こんにちわ( ^o^)ノ
早いもので今日から12月
7月、8月、9月の話しですもん~ 早く終えなくては
これが最終章、お付合い下さいねm(_ _)m
↑ 山小屋前の川を一部堰止めて池にしてある。その上が1本道になっています
わが家のポツンと体験 その10(オッサンズ編・最終章)
7月下旬~の2ヶ月間、父ちゃんが昔から付合いのあったオッサンズ達の紹介で
山の上のポツンと山小屋暮らしをしたお話・・・(^_^;)
当初はね
朝、父ちゃんが仕事に行き、ワタシは大汗かきながら掃除に明け暮れる日々の中
そんな場所に突然、予想外の誰かがやって来るんですょ~
野菜、梅ジュース、紫蘇ジュース、あゆ、市内の観光マップ、温泉の割引券、etc持って('-'*)
田舎の人はみんなやさしいけど
スッピンの、タンクトップの、短パンで、いーーーわけなぃ(^◇^;)恥ずかしすぎるっ
中には
道路から敷地に入った際にクラクションをピッ♪って鳴らして来るから気付くけど
掃除機かけてたり、水を使ってたら気付かない
離れた場所に止めて歩いて来られたらサッパリわかりません;
トビ達は普段から吠えない様に躾けてるので見てるだけだったし(--;)ちょっと位教えてよって;
1ヶ月も過ぎる頃からやっと番犬活動開始!した奴ら
(テツなんて、滞在中に吠え癖がついて困った!と思ってましたが、帰宅したら吠えなくなり安堵^^;)
1番ビックリしたのが・・・台所で洗い物してる時に来た水道工事の業者の人
犬達は皆爆睡で油断してて、真横で「こんにちわー」の一声に一斉に大騒ぎですから
ワタシも突然目の前に人がいて、うわぁ!ってなりました(;゚ロ゚)
こういう場所では犬が居るのと居ないのとじゃぁ全然違うと思います
このオッサンズ達は林業やら草刈りやら、何でもこなす元気な兼業農家さん達
例えば、ワタシも手伝った、福岡で廃業したミカン農園を太陽光施設にする為の造成工事
木の伐採や草刈りを請負い来てくれた事があり
今回は父ちゃんの手元作業で常時3名がバイトしてくれて随分助かりました
交通費のみ自己負担で3食&住は相手持ち、と言うボランティアで沖縄に行ったT氏
その穴埋めに別の人の奥さんや娘さんがフォローしてくれたりして(掃き掃除や埃予防の水まき)
ワタシより1ヶ月長く滞在した父ちゃんは苦情で工期も延びたし
人件費も延びたのでした(^◇^;)
このT氏は現役時代は教授?教祖?話し上手で引出しが沢山ある興味深い人
見た目は仙人そのもので普段着は作務衣、伸びた顎髭は三つ編みにしてリボンw
草刈りボラで隣県から通うようになって気に入り単身移住してきた人
自宅マンションの天井ぶち抜いて穴蔵を作り大クレーム、夢を諦め悶々としてた中
縁があって集落の古家(借家)に移住(まだまだ未完成で家の中にテント張って寝てるとか( ̄∇ ̄))
本当は電気もガスも無い生活をするつもりで来たけど(水は無料らしい)
泊まりに来た知人にビール位冷やしてと言われ、泣く泣く電気だけは契約したんだって^^;
庭をユンボで掘ったり借家をDIYしながら、声が掛かればバイトやボラに行き
男のロマンを追い求めて本職が持ってる様な道具をAmazonであれこれ買い集め
YouTubeでいつも勉強してるんだって(家の周りは物(本人的にはお宝)で溢れユンボまで持ってる)
まだまだやりたい事が沢山あると
本当はもっと広いポツンと一軒家で、自分の思うように、仙人の様に暮らしたいと
夢を語るT氏は70歳位でしょうか。。。
↓T氏の軽トラに積んであった面白そうな本、これ、貸してもらったんょ(笑´∀`)
元公務員だった穏やかなM氏(兼業農家)
若い時から病気がちな奥さんを長年支え、子供達の面倒を見、自分の親の介護も担う
ずっと家族の弁当作りもして来たんだそう
ワタシの父とは正反対の人、こんな凄いお父さんもいるんだなと思いました
娘さんは派遣看護士で何ヶ月か県外で働き、何ヶ月かを実家の両親と暮らす、働き方
