シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

礼服と靴のアルアル

2023-06-30 | 日記

この庭の木は、たぶんクロガネモチじゃないかと、赤い実がなる木です

ズームしてみます・・・ね

キノコが生えてる~( ̄∇ ̄;)

雨宿りしてるみたいで可愛いけどね、梅雨時期には妙なキノコが突然に生えがちです( ̄。 ̄;)

紫陽花万華鏡も

雨が続くので、止み間に、花が傷む前に剪定作業、豪華な花姿になりました(^_^)v

こんにちわ(^^)/

雨がよーく降りますね

今日は、忘れてた父ちゃんのスーツをクリーニングに出して来ましたが

1回ほど着たスーツとYシャツで1,800円とか、高っ(;゚ロ゚)

たいがいの物はお家洗濯するもんか、ちょっとビックリ

でもまぁ、普通のお値段なんでしょうね… 

クリーニングなんて年1~2回程度だから、余計にそう感じます

 

知り合った頃の父ちゃんは、ダブルのスーツにダンヒルのコロンが香ってた(*^-^*)

日々スーツで営業職、月1の東京や韓国出張もあって多忙だった

今の仕事着はツナギ!!

仕事用のツナギに、よそいきのツナギに散歩用のツナギ、結局ツナギなんょ( ̄∇ ̄;)

休みの日も大きい子達と一緒ならすぐボロボロにされるので

お洒落もあんまり。。。ね^^;

ワタシの父は大工だったし、スーツ姿で仕事してる人が周りに居なくてね

大人になって、スーツ姿の男性を見ると、格好いいな♡と、よく思ったものです(笑´∀`)

今はスーツ着て仕事してるのは婿殿くらいかな~♪最近ムチムチしだした;

 

この前ね

父ちゃんの礼服を新調したんですよ(まだ出来て無くて納品されてませんが)

年に1度、数年に1度、着るかどうかの礼服って、買替え時が難しくありませんか?

父ちゃんなんて一昔前のダブルの礼服でしてね(ガタイがいいのでダブルが似合いますが…)

次はシングルにしよう!と言いつつ、何年も、十数年も、時が経過

ついつい、まっ、いいかっ・・・ってね(^◇^;)

クローゼットの中のスーツ類の殆どがダブルの3Lサイズwww

思い切って全部キレイさっぱり棄てたらいいのに、オーダーで高かったんだって;

今また、お洒落男子にダブルのスーツが好まれつつあるそうですが

64歳の父ちゃんのスーツは物は良いけど昭和感たっぷり^^;こっそり棄てようかと思ってる

今回は2着目10,000円♪も勧められて

オーダーの礼服と、ストレッチ素材の使える黒スーツ(2パンツで若干のお直し必要)

(先日の父の一周忌、霊園での簡素な法事をした時に黒スーツが役立ちました)

ウエストは全部アジャスター付ねっ(笑´∀`)ふふふっ

まぁまぁ高い出費になりましたが、もっと早くに思いついてたら良かったなと

 

そうそう

靴はね、今春、孫娘の入学式に行く父ちゃんの為に新しいのを買いましたが

靴って、一見したら綺麗で、じゅうぶん履けるでしょう~

なんて軽く思ってたら

とんだハプニングにあうのよねぇ。。。(゚Д゚)

靴底が剥がれて、歩く度に、ペッタン… ペッタン… ペッタン…

劣化に気付かず恥ずかしい思いをする(..;) (女性だとヒールが取れる事がありますよね)

1年前の父の時にね~

斎場の中で父ちゃんの靴がそうなったんですょ(移動はサンダル、斎場で靴に履き替えた後に)

10年以上前だったか

知人の葬儀で、会場スタッフから靴を借りてる人を見掛けて、何故?と思ってましたが

まさに、これだったんじゃないかと(こんな時用に貸出用の靴が常備されてるんですもん)

思い出して苦笑い(‥;)

結構アルアルみたいなので、皆さまもお気を付けくださいませ

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

 

甲高で選ぶのが難しい父ちゃんの靴、出張中でやむを得ず本人不在で買いに行きましたが

専門店に行くと靴が沢山あり過ぎて(当り前ですが)何が何やら… 途方に暮れた4月

靴って、絶対に履く本人が試着して買うべきでしょう(`´)

