シアワセ、時々、フシアワセ

人生の折り返しをとうに過ぎた
ワタシの喜怒哀楽

かわいい♡

2023-11-28 | 日記

花と葉の紅葉…

我家のミセバヤが、今、ピンク色、とっても可愛い♡

去年(11月7日と21日)はこんな感じ、今年は例年より綺麗です(*^-^*)この子好きなのょ♡

 

たぶん・・・朧月(おぼろづき)

これねー、もう10年以上前になりますが

以前の住まいから引越す時にお向かいのご主人さんから立派な大鉢を頂きました

引越して1ヶ月後の訃報

驚き、ご焼香しに伺って、突然の心筋梗塞だったんだそう

形見の様だったのに(ご主人はうちの母と同い年でした)、1度は枯らしてしまい消滅

庭に転がる鉢を片付ける時に見つけた小さい芽から復活♪

いくらでも増えるので、生かさず殺さず(*´∀`*)で、小さい鉢で育てています

その亡きご主人さんですが、自営で電気関係の仕事をされていて

いつも傍らにはマルチーズを従え、庭で沢山の花木の手入れをしてた姿を思い出します

おかしなもので、奥さんは土いじりなんて大嫌い!と言われる方だったですから;

この前、遮断機がおりた踏切で止まってたら、横のチャリンコがその奥さん

〇〇さ~ん♪って車窓から声掛けて、お互い歳を取りましたね、と(笑´∀`)

朧月…

こ~んな植物1つにでも、色々とね、当時の想い出があるのです^^

 

何だかんだと忙しくてサボってました(^◇^;)

みんな元気です♪

この前の日曜日、5ヶ月ぶりに息子の元気な顔を見ました

「いろいろ大変じゃったね。。。元気ならよかったょ」

幼少期以来ぶりでしょうか

ギュッと抱きしめたけど、大きくなりすぎていて(笑´∀`)もう30歳過ぎてますwww

ギュッとして♪って言ってた当時小さかった息子

それを思い出して、ギュッとして、と私が言ってみたのはいいけれど

母ちゃんは涙がポロリの泣き笑い(。・・。) ガンバレ息子!!

本人は当然ですが、私達にとっても思っても無い大事件だったもんですから…

 

ずいぶんと寒くなってきましたよね~

前の前の土曜日

会場になる小学校の体育館で真ん中の孫娘の幼稚園の発表会がありまして

父ちゃんと車で向かう時にはみぞれ、娘んちから学校に徒歩で向かう時には雪になりました

我家も、娘んちも、高度120~130m位なんですけど、初雪でしたょ~

今まではコロナでしょう、じじばばは動画や画像だけで、行く事すらなかったですけど

成長を嬉しく見る事ができました

そもそも学校なんて久しぶりでしたが

学校の体育館ってなんであんなに寒いんでしょうかね( ̄。 ̄;)

自分や子供達の小学校時代を思い出したりして、色んな経験をさせてもらっています

 

北の方の様子をニュースなどで見聞きすると本格的な冬到来(°°;)

雪って毎年1年生って言いますもんね

程々にお願いしたいです

こちらではインフルエンザが流行っていて

この前の金曜に上の孫娘がお熱で陽性

土曜日にはパパと真ん中の孫娘と末っ子の孫息子がお熱で陽性

真ん中の孫娘に至っては、40.8度もあって熱性痙攣起こさないかとハラハラしてたそう

元気印の娘は先月なって「コロナよりしんどくてヤバかった」と言ってましたから

今はちょっと近寄れません(-_-;)

 

ちなみに

父ちゃんは過去にインフルエンザが3回、コロナはセーフ

ワタシは56年生きてますけど幸いな事にどちらも無縁

今の所は、あちこちの不具合も、騙しだましで何とかなっています( ̄∇ ̄;)

明日は父ちゃんが胃カメラの日

明後日は2人して年1回恒例のミニ人間ドックの日

今年も何事も無く終えたいものです

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

去年の今日のテツ、小憎たらしい顔してますけど、これはこれで憎めんかわいい奴です♡

そうそう割干し大根ね

これが、こーなって、20日でほぼ完成ですv

 → 

コメント (4)

