大和 と 弥生 の黒虎模様 ☆甲斐犬な日々☆

甲斐犬 父・大和 と 娘・弥生 との生活

門口で見つけたもの

2011-07-24 | 5歳(1ヶ月~)日記
昨日は、地域の盆踊りが行われていました
大和家があるこの辺りは、7月お盆のようです

今朝、大和がクンクンと匂いを気にしていたのは・・・

あの黒い塊です

盆踊りが終わって、稲藁で送り火をしたのかなぁ??
地域の風習が、良くわかっていないママです・・・

そして、また他のお宅の門口で見つけました

やっぱり、送り火なのでしょうねぇ

散歩中、4軒の門口でみつけたものでした
どちらのお宅も広大な敷地を持つ、とっても大きな地元のおうち
日本の良き風習を守っているのでしょうね

燃えた稲藁おいしくなかったょ・・とか思っている大和

畑の土でお腹を冷やす方が、気持ち良くって楽しみなようです


今日も1回、ぽちっとして下さいね☆
にほんブログ村 犬ブログ 甲斐犬へ
にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれはフェレットかも~ | トップ | 両手に花の大和 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆかこなりん)
2011-07-24 16:22:33
東京は七月盆なんですよね。
燃えカス、ずいぶんたくさんだけど、でっかい送り火炊いたのかな?
大阪は八月盆なので、祖父が毎年迎え火と送り火炊いてたのを思いだします。
祖父がいなくなったら誰もやらなくなりましたけど。

大和君、燃えカスは美味しくないでしょ~
でも、色んなとこにあったら気になっちゃうのはわかるかも。
返信する
ゆかこなりんさんへ (Yamato-mama)
2011-07-28 14:01:07
どこのおうちも結構でっかい送り火だったんだろうね~
実は数日後、夕方の散歩中に全然違うおうちでちょうど準備しているところに遭遇!
なんか、日にちよりも親類が揃ったら迎え火や送り火をやる!?みたいな感じでしたね~
おじいさまがされていたのですね
きっと、ゆかこなりんさんにとって懐かしい想い出なんですねっ

そうだよね~、これは匂おいしくないよね~
匂いチェックして、フゴフゴやってましたぁ(笑
返信する

コメントを投稿

5歳(1ヶ月~)日記」カテゴリの最新記事