その時に自分のスニーカーまで買った事は父ちゃんに内緒でして

学生時代以来の白いスニーカー、まだ勿体なくて履けていません(笑´∀`)梅雨明けしてからね♪

↓ 少し厚底で履き心地良く、組木細工の様な透かし模様が気に入ったのょ♥

コメント (2)

淋しいこと・・・続

2023-06-28 | 日記

前回の続きです

 

祖母の生家の床の間に置かれた骨箱を見て、おばが亡くなったと悟ったワタシ

2日後には兄と父の墓参りに行き、その帰りに2人で寄る予定にしてた

そこは亡き母が気にかけていた親戚宅です(年の差ありますが、母とM姉ちゃんが従姉妹同士になります)

 

共に大阪で暮らしてた頃から行き来があり、ワタシ自身も心やすい間柄

月1に行ってる父の墓参りの帰りに寄って、独り暮らしのおばの様子を見て来ましたが

見てると危なっかしくて… 大丈夫なん… いやいや大丈夫じゃないょ… エンドレス

石油ストーブで湯を沸かしコーヒーを入れてくれる手付き

食卓に無造作に置いてある賞味期限切れの惣菜たち

何度も同じ事を言い何度も同じ事を聞くおば、会話の中から困ってる事がないかを探す

ディサービスも拒否してるし、どうしてあげたらいいんだろうか・・・

ワタシより近くに暮らす、兄や従姉妹にも気にかけてあげて欲しいとお願いしてた

SOSを出せば行政が何かしてくれるのかもしれないけれど(見守りサービス的な)

何故、息子さんは手を差し伸べないのか?

『心配して電話をくれる様な気が利く息子じゃないから・・・』

ワタシも家庭事情は知ってるし、以前おばがそう言ってたから心配してしまう

おばと話す中で

『最近、妹が時々電話くれるし、この前その息子が一緒に外出させてくれたんょ』

そっかぁ。。。(´。`) 90代と80代の姉妹が何とか元気でいて繋がっていて安心した

それはおば宅の日陰に残雪の固まりが残る3月末のことでした

 

おばは週1回タクシーで買物に出掛ける

荷物を玄関に運んでくるから乗ったまま待つ様に・・・と

運転手が戻ってみると、緩い上り坂の上がり口で倒れていて、救急車で大病院へ

転倒して頭を強打、目を覚ますことないまま、当日、19日に旅立った

 

娘であるM姉ちゃんが先立って8ヶ月、おばは1人で良く頑張られたと思います

本当に本当に不謹慎なんですけど

おじやM姉ちゃんの元に行けて、ワタシの母や祖母もいる、あちらの世界

安堵の気持ちさえわいてしまいました( 。-_-。)

孤独死して何日も… 暮らしぶりからしてあり得た、そうでなかったのが幸いとも、勝手に思ってしまいました

 

爺さんが、あと1週間か2週間、もつかどうか・・・

娘と息子に連絡して来たのは、30年近く前に別れた元夫、子供達の父親です

20日に旅立ち、通夜には娘と爺さんと誕生日が同じ孫①(娘が初孫で孫①は初曾孫)と、息子一家

他の孫達は我家でお留守番

行ったものの、今の家族の中で気まずい思いをしていないか、それが少し心配でした

ワタシも知らん顔もできなくてね、花キューピットで花とお悔やみ電報を手配

ちょっと迷いましたが、ずっと交流があり、ただただ感謝の気持ちだけ

元夫家族と今嫁側の身内と娘達の小さなお葬式だったそうです

 

昨日、元夫から、そのお礼の電話がありましたが

孫①が生まれた時が最後かなぁ… 

子供達の人生の節目に電話で話す事はあったけど、今は本人達の気持ちに任せてる

元夫の声… 何年ぶりになるんだろうか…

スマホに名前が出てるのに本人だと思えないほど、声が分かりませんでした!!

