした。
風は北から東より。
からっとしていて、器材が乾きました~

写真は、近所で見つけたマザーリーフのお花。
道端、電信柱の脇で咲いていました
アイツ、こんなにキレイなお花を咲かせるのか!!!
ちゃんと育てよう(笑)

昨日はもずくの日だったので、もずくスープを作りました。
最近のマイブームです。
なので、レシピをご紹介。

水:適当
コンソメスープの素:水の量合わせて
たまねぎ&人参:半分づつくらいかな~
トマト:1個くらいかな~。よく熟れてるのがいいですね♪
モズク:お好みで
塩コショウ:適当
タマゴ:お好みで

お鍋に水を入れて、コンソメスープの素を入れて火にかける。
たまねぎをさいの目に切って入れる。
にんじんもさいの目に切って入れる。
トマトもさいの目に切って入れる。
(皮が気になる方は湯剥きしますか・・・?)
もずくを洗って、適当に切って入れる。
シメジとか入れてもいいかも。。。
味見して塩コショウを加えてみる。
お好みで溶き卵を入れても。。。

うーん、すごく性格のでたレシピ紹介となりました

決め手はトマト。
思いつきで入れてみたらおいしかったです。
入れるとモズクの生臭い感じが消える・・・と思う。

沖縄では、今、トマトとモズクが旬ですから~

夏になったら、おそうめんを食べるときに茹で上がった麺を冷やすときに一緒にモズクを入れて洗いつつ一緒にして、一緒に食べます

酢もずくだけでなく、おみそ汁に入れたり、玉子焼きに入れたり。
ちょっと炒めても美味しいです。
てんぷらはメジャーになったけれど、作ったことはないです。
スーパーの置いてあるレシピを紹介したフリーペーパーに作り方が載っていましたが、分量が「10人分」でした

明日も晴れそうですが、明後日から・・・なんだか怪しい天気予報です。
そろそろ、もしかして、入っちゃう?

今日のゲストと海の様子は海風アルバムで

海風だいばーずのホームページはこちら

海風携帯サイトはこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もずくの日!

2013-04-21 18:06:16 | 日記
今日はどんより曇り空。
でも、昼間は晴れ間もでてきました。
全国的に冬が戻ったような寒さだそうですが、沖縄も北風。
気温がさがりました。。。

とはいえ、北風ビュービューでも楽しく潜れるところがあるのが沖縄。
もちろん好みの問題でもありますが

そんなわけで、今日はレッドビーチへ。
ウミウシが多くて本当に楽しい

広い海域で大きなギンガメ玉を探すのも楽しいし、限られたエリアでちまちまとウミウシを探すのも楽しい

ビーチでは、ゲストのお知り合いの方にもお会いしました。
米軍さんなみの大柄な男性ですが、海中で一心不乱にレンズを向けるその先には・・・

アカボシウミウシ(肉眼ではわからず、写真判定)でした。

エンビキセワタもキレイですよね~。


トウヨウキセワタも。


これもツバメガイだと思うんだけど、なんだか判らず・・・。


名前を覚えることをあきらめているクロモドーリス・プレキオーサ。


キカモヨウウミウシのちっちゃいの。


ついでに、一昨昨日の写真も。
シロウサギ。


ヒラミルミドリガイ。


ついでにビシャモンエビ。


今日は、米軍の船が着岸。
なので、ミズタマピカチューやイッポンテグリがいた方へは行けなかった
しかもウネウネしてきて、濁りが迫ってきました
日曜の昼前に来なくてもいいのにぃ。


そうそう、今日は「もずくの日」です。
だからなんだと言われても、、、みなさん沖縄県産もずくを食べましょうね♪と応えるしかありません。

明日は久々にからりと晴れそうです。
器材乾かすぞ~

今日のゲストと海の様子は海風アルバムで

海風だいばーずのホームページはこちら

海風携帯サイトはこちら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする