暑くて長い夏が、ようやく終わったのか、昨日から気温が急に下がってきました。
室内にいればそんなに寒さは感じませんでしたが、外気温は思ったより下がっていたようです。
もう冷房入れなくてもよさそうかな。
南の大窓を開けておけば、気持ちのいい風が入ってきます。
昨日はパパはゴルフに行ってしまいましたので、ママはワンニャンとお留守番。
テレビをみたり、ソファーでうつらうつらしながら、のんびり過ごしていました。
午後4時近くになると、ヴィキが散歩を催促しますので、
ヴィキと一緒にゆっくり歩いて散歩ね。
植え込みが気になるのか、しきりと匂い嗅ぎをするヴィキ。
誰かのお手紙読んでます?
毎年道路際に出てくるコキア。
毎年出てくるけど、ちゃんと赤く染まったことがないね。
名古屋の気候には合わないんじゃないかな。
パパが出かけている日は、KAIの散歩にも行きますよ。
昨日は暑くなかったから公園まで行くかなと思ったら、途中でUターンしたゴールデン。
チッチもウンウンもしたからいいけどね。
短い散歩に行って帰ってたKAIですが、しばらくしたらリビングで突然の嘔吐!
お昼に食べた分を全部吐きました。
グーはよく吐くけど、KAIが吐くのは珍しいね。
一応整腸剤はもらってあったので、規定の量を飲ませて様子見。
息子に連絡したら、食事は抜いて安静にして様子見てと返事がありました。
どうしたのかな?
KAIも急激な気温の変化に体調を崩したんでしょうか。
ぐったりしていないし、嘔吐は1回だけだったので、昨日の夜はご飯を抜いて様子を見ていました。
ちょっと前まで、真夏日や猛暑日が続いてた名古屋。
急な気温低下に、ママだって少し喉がいがらっぽいです。
衣装ケースの中はまだ夏ものばかりなので、早急に長袖の服に入れ替えないといけないなと思っているまのんママです。
4年前に老人保健施設に入所した96歳の義母は、認知症が進んで息子であるパパの顔もわからなくなってきました。
ママの実家の父は100歳を超えましたが、テレビゲームを楽しむことができるくらい頭ははっきりしています。
義母と父はどこがどう違っていたんでしょうね。
願わくば、ママも父に似ているといいのですが。。。
最近ママも物忘れが多くみられるようになりました。
昨日もスーパーに買い物に行くときに、買うべきものをメモしたのですが、買い置きのパンがなくなっているのにメモにパンを書き加えるのを忘れてしまいました。
ママの物忘れは昨日今日に始まったことではないけどね。
こんなことが積み重なっていくのかしらね。
認知症につながらないように願うまのんママです。
昨日は朝散歩の時間は、わりと天気がよかったです。
青空も見えたりして。
いつも通りのコースを歩いて家に戻るときに、柴親子のみかんとだいすけに会いました。
柴は気難しいイメージがあるのですが、みかんとだいすけはフレンドリーな柴ワンコ。
若いころは柴ワンコに出会うとガウガウしていたヴィキですが、みかんとだいすけにはヴィキもフレンドリーに接することができます。
柴でも個体差はあるよね。
昨日は天気予報通りに、昼頃から雨が降り出しました。
雨が降ると、散歩に行きたくないゴールデン。
小雨のときに何とか外に連れ出したいパパ。
シャンプーしたばかりなので、少しでも雨に濡れないよ服を着せて
外に出ようとするけど、尻尾が下がってますよ。
パパが頑張って外に連れ出しても、チッチだけはしますが、すぐに家に戻るそうな。
雨が降るとほんとに困るんだよ。
今朝の名古屋、予報通りぐんと気温が下がりました。
外気温は20℃切っているんじゃないかな。
午前6時前にヴィキを連れて外に出たら、
月がまだ明るかったです。
急に寒くなったので、ヴィキも服を着用。
これでようやく蓼科の山の家の8月の終わりくらいの気候になってきたような。
名古屋の秋はとても短そうです。
10月に入って3週間が過ぎようとしていますが、いまだに夏日の名古屋。
それでも日曜日には寒気が南下して、ようやく秋らしい気温になってくるそうな。
去年の今ごろのKAIヴィキブログを見返してみると、散歩のときは朝の9時くらいでも長袖を着ていました。
ヴィキはカートに乗せてましたよ。
今年の暑さはほんと異常だね。
昨日はパパは仕事日ではありませんでしたが、大学院の用事で夕方出かけました。
パパが出かけてしまって気分が落ち込むゴールデン。