別れた元亭主ですもんね、そんなもんでしょーねぇ( ̄∇ ̄;)

(流産や双子を死産、その後に授かった、元夫は独りっ子で大切に育てられた優しい人でしたが、浮気癖アリ)

 

元義母が20数年前に肝癌で亡くなった時にはすでに離婚してましたが

闘病中には子供達を見舞わせて(自分はロビーで待ってる)元気づけたり

最後頃には呼ばれて、生前の元義母を何て呼ぼうか?と思いつつ・・・

「おかあさん… 元気だして治して、今からの子供達の成長を見守って欲しい…」

そう言うと

『まだ、おかあさんって言ってくれるんじゃね』と、涙を流す元義母の顔を今も忘れられません

息子が浮気したのは優しくしてやらん嫁のせい!!なんて言ってたキツイ姑でしたけどね

離婚で切れば簡単に切れた関係でも、関わっていたからこそ、自分も少し報われたし

もっと一緒に過ごしてたら、もっとわかり合えたのかもと、年月を重ね思ったりもします

対面して半月後くらいだったでしょうか

元夫が泣きながら電話をしてきて旅立ちを知り、通夜に母と参列しました

 

元義父は婿養子だったせいか、社交的で明るく人懐こく、誰にでも話しかける人

娘が中学1年生の頃まで、うちに頻繁に泊まりに来ていて、当時はよく嫁の愚痴を言ってたw

その嫁が元夫の浮気相手の1人目と2人目だった人だと、知る事にもなりましたけどね(ーー;)

父ちゃん(夫)含め皆で旅行やバスツアーにも行ったし、変な家族関係ですよねw

子供達が大きくなってからは本人達任せ

ワタシがいつも子供達に言ってたのは

沢山の愛情を注いでもらい良くしてもらったから、きちんと恩返しをするように・・・です

近年で言えば、敷地内同居でも無関心な元夫やその嫁に代わり

前立腺癌の療養、買物等、特に息子と嫁ちゃんは頻繁に関わってきたようでしたし

施設に入所したくて同伴を頼まれた息子の嫁ちゃん、家族でないから駄目だと言われたりして

実の子供がいても頼りたくない、老いた自分では何一つ無理なんだと嘆いていたそう…

思い出すのは、当時、自分の息子が家庭崩壊を招いたのに

『ワシから孫を奪うんかー!!』と、初めて見た温厚な元義父が激怒した姿

バカ親だな・・・そう思いつつも

ワタシの子供達に注いでもらった愛情は感謝でしかなく、心が痛かったんですよね

 

爺さんは息子が大好きで

息子はこの爺さんが大好きで

息子が結婚してからは嫁ちゃんが1人で行ってたり、一緒にあれこれ世話やいてたり

言わずともそうしてる姿に、その気持ちがワタシも嬉しく見守ってました

中々子供に恵まれなかった息子は子供を爺さんに見せたい気持ちが強くって

待望の子供が産まれた日(今は2歳)に爺さんが嬉しそうにワタシに電話をくれました

元気そうな声を聞いたのが自分にはその時が最後

 

爺さん・・・は、もう少しで米寿

元義母が亡くなり

元義父は年の離れた実姉と一緒に暮らしたり、姉を送った後には姉宅の家仕舞もした

(元義父の姉は、元義母の姉妹から風当たりが強かったワタシにいつも優しくしてくれました)

1人で身の回りの事をして過ごし、パチンコと商業施設のテレビの前で仲間と過ごす

息子夫婦を頼らず自立して暮らしてた元義父

病気をしてからも自力で自宅で暮らす元義父の暮らしぶりに

不安を覚えた息子から状況を聞いていましたが

ワタシはもうその立場にないし、家庭内の事は部外者には本当の事はわかりませんもん

子供達には感情だけで動かないようにと忠告した事もありました

最後の最後になって、今嫁さんが3食作り差入れしてくれてたらしい食事

それをビニール袋に入れ車庫に隠してたのが亡くなってから分かったんだそう

病状が悪化してた最後の頃は

『ありがとのぉ』、『ごめんのぉ』、『悪かったのぉ』って

その3つの言葉だけしか言わんかったと、元夫から聞きました

爺さんは最後まで、人に迷惑を掛けたくない思いが強かったのではないかと…

本当に本当に不謹慎なんですけど

元義父の旅立ちも、長い間1人でよく頑張られたと思い、お疲れ様でしたと言いたくなります

ワタシがもっと寛大で良い嫁だったら、また違ってたのかな・・・

淋しいことですが・・・

人は、1人で生まれて、1人で死んでゆく、と改めて深く思い知らされ 

縁があった人生の先輩方の生き様は、自分にとっても学びになりましたし

過去を振り返り、自身を見つめ直す、良い機会を与えられたような気持ちにもなりました

 

