goo blog サービス終了のお知らせ 

シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

シャクトリムシさまさま

2024-12-17 | 日記

こんばんわ

12月15日は今年最後の満月《コールドムーン》でしたが、生憎の曇り空で見えず

昨夜も寝る前、空を見上げるも曇り空、見えない

今朝の7時過ぎ・・・

大きい子達を外に出して、いつものオシッコの時間

紅葉してる山々が朝日に照らされて綺麗、その上にはお月様

慌ててカメラを取りに戻ってパチリ

今日になって拝むことができました( ̄∇ ̄♡)

 

テツの頭の所の戸を解放して、裏で、大きい子達は長ーーーいオシッコするんですけど

夫は、『早くシッコしろ』と、腕組みして、さみーさみーと、じーっとしてる

私に「待ってる間に落葉を掃いてくれたら助かるんだけど」と言われる^^;

私自身は朝からササッと掃いてしまう。ものの5分でも綺麗になる

だってね

横にも裏にも雑木林があって、テツがいるとこ、裏にも大量の落葉が降り積る

気付いた時に、できる所だけでも掃かないと追いつかない;

 

屋根に覆いかぶさる程に伸びた枝から、葉が落ちて雨樋も葉で埋もれ詰ったまま

何年も前に市に伐採をお願いしたけど良い返事をもらえなくて・・・(`へ´)フンッ。

毎年の事とは言え、秋は落葉との戦いの日々で萎える

1週間位留守したら

石垣の下の通路が見えない位に落葉とドングリで埋め尽くされ

はぁ。。。。(´。`) 毎日溜息、毎日お手上げ;

普段から犬達が自由に行き来してるとこなので、出来る限り綺麗にしておきたいのですが

今年ね

お盆くらいから約半月~1ヶ月くらいだったでしょうか…

この石垣下の通路がエライコッチャになり鳥肌もんでした(-_-;)

裏のドングリの木にシャクトリムシが大発生し、石垣を這う無数の虫でこのありさま

 

  

↑ 前日の夕方掃いて翌朝の様子

金魚の餌のような緑色のフンが濡れるとヘドロ状になり、コンクリが焦げ茶に変色

緑色のドングリを枝ごと切り落とす虫がいたり、この雑木が恨めしい日々

自宅前の工事の騒音も堪えましたけど、このシャクトリムシにもおおじょしました

本当に、本当に、困りましてね

夫が市に連絡して見に来てもらったのが8月だったか9月だったか・・・

この雑木林の所有者は市と開発会社の2社

夫も協議に参加して、結果、剪定してもらえる事になったんですヽ(^o^)丿

シャクトリムシのお陰かも(*^-^*)

しかし、今年中に… と、はっきりしない返事

だけど嬉しい、まだかまだかと待ち遠しかった

 

それがホントに急な事で(出張中の夫は金曜に聞いてたのに私に言い忘れ、日曜に伝えた)

昨日の月曜から剪定作業開始

大騒ぎするかもしれない大きい子達をほっとかれないし

弟は、預かってる冬タイヤを取りに来て換えて帰るとか言ってくるし

昨日は小さい子達の病院の予約日だったのに、当日変更しないといけなくなって

↓ 随分スッキリ^^ 画像を並べたら違いがわかるかなぁ~

 

留守が出来なくなった私

昨日と今日、明日まで、3日かかるみたいです

因みに、市が所有してる石垣上は来年1月にするそうで、1回じゃ済まないんだって

色々あるんですね

まぁ、それでも、こんだけ切ってもらったら本当に助かります

スッキリ(^^)/シャクトリムシさまさまです

私はチェーンソーの音を聞きながら大掃除に勤しんでおります(笑´∀`)

 

今日もありがとうございました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 楽しみ | トップ | 海に眠る… いいドラマでした »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2024-12-19 08:15:53
満月見れてる よかったですね
こちらもこの日を期待してたのですが駄目でした
回りが高い山に囲まれた宇和島 
11月と12月の満月だけは山と山の間の低い場所から出てくるため場所を選ぶと宇和島城の裏から出てくる
年に2回のチャンスが2回とも曇り来年に持ち越しです

シャクトリムシ凄いですね
所有者が個人だと苦情言っても難しいけど市が絡んでてくれてよかったですね
全部伐採してくれたら暫く安心ですね
返信する
ベルさんへ (桜子)
2024-12-23 17:05:09
いつもありがとうございます(*^-^*)
ベルさんが狙っていたチャンス、お天とさん次第とは言えガッカリでしたね
カメラにおさめるのって本当に難しい…
だからこそで、沢山の方々を惹き付けるのでしょうね
最近は気持ちに余裕もなくて、カメラの出番があまりありません
(モデルの犬達も歳を取って相手してくれないし…w)

市の担当者ね、こんな言い方をするんですょ
「木も財産ですからねぇ…、伐採は難しいから剪定で」
屋根に覆いかぶさってても対応しない、財産ならきちんと管理して下さい
年に1回でも雨樋の掃除しに来てくれます?
・・・50代のおばちゃんともなれば、こう言い返します( ̄∇ ̄;)
個人じゃないから良いと言えば良いですけど、
市の対応に対して夫が厳しく言った後、良い方向に向かいましたからヽ(^o^)丿
境界線があって、今回は団地の開発会社が剪定、結局2日と聞いてたけど4日もかかりました
1番迷惑な大木は市が所有してまして来月するそうです;
10年以上住んでますけど、越して来たときからですもん
長かった~( ̄。 ̄;)w
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。