干す

2023-11-15 | 日記

↑ 干した当日 ↑

 

↓ 干して3日目の今日 ↓

夜に見ると、何だか妙ーなビジュアル( ̄。 ̄;)w

ハロウィンの頃なら手じゃけど、イカでもない、何じゃろうか・・・な代物よね(笑´∀`)ふふふ

 

これ、先日、道の駅で買った大根ですょ

立派なんが1本180円だったかな

半分に切って、縦に切込み入れて、串に刺し、外れてもよい様に紐をかけてある

10日ぐらいで干しあがる予定・・・の、割干し大根を作っています

今の所はイカですが

これが何になって行くのか

完成したら【つぼ漬け】にしようと毎日ニマニマしながら観察してるんです(*^-^*)

 

産直の大根と言えば、1本位は葉付で買いたくなりません?

別の店で見つけた葉付大根、葉を刻んでゆでこぼして、炒めて味付け、御飯のお供

ちりめんや胡麻や鰹節を入れてもいい、今回はシンプルに何もナシ(笑´∀`)

 

干すついでに

1段目には、種なし柿をスライス、柿をドライフルーツに

2段目と3段目は、蒸したサツマイモをスライス、犬達のオヤツ用の干し芋です

ちょっと早いですが、風が冷たくそこそこ吹く

寒いけど天気がいい、今とっても良い感じなんです←明日の夜は少し雨が降るらしいですが…

それって、干し野菜作るのにもってこいでしょう~(^o^)

またブログに書きますね♪

 

今年10個干した干し柿は、1つ食べ、2つ食べ、すでに残り僅かです^^;

冷凍にした去年のがまだあるのにね・・・

 

良い感じで粉を吹いてる、丁寧に作った最高作が残り2つ

いつもお邪魔する方のブログ記事で、冷凍庫に入れてたのを思い出しました

まだ大丈夫そう、早く食べなきゃ!!(..;)

(ベルさん、思い出させて頂き、ありがとうございます( ^o^)ノ)

 

 

孫服の残りもんですけど、うちにモコモコ布地がありまして

小さい子達に暖かベストを縫って着せようと

ダイソーで見つけた300円の犬服を分解して型紙にしたくて買いました♪

縫製は雑ですけど、サイズが合えば300円には見えない、1シーズンは充分着られそう

確か両方ともLサイズ、色は白とブラウンだったかな

5㎏ない翔(15歳)はピッタリ、一回り身体が大きいあい(もうすぐ15歳、痩せて6㎏弱)は丈が短い

シニアなので防寒の為にシッポの付け根までの丈が欲しい

これをジャストサイズにして縫うつもりです(短足胴長ダックスのゆあはM、丈は超短い)

それよりも何よりも…

我家のナンバー1・2、今までそんなに仲良くもなかったのに(翔が威張っていて、いつもあいが遠慮してた)

寝てるあいのそばに翔がくっついて行って、あいも拒否せず仲良く寝てる

寒くなるとたまーに見る、この組合わせ、愛おしくてホッコリします(*^-^*)

 

今日もありがとうございました

コメント (2)

冬がきた

2023-11-13 | 日記

こんばんわ(^^)/

全国的に寒い1日でしたよねー、我地方も山間部では初雪が降ったようです

2㎝だそうですが

ニュースで車が立ち往生してる様子を見るともう少し多いんかもしれません;

中国地方最高峰の大山で40㎝

明朝の峠越えは路面凍結注意だそうです

ワタシが仕事で県境越えて行ったり来たりしてた頃(積雪してないので記録に残ってはない)

11月に入ってすぐ降った記憶があるので、そろそろかな~と思ってました

いよいよですね~ 冬がきましたね^^;

 

一雨ごとに寒くなってゆく

ワタシ、暑いよりは寒い方が好きです

空も、景色も、灯りも、綺麗な気がする♡

コタツは早々に、10月には出していて(今年は今日が炬燵開きの日なんだそうです)