おばさん(いつもはおばちゃん♪と呼んでた)、爺さん、心からご冥福をお祈りしています

またいつか、あちらの世界でまた、会えると信じています

コメント (2)

淋しいこと・・・

2023-06-26 | 日記

道の駅で真っ白のグラジオラスを見つけました

3本で190円、育てた方に申し訳ないようなお値段です(..;)

写真より実物の方が格段にキレイな白いグラジオラス←白色の花を撮るのは難しいですね;

 

こんにちわ

前回ブログ更新してから以降

縁があった方の訃報が2件、父の一周忌、不仲の兄と一緒に父の墓参り

・・・なんだかちょっとバタバタしてました

他にも、まだ小さい甥っ子が発達障害だったとカミングアウトされ(言われたら思い当たる節もあった)

自分にとって重く考える事もあって、ブログをサボっていました(´。`)

 

あぁぁ…でも、良かったと、心から安堵した出来事もありましたょ

父ちゃんの仕事仲間がクモ膜下出血で緊急手術を受け入院

死か… 後遺症か… と、頭によぎる脳の疾患ですが

無事に無傷で退院(/_;)こういう方って3割位なんだそう

初日・頭が痛く頭痛薬を飲む(この日に無自覚だった脳動脈瘤が破裂したかもと)

 2日目・用事がある為、頭痛薬を飲み過ごす

 3日目・頭痛が治らず病院に行くと大病院を紹介され緊急オペ

10日目・退院

もちろん、今後は血圧やコレステロールの管理が必要だし

同じ場所が次に破裂したら… 社会復帰は難しくなると…

40歳代独身、自営業だからついつい人間ドックや脳ドックも受けてない

本当にまさかの突然な出来事だったようです

これからは自分自身の健康にも気を配って、元気でいて欲しいと思いました

他人事じゃないのはこのワタシ

自分も2年前の脳ドックで脳動脈瘤が見つかり、年1の経過観察中の身

ぽっくり逝けれたらいいけれど、こればっかりは誰もわからない

全く重く受け止めてないワタシは反省しました(_ _)

 

自分は最後のその時に何を思うのだろうか・・・と、時には考える

人はいつか必ず死を迎える

それは必然で、運命で、避けられるようなことではなくて

遅かれ早かれみんな・・・ 最終的には必ず

生きてる以上、明日どうなるかなんて、誰にもわからない

自身が『死ぬこと』に対して、さほど何とも思わない自分がいます

だからその時が来るまで、どう生きるか?って事ですが

正直なところ

ワタシには、ここに書けるような思いがなく、なるようにしかならないと思っている

それは諦めとか投げやりとか・・・そんな事ではなく

人はそれぞれ生まれた時、もうすでに宿命が決まってると思ってるから

もし、もしですょ、望めるのであれば

余命宣告されるような死に方ならいいと、我身に限ってはそう思ってしまいます

でも、それが、自分自身ではなく、大切な人の身におこった事だったら・・・

こんな言い方はできませんよね( 。-_-。)

避けたって、目を逸らしたって、生きてる以上訪れる現実

子供達に迷惑がかからないように出来る限りの準備はしておきたいと思うのと

大所帯の我家にも必ず訪れる愛犬達とのお別れがあり、今後、追々にやってくる

自分の責任ですから、この子達を送ってからであって欲しいと思うばかり

・・・結局ちょっと欲張りか

母が急逝してから自分の死生観が大きく変わったのも確かです(..;)

 

父の墓参り後に夫と立寄った、去年105歳で亡くなった祖母の生家

90代で1人暮らしのおばさんに会う為

(祖母の11歳年下の弟(おじさんは58歳で突然死)の嫁であるおばさんは去年57歳で病死したM姉ちゃんの母

おじさんの命日が母の誕生日だったからなのか、生前の母はこの母娘を気にかけ世話をやいていた)

田舎の事、鍵は開いてるけど誰も居なくてね

自宅横の墓に花をお供えしてから、おばを探してみるけど姿なし

縁側のガラス越しに見えた床の間の骨箱、えっ?