ママに不満を訴えますが。。。
無理だとわかると、エレベーターの前でふて寝。
パパは8時過ぎには帰ってきました。
早く帰ってきたからよかったね。
去年の10月10日に保護したそうたは、10月18日に1回目のワクチンを接種しました。
接種した後の放心状態でそうた。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
眼ばかり大きな仔猫でしたが、今では。。。
同じ猫とは思えないようなリラックスぶり。
よく食べるので、グーと同じくらいの体格になりました。
来月の中頃には、今年のワクチン接種に行かねば。
久々に病院へ行って、看護師さんたちに大きくなったそうたを見てもらいたいまのんママです。
ヴィキの朝散歩のため午前6時くらいに玄関を出ると、ほのかに金木犀の香りが漂ってきます。
今年は例年に比べると、金木犀の香りがするのはちと遅いような気がする。
我が家のご近所さんは、庭に金木犀の木があるところが多いので、しばらくまのん家のまわりは金木犀の香りが楽しめます。
昨日は久しぶりに朝からいい天気で、ヴィキが朝日の色に染まっています。
ヴィキは最近、とても規則正しい生活をしていて、30分くらいかけて散歩した後、水を飲んで朝ご飯を食べるとすぐに寝に入ります。
午後3時半すぎると目を覚ましてチッチ。
そのあとは午後4時ころまでヴィキのエリアをウロウロしてから散歩。
散歩がすんだら、水を飲んでから夕ご飯。
(最近ヴィキは2食)
午後6時半にはネムネムタイム。
夜中過ぎにチッチのために一回は起きるみたいですが、また眠ります。
最近はこんな生活ペースのヴィキたんです。
昨日の午後は、KAIだけShampooDay。
ママは木曜日は生協の配達日なので、送り込みはパパの仕事。
午後1時の予約に間に合うよう、送り込んでもらいました。
それから2時間後、トリマーさんから終わりましたの連絡貰いましたので、パパとママは歩いてKAIのお迎えに。
パパの姿を見たので、大興奮のゴールデン。
パパに突撃です。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
そそくさと帰るパパとKAI。
ボールをもらってうれしそうだね。
サラサラフワフワの素敵ゴールデンだね。
しばらくはこの状態をキープしてほしいママ。
公園でのボール遊びは止めてほしいんですけど。
こうなったらブラッシング頑張るしかないまのんママです。
昨日はパパの仕事日。
パパの仕事はあと1年半続きます。
来年も蓼科の山の家に行けるのは、7月から9月の初めころまでだね。
平成26年の春からは、パパの仕事も終わるので、多分5月くらいから11月の中旬までは蓼科の山の家にいることになるかな。(あくまでもパパの希望です)
パパの仕事日は、だいたい朝からKAIは気配でわかるみたいで、いつもより、よりパパに密着しています。
午前11時すぎにパパは家を出ますが、ずっとストーカーみたいにあとをついて回っています。
でも、パパがエレベーターに乗ると、諦めてエレベーターの前に伏せしていますよ。
ママはいるんだけどね~。。。
昨日も前日と同じような天気で、曇っていたのですが蒸し暑い一日。
窓を開けていてもあまり涼しくないので、お昼過ぎからエアコン入れました。
午後4時過ぎからはヴィキの散歩に出かけて、30分くらいかけてのんびり歩き帰宅。
少し休憩してからKAIの散歩に出かけました。
散歩で出会うご近所のワン友に、KAIくんおとなしくなったね~って言われました。
いつの頃からか、パパとの散歩スタート時もピョンピョン跳びつかなくなったし、ママがリードを持つときは、ゆっくり歩いてくれます。
あと二カ月半すれば7歳だものね。
大型犬の7歳は、人に換算すると54歳くらいだとか。
そんなに慌てて年取らなくていいですと言いたいまのんママです。
昨日の公園は、午後5時頃なのに散歩のワンコが誰もいない。
なんて珍しいんでしょう。
これならボール遊びできるね。
散歩のワンコが来ないうちに遊んじゃおう!
ホントに奇跡みたいな時間だったね。
何回か投げて、KAIが疲れてきたところで、トイプーを連れた人が公園に近づいてきました。
ちょうどよかったです。
KAIもボール遊びができたので、満足して帰ることができました。
ラッキーな夕方散歩だったね。