今日は早速灯油を買いに行き、ファンヒーター開き(笑´∀`)

乾燥するエアコンの暖房よりはファンヒーター&ストーブ派

 

まだそこまで寒く無かった土曜日

近所の88歳のおばあちゃまと話す中で、朝は5枚着てて、1枚、また1枚と脱いで

ウォーキング行くから今3枚着てると言われてて(暑がりのワタシは2枚じゃった)

それ聞いて、10年近く着てるちゃんちゃんこ(袢纏)を出したけれど

ここまで冷え込むとは… 先日まで暑かったから油断してました

インフルエンザも流行っていて、地域の学校では学級閉鎖も増えてるんですょ

父ちゃんは、今週初めに予防注射を打ってました(ワタシはなった事ないから未接種です)

皆さまも暖かくして・・・下さいね(*^-^*)

 

土曜日、父ちゃん(夫)が戻るのを待って

ワタシの誕生日祝いだと、娘一家が夜ご飯に誘ってくれ、出掛けてきました

 

そのまま、小学1年生の孫①を拉致して帰り、お泊まりです

何だかんだとバタバタしてたから、お泊まり会は、やっとこさの2巡目

夜食に・・・当日中に食べなきゃ(^◇^;)

父ちゃんの大分のお土産、今回オッサンズM氏が頼んでくれてた専門店の鳥たたき

モモ肉だし、スーパーのとは全然違う^^;

孫娘は食に慎重なので無理かな?と思いましたが… 恐る恐る… 結構好きならしい

でもこっちが不安に思うから(大人は良いけども)、少しだけ…

あんこも好きだけど(娘と孫①、他の家族は大嫌いなんだそぅ)

酒のつまみ系が好きなのは祖母譲りの母譲りかも(笑´∀`)←娘は酒飲みじゃないけど珍味好き♥

 

孫達が我家に泊まりに来る事、最近は、特別感を感じてもらう為に1人づつ

親や姉妹弟がいない、その子らしさを見れる特別な時間なんです

逆のパターンもあり

ワタシは犬達のお世話があって、娘んちには泊まったことがないのに

父ちゃんは自分の欲望のまま気の向くまま

溺愛する孫娘達と一緒に過ごしたくて何度も泊まらせてもらってる

この不公平感はなんだ?w

まぁでも、ありがたい事ですよね(*^-^*)

 

日曜日にはやっと、お願いしていた新米を取りに行けて

自宅療養中の知人のお見舞いに寄って、親戚の墓参りをする

帰宅途中に通る県境越え

登るにつれ道路脇の温度計が、9℃、8℃、7℃… と下がり、霧雨が降って寒いと思っていたら

 ↓ 今朝の道路カメラでは積雪してました(°°;) ↓ 

 

BSブリザックの冬タイヤのCMでも流れるループ橋もあり

のどかな田園風景が一変する、冬は難所の1つ

あちこちに迷惑駐車の撮り鉄が沢山いて、何事かと思っていたらトロッコ列車でした

23日がラストランだそうで、ベストショットを撮りたい方々が沢山いました

皆さん寒い中、熱量が凄いわ~(^◇^;)

 

昨日のメインイベント、最終目的のフルーツ狩り

 

孫①を溺愛するじぃじ、小っさい彼女に盲目過ぎて、いつも笑かしてもらえる( ̄∇ ̄)

 

チケット制で、好きな物を好きなだけ収穫出来るプラン

リンゴと、ナシと、いちじくと… 今の季節は少ないそうです

売店で、自分で考えたパパママと妹と弟にお土産を買って、本日終了

助手席から後ろ席に行くと言い、ワタシと代わってすぐ

翔とゆあと一緒に、この状態になりました ↓ (笑´∀`)

ちょっと犬アレルギーがあるけれど、お薬飲めば大丈夫♪

 

県北部にある、この農園でも、風が強く時に時雨れる

小雪?そんなタイミングが何度かあり、寒かったです

 