墓誌に彫られたM姉ちゃんの名前で亡くなった事を知ったのが去年

今回、おばはもう骨壺の中 

後に聞いたのは

1週間経たずして、墓石屋夫婦と県外で暮らす長男、坊さん不在の3人だけで納骨

また1人… また1人と… 

身内の死を、コロナ過だからと、随分経ってから知るのは何人目だろうか

前の結婚の娘だからと、入院中だった生前の父にも会えなかったしね

コロナめ・・・ 淋しいことです。゚(゚´Д`゚)゚。

 

今日もありがとうございました

 

立寄った道の駅には沢山の巣があり、ツバメが子育てに勤しんでいましたょ

 

コメント (2)

父の日・2023

2023-06-19 | 日記

 

我家の父の日は

父の日と言うか… 孫の日と言うか… そんな週末を過ごす事に(笑´∀`)

父ちゃんが連休になり、急遽、孫①が泊まりに来る事になりました

姉妹や3兄弟で泊まる事があっても、1人で泊まるのは初めての経験

孫3人を預かって、娘夫婦もたまには夫婦水入らずも良し ←はこの前やった

姉妹だって、たまには離れてみるのも良いと思うんです ←ワタシの案

 

今回はまず、1番上のねぇね

孫①を溺愛してる父ちゃんにとって願ったり叶ったり♡

11時頃に連れて来てくれたので3人で県北方面へ向かいました

道の駅で地元野菜たっぷりのブッフェのランチ

初めて食べると言う抹茶ケーキ、何よりも【あんこ】が大好きな小学1年生です

 

このユニークなテーブル&チェアに大爆笑♪♪♪

1回行って見たかった《もののけミュージアム》に寄りました

(おどろおどろしくない、塗り絵をしたチームラボ妖怪遊園地は楽しかったようです。土曜日と言うのに空いてる^^;)

孫①と誕生日が同じ元夫の父が今、この街の病院で生死を彷徨っているそう

(ワタシにとっては元義父で、子供達にとっては祖父、孫達にとっては曾祖父)

昭和11年生まれの元義父の回復を願いながら、その病院近くを車で通り帰宅しました

 

シロの扱いには慣れたもので、一緒にお散歩に行って、夜は庭で焼鳥♪

(塩麹漬け鳥肉、韓国のりムスビ、茹で海老のエビマヨソース、胡瓜漬け、串焼き)

   

車で出掛けた道中は少し緊張して猫かぶってた孫①もやっと本調子です(笑´∀`)

沢山食べて遊んで、パパに父の日のお手紙を書いて、朝まで一寝入り

翌朝にはホットプレートで卵・ウインナー・パンを焼かせて自分でオープンサンド作り

食後は自宅裏でスモモ狩りして~、近所の父ちゃんの知人宅に届けに行く~

 

と、まぁ、普段しない事、させたい事が沢山ありましてね

少し忙しかったかも^^;

いつもなら同じ事がしたい負けず嫌いの妹がいて喧嘩ばかりしてて

おっとりの孫①は譲る事も多いもんか・・・私達を独り占め♪

特別感を満喫させてあげたかったのでした(*^-^*)

 

宮島SAで待ち合わせしてた娘一家と合流して、ここからは父の日のお楽しみ♪

父ちゃんが「行きたい!食べたい!」と言ったのを覚えていた娘夫婦からの

父の日のプレゼント・・・は

懐かしぃ☆流しソーメン(^_-)☆でした

の、その前に、食事処の池にて… 

 

ワタシはマスの釣堀は初めて、すぐ釣れるけぇ(^◇^;)(餌(エビ)付竿1本100円、マス1匹500円)

 

孫娘達とパパが7匹ほど釣って、塩焼2と唐揚げ5に調理してもらいました

お待ちかねのザルに入った素麺4人前が、ど、どーんと。。。。。ヽ(^o^)丿

 

