2024.04.09(水)
午前中は春の嵐で、ベランダの君子蘭もミニバラも、葉っぱだけのアジサイも、とんでもないことになっていた。
昼近くになって晴れ間が見えてきた。
入学式のころに桜が満開って、何年ぶりなんだろう。
単純に桜の下を歩くと気分が上がる・・・、オンラインで打合せ中に担当の若い女性が放って、「そうそう」という流れになった。
それにしても、地元で今日入学式だった新入生たちよ、明日以降は晴れるらしいよ。
■ 長池見附橋?
朝ドラでお茶の水の橋が映ったが、あれって、八王子の長池公園の長池見附橋だろうか。
新宿通りの拡幅を機に四谷見附橋の架け替えが検討されたころのこと。
75年前に架けられたにもかかわらず腐食などの問題がほぼ見つからず、文化的歴史的な観点からの保存が検討されたそうだ。
そして、1988年に多摩ニュータウンの長池地区に移して、長池見附橋として復元された。
これがそう。
CGでマンション群を消して、ニコライ堂のドーム屋根を左端に加えれば、あんなふうになると思うんだけど。
違うかな。
ちなみに、長池見附橋のふもとにはウェディングのための教会とレストランがあり、先日も礼服姿の若者たちが賑やかに歩いていた。
クリスマスのころにはイルミネーションで少しだけ華やぐ。
長池公園の脇を走る道路には、散り始めた陽光桜と満開一歩手前のソメイヨシノ。
■ のと鉄道が全線で運行再開!
https://mainichi.jp/articles/20240405/k00/00m/020/173000c
廃線のニュースばかりが流れてくる昨今、無理か?と思われた能登の鉄道がこんなに早く全線で復旧されたことに、鉄道好きとしては心がうれしく騒ぐ。
たとえ災害であっても、最大級の災害であっても、人が工夫し支え合い、どうにか前を向こうとする場面を目にして、それを微力ながら伝えていければいい。
ガザやウクライナから届く、人間の所業としては最悪の現実。
どんな理由があっても、武器を輸出できる国にしてしまった政治は認められない。
■ Pete Dello & Friends
草野氏の『ロック大陸漫遊記』で教えてもらってから(ココで)、大事に聴いているアルバム。
1971年のアルバム『Into Your Ears』。
今もバックで流れている。メロディーがとにかくいい! 全曲いい!
最小限の飾りで心が豊かになる感じ。
そして、スピッツ田村くんが、「ホフディラン 春のベース祭り2024」に今年も参加するそうです。
配信もあるとか・・・。
https://hoff.jp/e/bs24/