今朝は早朝から山口に泊まりで行った父ちゃんは風邪気で孫①ロス

昨夜、コタツ布団に足を取られて転けて、壁で頭を強打したワタシはタンコブ

膝に腰に肩に、あちこち痛くて絶不調です(__;)

 

寒くなると身体もゆう事をきいてくれなくなりますね~

あちこち痛いところも出てきがち

皆さまもお気を付け下さいね(^◇^;)

 

今日もありがとうございました

 

コメント (2)

わが家のポツンと体験 その9

2023-11-10 | ポツンと山小屋暮らし

シロの正面

ポツンと暮らしを始めた7月下旬~ 山の上では、まだ紫陽花が咲いていました

自然任せ、肥料なんて与えていないだろう… でも、太くて立派な枝をもってる

伸びて倒れた枝から、枝の途中から、根が出て地に根付く

自然の力で成長している植物は強いです

父ちゃんが周りの下草を刈る度に目立つ、放任の紫陽花が気になって気になって( ̄。 ̄;)

枯れた紫陽花の花を切り取り、混み合った所や伸び放題の枝を剪定しました

棄てるのも忍びなくて、先を斜めにカットし、水を吸わせて挿し木に♪

紫陽花の並びに数カ所植えて帰りました

いつか、また、この山小屋に行く機会があるとしたら、真っ先に確認したぃ!!

この紫陽花が元気に育ってたら嬉しいな(*^-^*)

 

 

わが家のポツンと体験 その9(くらし編・3)

今朝、3時頃から出て行った父ちゃん(夫)、現場に着いたのは10時位だったかな

あの例のクレーマーから又苦情があったらしく、急遽呼び出されたんです

もう仕事は完了してるんで、元請けからの新しい仕事として対応しに行きました(ーー;)

その土地はもう売れていて、先では大型の建物が建つそうだけど

また毎日毎日布団干して、埃が飛んで来ると、苦情の嵐なんだろうなぁ。。怖っ(´。`)

(今日は雨で、幸いにも埃は雨で洗い流され、布団も干してなかったそうですが;)

 

その現場に毎日弁当を持って通った父ちゃん

この人、本当はね、弁当は冷たいから嫌いなんです

たいがい昼は外食かコンビニで買う(毎日決まった時間に出る仕事ではないし)

手伝ってくれるオッサンズの1人は親孝行な娘さんの手作り弁当

単身移住者のオッサンズの1人はお手製弁当(玄米飯の上に目玉焼きがドーンみたいな)

その他のオッサンズは奥さんの手弁当

いつもは嫌なくせに、皆が手弁当だから、父ちゃんも持って行きたいらしかった( ̄∇ ̄)

 

ある日のお弁当

自宅なら、たった2つなら面倒で作らない(4つなら作るけどw)、肉巻き玉子

焼き網で焼いた塩鯖、キャロットラペ、おかかピーマン、竹輪の磯辺焼

 

 

自分のお昼用にも残り物を入れて作りおきしときます(これ持って買物に行って車で食べたりw)

 

小さい冷蔵庫、重ねてコンパクトに冷蔵したくて、ダイソー製4つ100円×2の保存容器を購入

これに入る分量の惣菜を前日に作って、翌朝弁当へ、残りはその日の夕食で食べきる^^;

多忙だった父ちゃんのモチベーションを保つ為

前夜の夕食の残り物を入れるのは避けました

お昼は何かな~?と、楽しみに思ってもらいたいのでね(^_^)←自分なりに気ぃ使っとるw

 

生ゴミの処分に困るから、なるべく出さない様に、根菜の皮なども使い切る等々

スマホの電波が無くてレシピアプリも使えないでしょぅ…

なすび×豚肉×アッサリ・・・なんて調べられないから、日々思い付きの定番メニューです

当初の予定は1ヶ月でしたからね

ダイソーの調味料のサイズ感が丁度良くって(真夏でも冷蔵庫に入れられないし)

 

後は味ぽんとか…何とかの素とか… 【馬鈴薯と人参の炒めなます】はカンタン酢で簡単に♪

(料理には料理酒よりは安くてもいいから日本酒が良いですね ←母の教え)