流す担当はパパと孫①  食べるのも流すのも忙しい・・・

臆病で少食だった子がねーーー こんな場面を見ると逞しさを感じます

 

素麺が嫌いな子供って多いでしょう、この体験で今や好きになってるし(流れてたら特に好き(..;))

頭が付いた丸ごとの魚なんて絶対無理だったのに、釣堀で自分で釣って素手で魚が掴める

聞いてみたら『生きててちょっと可哀想だけど、美味しいから残さず食べる』

なんだって

あんこもそう・・・あんこ嫌いなパパ似、がママが食べるのを見て食べたら美味しかったらしい

ちょっとの事で嫌いが好きになる

何事も経験なんですょ~ ♪(o^^o)♪

 

近くの滝で涼をとってお開きとなりました(*^-^*)父ちゃんには嬉しい父の日となり、今日は孫ロス

 

因みに、孫①が留守だった娘宅では

喧嘩をふっかける相手がいない孫②は元気がなく家の中が平和だったらしいし

孫①は今回1人で泊まって楽しかったと、次回を楽しみにしてくれてるそう

次は孫②(年中さん)の番( ̄∇ ̄)うっしし♪

怪獣度高い末っ子はまだまだ先ょ~(笑´∀`)今2歳、できたら小学生になってからにして欲しいw

今日もありがとうございました

父の日、ワタシの父へは大好きだったおはぎをお供えしました

一周忌にあたる命日には父の嫁さんと墓参りに行く約束をしたし

その日に来れない兄とは別の日に一緒に行く約束をしています(こっちの約束が先だったから)

あーーー遠いから、ワタシが大変だぁ。。( ̄。 ̄;)

コメント

ツバメの子育ては忙しい

2023-06-16 | 日記

昨日の轟音(雷)がウソの様な、本日快晴

風が吹くと爽やかで気持ちがよくて、でも、外は真夏のような陽射しになっています

 

雷が怖くて怖くて、右往左往し騒いでたトビ(..;)何をしても言っても全く効きませんから;

遠くで、ゴ・・・ロ・・・って、微かに聞こえただけですっ飛んで帰って来たのに

今日はゆたっと外のテラス下で寛げていますwww良かったね~( ̄∇ ̄)

 

今朝のこと

定期的に野鳥が騒ぐので外に出ると・・・ そこにはツバメ一家

巣立ちした雛(5羽)に親ツバメ2羽が代わる代わる餌を与えています

忙しそうねぇ・・・

2階の窓を開けてのぞいても親は知らんぷり(笑´∀`)雛はカメラ目線?

去年は仕事でプチ移住してて留守にしてたけど、一昨年は同じような場面を目撃

(同じ種類?2021.7.10の写真です↓ (その時の過去記事は コチラ))

発着を繰り返す忙しい親ツバメ、雛たちが全力でアピールしています

パパ~こっちこっち!!ママかもしれんけど…(笑´∀`)

昆虫?

大きな口を開けた雛が、親ツバメの顔をガッツリ、食らいついた感じよね(゚_゚;)

2羽の親ツバメは上空で旋回して餌を取り、アピール度が高い雛から食べさせる

その繰り返し

見てるとね、ツバメの子育ては本当に忙しそうです

今日は以前のように側にカラスもトンビも居なくて、安心して見てられました

何だか愛おしく尊いです(*^-^*)

20日頃までは天気が良いみたいなので、明日からも暫く来るかもしれません

 

自宅裏のスモモが色付きだして、今日は周辺でムクドリが騒いでる

そろそろ食べれるよ~と言ってるんか、独り占めするのに威嚇してるんか???

赤くなり食べれる♪と思いもぐと、たいがい鳥が大穴を開けてて

あっちつつき、こっちつつき、いつも「綺麗に食べきりなさい!」と言いたくなります(`´)

(スモモはまだ青いうちに収穫しないと全部やられてしまいます)

小鳥がついばんでいるとムクドリが来て追払う まぁ、ムクドリもカラスに追われますが…

ムクドリだけは何故だか憎たらしくて憎たらしくて

ツバメはあんなに愛おしい気持ちで見れるのに・・・とっても不思議です(^◇^;)

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

コメント (2)