M氏がバイトで来てくれる間ずっと、いつも娘さん手作りのお弁当でした
親を旅行に連れて行ったり、日帰りで連れ出したり、とても仲の良いご家族
暑い中でのバイトだったもんか、心配してね、母娘でよく現場に来てたみたいです
(それでちょっとお願いして半日ほど手伝ってもらってたみたい)
お父さんが凄いから、見て育った娘さんもなんだなぁ。。って思います
このシリーズの冒頭にワタシが文句ばっか書いた管理者K氏ですが(笑´∀`)
長がつく立場であり多才な方、自宅では花や野菜を出荷する農家さん
いつも通る道の横にビニールハウスが沢山並んでいて、早朝から家族で作業されてました
亡母も都会からUターンした後にハウス栽培を始めて
出荷してたので作物を育てる苦労は分かります(ミニトマト・ほうれん草・アムスメロン)
とにかくワタシが思ったのは、田舎の方は本当に忙しいし働き者の方ばかり
現金収入を得る為に加工品を作ったり養蜂をしてたり、バイタリティが凄い♪
高価な頂き物なんかより、人の力、労力の方がずっと嬉しい…とも言われます
今回の移住中、たまたま話しの中で
父ちゃんが知合いの人の話をしたら
(仕事で行った先で仲良くなった、とある野菜を育て出荷してる専業農家さん)
あれよあれよと話しが進み、先週、オッサンズ達が大分から岡山まで視察旅行に来ました(°°)
ご夫婦で、家族で、兄弟で、10人位来られましたかね
後、父ちゃんと物品販路に長けた知人も含めての大人数、思わぬ橋渡しができたみたいです
うちの父ちゃんは…
こーゆうのに興味持ったり、自ら何かをしたりとか、今まで一切見た事も無い
以前、父ちゃんも別件で誘われ参入するとか、儲かるとか、簡単に言う事があって
コツコツ作業が苦手で膝が悪い父ちゃんには無理!!とバッサリ切って夫婦喧嘩した
思い付きで始めて痛い目に合った経験とか、うちの人、すぐ忘れるんじゃろーね( ̄∇ ̄)
プロのオッサンズ達はヤル気満々で、すでに始める準備に取りかかってるそうです
地域で作ってる人が居ないと言う点と、単価が良い点、すぐ始められる環境がある
皆さん70歳そこそこの年齢ですけど、凄いなと、心の底から感心するばかりです
もうすでに、オッサンズの方々は親戚みたいな存在です
話しを戻しますね(^◇^;)
まぁ、次から次へと色々な事が起きた、今回のポツンと山小屋暮らしですが
結局の所、我家って、何だかんだ言いながら何処でも暮らせそう…だなと(笑´∀`)フフフッ
何より、人生の先輩方に教わる事も多くて勉強にもなりましたし
大変だったけど・・・面白い生活ができたと思います!(^^)!
・・・完・・・
今回の大赤字の穴埋めに
今度はちゃんとしたコテージにプチ移住して来ます~www 隣県で、もちろん犬達も一緒
ここを拠点に父ちゃんの手伝いをしながら、毎日温泉に浸かって、頑張ります♪
スマホの電波あるしパソコンも大丈夫w、冷暖房完備w、過酷じゃ無い環境です!!
1つ心配があるとしたら、降るときにはドッサリ雪が積もる地域って事^^;
急な事だったので1年間の大掃除も出来ないままになりそうですけど
お正月までには戻って来れそうな… 予定… ですし、ブログも更新できるかも^^;
今日もありがとうございましたm(_ _)m
滞在中、雨は少なかったけど、標高500m~の夕立は雷の轟音が近くて凄かったです
まさに風神雷神が暴れてる感じ(;´Д`)
激しい雨で池の水位が急上昇、道に溢れる事があり、このまま水量増えたらどーなるん?
孤立する???一抹の不安
先が予想出来なく安全な場所に避難、夜に1日だけ車中泊した事があります
しかーし、谷からの雨水の通り道とか、暮らすと分かる
この立地に対応した、良く考えられた立地に建つ山小屋でもありました
↑ 最終日の3日前、川の起点が近い山小屋前、雨が全然降らなくて川が涸れてました^^;
上流の上流って、強く降れば溢れるし、降らないと枯れるし、自然への気付もありました