自宅の様には出来ずとも、これらの調味料でだいたいOKでした(笑´∀`)

 

調理器具とかは

持込んだキャンプ用の鍋や食器、滞在中にザル&ボウル・焼き網・フライパン1つ買いましたが

(山小屋の不衛生な食器とか、バカでかいザルとか、は、気分的に使いたくなかったです(^◇^;))

 

 

玉子焼器でとり天を揚げたって問題無し!煮魚だって2人分ならフライパンで丁度良い

  

電子レンジも大掃除したけど^^; 卵1つしかない弁当用のキッシュだってフライパンで蒸す

 

ある物で工夫してするしかないですもんね~ 

ワタシが居た最終日の弁当は、安い鰻を美味しくする裏技をした、鰻弁当でした

(弁当用の、ちらし寿司のトッピングに使った、刻んだ頭と尻尾部分以外の部位ね)

付いてるタレを洗って落とし、酒を振って蒸し、再びタレ付けて焼き上げる(炭火なら、より良い)

ワタシって

子供達が巣立って何年も経つのに、今だに少量を作るのが苦手です

父ちゃんも歳を重ねて食べる量が減ったし(それでも同年代よりは食欲旺盛、食べるから元気なんでしょう)

居ない時だってある訳ですが、正直、今回の暮らしは適量を作る勉強にもなったんです

 

食べる事が好きで食に煩い父ちゃん

今尚、ワタシが守ってるのが最低5品(夕食時、最近は野菜物多めです)という要求

ポツンと山小屋暮らしはカクカクシカジカで

仕事を手伝わなくても良くなった結果、時間はいっぱいあったのです(笑´∀`)

刺身にもなる新鮮な連子鯛を安く買った日

半身は薄塩して、翌日の塩焼き用に寝かす、半身はおろして、中骨焼いて出汁を取り鯛飯に

 

時間をかけて丁寧にご飯を作る、時間がありました(^_^)v

滞在の半分は断水で大変でしたけど、衛生面に気を付けながら乗越えられたし 

1口コンロは勝手が悪くて手間はかかるけれど、不便を楽しもうと、食に対しては頑張ったな

つい最近、農林水産省の食育課から

全国20歳以上の5,000人に対して、食生活に関する習慣や意識・・・

今後の食育推進施策の参考にしたい旨のアンケートが

よりにもよって

父ちゃんに届きました(..;)←懸賞ものにも当たった事が無い父ちゃんが!ですもん…笑えます;

食に煩いのは自分が食べる事について・・・だけ;

父ちゃんが、食が育む事に対して考えがあるとは、残念ながら感じた事すらありませんから…

送る相手を間違ってるなと、思うのです(^◇^;)

 

続きはまた( ^o^)ノ

 

バイトのオッサンズ達へ毎日支給するポカリが入ったクーラーboxに、保冷剤2つ入れる

ここにね

弁当箱を入れた保冷バック(保冷剤無し)IN、一応、弁当が冷えすぎない様に気使ったんょ

暑い最中ですから、お茶に氷入れた3リットルの水筒も必要

冷蔵庫が小さいと本当に不便だということ、凄~く痛感しました・・・^^;

コメント (2)

我家のボス犬、活性化する

2023-11-09 | 日記

我家のボス犬、翔じいさん、15歳の誕生日を迎える事ができました

 

ペットショップにいた時の写真(生後2ヶ月)↓ 

うちに来た時は生後3ヶ月

お散歩行って油断してると、落ちてるタバコの吸い殻を見つけては、咥え、私達へ持って来る

タバコ、ましてや他人が棄てた吸い殻、口にするだけでも嫌なのに

まるで吸ってるように咥えて自慢げに歩く…

先っぽを咥えるだけで、噛んだり食べたりはしませんでしたが

当時は2人ともタバコ吸ってましたから、真似をしていたのか?不明??

