庭の片隅に植えているプチぽよトマト(薄皮ミニトマト)の今日の様子
以前も書きましたが、いまだにあるんですよー(*^▽^*)
今年は猛暑すぎて収穫少なく、夏の終わりに片付けようと思いつつ放置してたトマト
脇芽も取らず自由奔放に伸びまくったジャングル状態
水やりはお天道様任せ、倒れたら起こしてやる程度、少し追肥
そしたらね~
先月、枝を半分くらい剪定してスッキリ~ 一気に大量の実がつき始め、
ミニトマトとしては大粒かな?真っ赤にはならなくとも、立派な秋トマトになってるぅ
トマトとしては抜けた味と言うのかな、でも酸味がなく甘くて美味しいのです♥
家庭菜園レベルでミニトマトを何度か育てた事がありますが、秋には片付け;
もうすぐ12月になると言うのにねぇ。。。
こんな時期に初めての経験です( ̄∇ ̄)
都会からUターン後
母がワタシ位の年の頃にミニトマトのハウス栽培を始めまして
まぁ、ワタシは帰省した時に見たり手伝ったりする程度でしたが
実が割れると商品にならないからと、出荷作業が大変だったのを思い出します
それでも作業場で、仕事が休みの父や兄夫婦、幼い甥や姪、祖母
家族総出で和気藹々とやってた頃が懐かしい・・・
冬場はほうれん草を、その後はメロン農家に、メロンはたらふく食べさせてもらいました
お金儲けより都会でお世話になった方々に、自分が育てたメロンを送る事が嬉しかった母
台風でハウスが倒壊して再建せずに廃業、家族が食べる野菜作りは続けてよく貰いました
作物を作る苦労を知ってるだけに、畑が生きがいって方から貰った野菜とか
より一層
無駄にせずに有り難く食べなくちゃと思ってしまいます
ワタシが時々頂く野菜を作ってる方は90歳代、可愛いお爺さんとお婆さん
全くの他人なんですけどね、その野菜まで愛おしく感じます(*^-^*)
米作りは引退されましたが、野菜は身体が動くうちはされるでしょう
おふたりとも居なくなったらその場所は宅地へと変わって行く
それも時代の流れなのかもしれませんが、頂けるうちは喜んで頂こうと思います^^
先月
1年分のお米を取りに行った我家( ̄∇ ̄;)まだ追加があるかもなぁ
車から降ろし、30段の外階段を抱えて家にあげるのは膝が悪い父ちゃんには酷で
この為だけに婿殿を呼んで、運ぶのを手伝ってもらいました
いつもタダであげるんだから手伝いなさい!!命令(笑´∀`)やってあげれるうちはねー
↑ 盲目翔の頭の中を混乱させた障害物(;゚ロ゚)
今は物置部屋を片付けて移動させましたが、子供世帯分も含め10袋は場所を取ります
何よりも白米大好きだった父ちゃんは、食べる量が60歳過ぎてグッと減りました
2人暮らしでしょう、ちょこちょこ留守だし、精米した米が減らなくなってきて
味が落ちるから家庭精米機を買いました(最近のは音が静かね~♪コレ買ったのは夏頃の話)
実はね
以前の炊飯器が古くなり、炊き上がりが美味しくなくなってきて、1月に買替えました
今まで中クラスのしか買った事なかったのに、大奮発して夢の高級炊飯器を買ったんです
象印かタイガーか、迷いましたが白色が良かったので象印に
それがですょ
高い炊飯器なのにあんまり美味しく炊けないんです
父ちゃんが出張で留守とか、プチ移住してて頻繁に使わないとかがあって
しまい込んでた精米機を出して玄米からすってみたり、娘宅で炊き立てを食べてみたり
色々やってみてもイマイチ
ホテルで炊き立てご飯を朝食で食べる父ちゃんもそう言う
米に煩い人だから
何なら、娘宅のご飯の方が美味しいんです。何故?。。同じ米なのに。。。
設定を変えたり洗米を丁寧に忠実にやってみたり、出来る事はすべてやった
美味い白米を食らうために!!その都度精米する家庭用精米機も買替えた
結局ね
同じ機種を買ってる人のクチコミを参考にもして
当たり外れがあるそうなので買った店に修理に出しました
うちの場合は調整って事になり(内部の調整とかできるんですって~(..))
半月ほどで戻って来ましたが、前よりはマシ程度、満足は出来ませんでした
コシヒカリのブランド米と、はで干し米、飯盒や土鍋で炊いた方がなんぼか美味しい;
スーパーのお手頃なお米はそれ以上になるんでしょうが(きっと・・・)
良いお米はそれ以上にはならないって事?ってか
不良品でも無いらしい
以前の炊飯器より美味しく炊けないのはどういう事なんでしょう?
期待が大きすぎたんか?
奮発して買ったけれど、うちの米は中クラスの炊飯器と相性が良いのかもしれません
高級炊飯器なんかいらんかったん?
色で選んだ象印製、やっぱタイガー製が良いんかもなぁ(..)
いい勉強になりました
(おまけにもう次の新製品が出て値落ちしてるし;腹立つわ~(`´)恨み節(笑;)
知人達にお裾分けするのに重くて持てない米袋
30キロ袋を10キロずつに分けて運んでコイン精米機で精米してると来るは来るは
上にも横にも後ろにも~スズメ^^; まいてやると一生懸命ついばんでました
割と鳩が占めてるけどここはスズメのみ、いい場所を良く知ってるよね~(笑´∀`)
可愛いスズメの姿に笑みがこぼれたワタシです
読んで下さってありがとうございましたm(_ _)m