2018.5.18(金)
雲が多いけれど、気温はかなり高め。
暑すぎたり、どんよりだったりで、あまり五月らしからぬ空模様かな。
一日遅れですが(忘れていたわけではないのですが・・・と言い訳)、スピッツのギタリストが51歳の誕生日を迎えました。
外見からはちょっと想像できない心優しさと繊細さを秘めた男に、今年もまた「おめでとう!」を言える幸せを感じています。
誰かも言ってたなあ。ライブでのほかのメンバー紹介のとき、ライトの届かないところまで下がって、腕組みで微動だにしない彼の様子が、私もとても好きです。サングラスの中の目は、どこを見ているんでしょうね。
優しい心で過ごせる一年でありますように!
◆「ホフディラン 春のベースまつり」
https://natalie.mu/music/news/274754
今年はスピッツ田村氏も参加したのです(初めてだと思いますが)。
ベースまつり、というだけでそそられますね。メンバーも魅力的だ!
参加されたmimiさんから、
「リダは相変わらず大暴れで、ピョンピョンはねたり、マイクにベースをゴリゴリさせたり、演奏放棄したりで、げんきでした」
とご報告。
アンコールではステージ上でビールを飲んでいたそうで、「そこがいつもとは全く違う」ということでした。
ありがとうございます!
楽しそうな、それでいてかっこいい画像がupされています。
https://www.instagram.com/p/Biwxk9djNI9/
https://twitter.com/yuhikomiyama/status/996313032635564032?s=11
https://twitter.com/yuhikomiyama/status/996313105268264960?s=11
https://twitter.com/sundaykamide/status/996232654176403456
OKAMOTO'Sのハマ・オカモト氏のコメント。なんだか笑える。
https://twitter.com/hama_okamoto/status/996045350921121793?s=11
◆「今行ってみたいところ」
柳美里さんの書店「フルハウス」。
https://sites.google.com/site/bookshopfullhouse/
https://mainichi.jp/articles/20180410/k00/00m/040/040000c
中学、高校の頃は、駅前や商店街にある個人経営の本屋をのぞいて、休日の昼下がりをダラダラ過ごすこともあったなあ。
大学に行ってからは、神田の古本屋のあの懐かしい匂いにうろうろしたっけ。
中学のとき、タイトルは失念したけれど、なんだかクソ難しそうな哲学書を入り口近くのレジに持っていったら、書店の気難しいオヤジに、
「そんなの買って読めるのか?」
と冷たく言われて、傷ついたことあったなあ。無意味な背伸びを見透かされたような気がして・・・。で、どうしたんだっけ?
アイドルとして人気を博して10代から20代を駆け抜け、そしてその華やかさと過酷な試練を両方背負って、悲しいくらいの年齢で去っていった西城秀樹さん。
特にファンではなくても、楽曲や映像に限りない思い出がある。私にも。
そして、多くのミュージシャンが小学生の頃に彼に憧れてまねをしていた、憧れだったというメッセージも目にする。
日本人ソロアーティストとして初めて武道館でライブをやったとか・・・。
憧れという甘美な思いがたくさんの糸を強くして、新しい才能を導いていくのかもしれない。多くのくり返しが音楽を紡いでいくのだろう。