私達が慌ててるのを見て楽しんでる様な気さえしてました^^;

 

あれから15年近くの歳月が流れ・・・

目も見えず、耳も遠く、でも食欲だけは旺盛な、翔じいさん

翔のこの鼻は凄くてね

1階で寝ていても、2階でこっそりバナナを食べてる父ちゃんに気付き向かいます

落ちたら困るので後ろで見守ってますけど、こーゆう時は上手く上がって行くんです

もし今後、何も食べられない時が来たとしても、バナナは好物

バナナだと年中入手できるから飼主孝行な子だと思います

最近は

2階に勝手に上がらない様に階段下にゲートをしてるから行けない

それでも高い所好きな爺さんはケージの2階に上がったり下りたり、足腰の強化中?

たまには活性化してますw スイッチの入り所がわからんけども^^;

来年も変わらずこの日が迎えられます様に・・・(*^-^*)

 

そうそう

ついこの前のことですが、夢に白蛇が出て来たんです

目の前を、1mを越える綺麗な白蛇が通り、慌てて父ちゃんを呼んで

一緒に建物の中に入って行くさまを見ていた

白蛇の夢なんて初めて見たから、これは縁起が良いと、その日に宝くじ10枚買いました

少し気になるのは…

暫くして建物から出て来た白蛇がダルメシアン柄(白に黒の水玉)に変わってた!と言う事(^◇^;)

これじゃぁ当たらんかねぇ~(笑´∀`)

その翌日の午前中

大きい子達が騒ぎテツが威嚇してるから猫でも来たのかと思って覗いたら

 

頭に草を乗っけたヒキガエルが(*゚Д゚)

え?ポツンと山小屋からワープして来たんかと、本気で思いましたょ( ̄。 ̄;)

久しぶりに雨が降ったから、カエルも嬉しかったんでしょう

たぶんですが、横の石垣の上の法面から落ちたのかもしれません(約4m上)

サブイボ立てながらバケツに入れて移動させましたけど

自宅周辺では見た事なかったですからちょっと驚きでした(-_-;)

 

うちの翔も活性化してますけど^^; 自然界も同じなんだろうか。。。

夜遅くに、犬?、と思ったらキツネだったし、鹿も遠くで良く鳴いています

ずっと山の方へ行くと熊の出没情報を聞くし、他地域住宅団地での目撃情報だってありました

うちは山際ではないですけど、ニュースで見聞きする熊とか、怖いですもんね

最近は以前にも書いた

ワタシの声を覚えてる顔馴染みのイノシシも活性化してる様で

ポツンとから戻って来て

半年ぶり位に見た小柄な娘イノシシが子供2頭連れてたんです

別の場所で見た母イノシシも夫猪と一緒にいて、巨大化してました

大分で見掛けたのは痩せた犬みたいな感じだったのに

食べる物があるんでしょうね、本当にデカかったです(°°;)

 

大きい子達の散歩に行くと

ガードレールを境界線に、向こう側にいる娘イノシシ達は同じ方向に付いてくる

話しかけると、たまにブヒブヒ言いながら…ね

ワタシは絶対に犬達を近づけないように距離を保って反対側を通るのに

うちの父ちゃんってば

境界線超え、ガードレールくぐらせ入れて、この距離感は駄目でしょ;

 

動画撮ったと、送ってきましたけど、近い、絶対駄目です

野獣に敏感なトビも他の子達も慣れっこで無関心

それは向こうも一緒ですが、娘イノシシの夫猪とは最近顔見知りになったばっかり

野獣ですもん、向かってこられたら、何もしなかったとしても

父ちゃん、慌てて足がもつれて、転けて負傷、興奮したトビ達に引きずられる

・・・目に見えるようです( ̄∇ ̄;)

ガードレールを境に緑地帯で暮らしてて、道路にも住宅地にも出て来ないから

周りの人も必要以上に騒がないのにね

そっとしておく様に、父ちゃんにはキツく釘を刺しておきました

 

今日もありがとうございましたm(_ _)m

 

 

広島県にも、ついに連節バス!!実証運行が始まりました(*^-^*)

息子に新聞記事をLINEしたら、早速その日に見掛けたようです

働く車好きなワタシ♪わざに見に行こうと思います(笑´∀`)

コメント (2)